• ベストアンサー

レストランで食器を片付けますか?

pechegrutの回答

  • pechegrut
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

いいことだと思います。仕事の回転率も上がって料理のでるスピードも上がります。

yukiki7373
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • レストランで料理を分け合うのは良くないですか?

    私は、彼や妹などの親しい人とレストランに行くと、よく互いの料理を分け合って食べます。少し高級な所では、取り皿を貰うこともありますが、皿全体を交換したり皿はそのままでつつきあったりもします。 たまたま一緒に食事に行った友人(女性)が、妹と皿を取り替えるのを見て、後で「皿を交換して食べるのって恥ずかしくない?私は絶対できない」と言っていました。 私は、妹や彼と普通にしていることなので、恥ずかしくは思わないのですが、恥ずかしいことなのでしょうか?止めるべきでしょうか?私たちがしているのを見て、マナー違反と思っている人も多いのでしょうか?教えて下さい。

  • 使いまわしやすいく、おしゃれな食器は?

    結婚をするので食器を揃えます。少ない数で使いまわしをしたいと思っています。 料理はしますが、盛り付けがすごい下手で、センスがないです…(実家では5人家族で、大皿盛を各自で取り分ける食事でした) 料理上手な人のHPでは、色々な形や色のお皿を使ってますが、最初は使用頻度の高いプレーンなタイプから集められたんでしょうか? 和食の定食やご飯やさんみたいに、毎食1人分ずつ盛り付けるには、そこそこ数はいりますか? 個人的には、だ円形とか正方形が気になります。 色は白が無難かもですが、すべて白では味気なさそうな気が… ガラス物は、口が広くて、高さの低いコップに、お酒からデザートまで入れようかと思っています。 ご飯茶碗とお汁茶碗以外のおかず用で、お勧めの形、大きさや色を教えて下さい。 特に◎汁が出る?物に、ふちや深さのある皿(小鉢?)、 ◎丸以外の平たい皿(中から小サイズ)が知りたいです。 よろしくお願いします

  • ディズニーランドのレストラン

    今度、部活の友達とディズニーランドに行く予定です。 全員で25人前後なのですが、みんなで揃ってレストランなどで食事ができればと思っています。 このような人数でも予約などはできますか? どなたかわかる方回答お願いします。 またオススメのお店があれば教えてください^^ 高校生なので、できるだけ安く食べられるところがいいです!

  • 食べ方に自信が無い

    食事中、自分の食べ方が汚いのではないかと気が気ではなく、人と食事をするのが億劫です。どうしたら綺麗に食べられるでしょうか。 よくこのサイトでも話題になる、 ・口を開けてクチャクチャ食べる ・箸を正しく持てない ・テーブルに肘をついて食べる などのマナー違反はしないよう気をつけています。 どんな時に自分の行為が気になるのか例を挙げると、 ・一口で食べるには大きい唐揚げを箸で半分にしたいのに筋が固くて切れない。箸の使い方が下手なのだろうか? ・サラダに入っていた千切りキャベツの1本1本が思いのほか長くて、箸で食べやすいようにつまんで口に持っていったが、結局口の端を汚してしまった ・居酒屋で湯豆腐を小皿に取る時、細かくなった豆腐をよそってしまい、箸で掬いきれず少し残してしまった ・一回かじったフライドポテトを自分のお皿に置いた。口をつけたものを皿にまた載せるのはマナー違反ですか? など、キリがありません。 最近になって家族以外の人と食事をする機会が増え始めたのですが、それでも回数としてはあまりないので、食事の度に緊張してしまいます。 食事のマナーの本は何冊か読んでみましたが、私が知りたいことは書いてありませんでした。 私の食べ方は下手なのでしょうか?それとも他人の目を気にし過ぎなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 食べ方に自信が無い

    食事中、自分の食べ方が汚いのではないかと気が気ではなく、人と食事をするのが億劫です。どうしたら綺麗に食べられるでしょうか。 よくこのサイトでも話題になる、 ・口を開けてクチャクチャ食べる ・箸を正しく持てない ・テーブルに肘をついて食べる などのマナー違反はしないよう気をつけています。 どんな時に自分の行為が気になるのか例を挙げると、 ・一口で食べるには大きい唐揚げを箸で半分にしたいのに筋が固くて切れない。箸の使い方が下手なのだろうか? ・サラダに入っていた千切りキャベツの1本1本が思いのほか長くて、箸で食べやすいようにつまんで口に持っていったが、結局口の端を汚してしまった ・居酒屋で湯豆腐を小皿に取る時、細かくなった豆腐をよそってしまい、箸で掬いきれず少し残してしまった ・一回かじったフライドポテトを自分のお皿に置いた。口をつけたものを皿にまた載せるのはマナー違反ですか? など、キリがありません。 最近になって家族以外の人と食事をする機会が増え始めたのですが、それでも回数としてはあまりないので、食事の度に緊張してしまいます。 食事のマナーの本は何冊か読んでみましたが、私が知りたいことは書いてありませんでした。 私の食べ方は下手なのでしょうか?それとも他人の目を気にし過ぎなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • テーブルマナー レストランでお箸を落としたら、ウェイターに拾ってもらうべきでしょうか?

    テーブルマナーとして、  ・高級レストラン(西洋料理)で  ・フォークやナイフを落としたら  ・ウェイターに拾ってもらうべきである。 というのは、いろんな本やサイトで紹介されています。 でも、  ・居酒屋では、ファミリーレストランでは、どうすべき?   ・高級じゃなくても、拾ってもらう方がスマート?  ・中華や日本料理の高級レストランでお箸を落としても、拾って   もらうべき? ウェイターに拾ってもらうべきな範囲って、上記すべて該当しますか?私は、高級西洋料理以外は、自分で拾ったほうがスマートな感じがするんですが、誤解でしょうか。どなたかアドバイスください。

  • レストランでの接客

    こんばんは。 今日のアルバイト先での出来事です。 40代ぐらいの女性のお客様がランチタイムに一人で来店。 満席かつ他のウェイティングのお客様もいたため、5分お待ち頂いての案内。 席に案内した瞬間に「水くれっ。」 900円のランチセットを注文。 食べ終わったお皿を、他のバイトの子が下げる。 この“食べ終わった空いてるお皿を下げる”という行為に対して、このお客様は大変ご立腹でした。 『ここのお店は、食べ終わったらすぐに下げるの?ゆっくりお茶も飲んでられないわっ!!』と。 (コップは下げてません。空いてるお皿だけです。) 私がレジを打ったのですが、レシートを投げつけられる程の大剣幕にいきなり会い、何がなんだかわからずも、謝りましたが、 むしろ、自分が外食に行った際、食べ終わったお皿をテーブルにそのまま出しておかれる方が、私としては不快に感じるので、 この剣幕には正直疑問が残っています。 まぁ、見た感じは普通のおばさんなのに、話し方などちょっと異様なお客様だったんですけど。 バイトの子とも話したのですが、むしろゆっくりするために、テーブルの上の空いてるお皿を下げるものと思っていました。 ディナーの方は、空いてるお皿は即下げることで、お客様からはクレームがついたことはありません。むしろ、忙しさで下げずにいて、下げて~と言われてしまう感じです。 そこで、皆さんは、レストラン等に食事に行った際、食べ終わったお皿は、そのままにしておいて欲しいものなのですか?それはなぜですか? 店の業態としては、高くもなく安くもなくといった感じです。(ランチはかなり安いですが。)一品料理で、900円~3000円程度です。 あれ程の怒りに会ったのは、初めてでしたので、皆さんはどのように感じるのか教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 居酒屋には飲み物を頼まないとダメですか?

    近所に土日の夜も営業している居酒屋さんがあります。 日曜日、外出からの帰宅が少し遅くなったことと、子供もお腹が空いたというので 近所の居酒屋さんに行きました。(PM7時ごろで店内は空いてました) 飲み物を頼んで、料理も沢山頼んで食事をしていると店員さんが来て 子供も合わせて人数分飲み物オーダしてくれないと、ダメだと。 ”ウチは居酒屋なんですよ!”と女性の店員さんだが、すんごい上から目線 で”常識を知らんのか!”と言いたげな態度でした。 んじゃ、最初にオーダするときにでも飲み物の数が足りませんよって言ってくれれば キャンセルして別の店に行くのに、シコタマ料理持ってきて、食べてる最中に言って くるのもどうかと? 居酒屋さんは子供も合わせた人数分、飲み物頼まないといけないのでしょうか?

  • こんなとき、どうする?

    職場のかしこまったレストランでの食事会(いわゆる無礼講の飲み会ではありません)。 同じテーブルでは自分は1番下っ端で、同席者はすべて上司・先輩ばかりです。 1)自分の前に大皿の料理が運ばれてきました。 脇には取り皿も置かれています。取り分けるように大皿にはスプーンとフォークがついており、柄の部分は自分の方を向いています。 あなたなら、どうしますか? 2)さて、大皿の料理。 この料理は箸を使って食べるようで、まとめて1か所に箸が人数分置かれています(他の料理はナイフとフォークです)。 あなたならどうしますか? 3)飲み物はフリードリンクです。 注文するとき、自分が飲みたいものだけ頼みますか? 周りに声をかけますか? また、ボトルで頼むとグラスが数個来ました。 自分が頼んだものだから、自分だけ飲みますか。周りに声をかけますか? あなたならどうしますか? 年齢・性別を書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 職場の30歳の男性ですが 1)上司・先輩に皿だけ配り、そのまま何もしない。「どうぞ」や「取りますか?」の一言もなし。 自分の分ですら取らず、何もしない。 2)自分の分だけ取り、さっさと食べる(他の人の分は1か所に置かれたまま) 3)自分の頼みたいものだけ頼み、周りに注文も聞かない。 上司が「○○頼む人」と聞くと、率先して手を挙げる(上司に代わって注文することは絶対にしない) ボトルワインだろうが、日本酒(徳利)だろうが、自分が注文したドリンクは自分で独占して飲む。 こんな感じで驚きました。

  • 食べる直前に箸を飲み物につける

    親が飲み物に箸を入れてぐるぐると回してから食事に入っています。 毎回ではないですがファミレスでもしてるところを見かけます。 箸以外でもスプーンやフォークでもしています。 見ていて気持ちのいいものじゃないのですが、それを口にすると「こうして食べるものだ」と言って聞きません。 食べ物が箸につかないように汁物から食事を始める、なかったら飲み物につけてというのですが、それでも見ていてどうも不快に感じます。 私がおかしいのでしょうか? 普段の食事ならともかく、結婚式などの席でも許される行動ではない気がするのですが。