• 締切済み

社会人の英語力UPへの効率良い上達法は、留学? それとも...?!

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.2

こんにちは。 もしも既にTOEIC900点ぐらいあるなら要らない話かもしれませんが・・・・ でも30代ぐらいで海外関係勤務の人って、意外とTOEICを受けてない人もいますね。 就職する頃にはTOEICが盛んでなかったし、既に現場でキャリアを積んでいれば資格は二の次でしょうし。 外資系の話や英語の話。 私は外資系で働いたことがないのでわかりませんが。。。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover12.htm

関連するQ&A

  • 社会人の語学留学

    はじめまして。 社会人9年目の男です。 会社の状況を鑑みて、転職活動をしながら自分に欠けているなと実感する英語の会話力を磨くため1年くらいの語学留学を考えています。 弱みと考えるのは、もう少し上級の語学力があるだけで選べる仕事や昇進が早くなっていたと実感したことがあったためです。また留学への憧れも捨てきれずにいるのも理由です。 ここで、30前半で語学留学して帰国語に仕事はキャリアダウンしたりかなり限られてしまうでしょうか? 向こうで相当勉強しないと向上は望めないと思いますし、日本でも英語出来る方はかなり増えているので甘くないかなと想像していますが近年の状況を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。 ◎現在の状況 大学卒業後に大手日系メーカー勤務後に転職で外資系メーカー在籍中 ずっと会計職 TOEIC850点:読み書きくらいで会話は滅多になくリスニング、スピーキングは芳しくないレベル

  • 社会人留学

    現在、29歳の男性です。12月に設備会社を退職します。退職理由は誰にでもできる様な仕事で、やりがいが感じられない、後、本格的に、英語を聴き取れるようになりたいというのが理由で、これが私の夢でもあります。 そこでアメリカ西海岸(気候、映画、フィットネス、ボディビルが盛んだから)への留学を考えたのですが大学は電気工学科卒ですが、選択肢として (1)語学留学(半年~1年) (2)大学院進学(健康分野の専攻を希望、一番関心有り) (3)語学+ビジネス(半年~1年) が候補として挙がっていますが (1)→1年の語学留学でどこまで英語が身に着くか又、帰国後の就職先の心配、出来ればアメリカで就職できれば満足。 (2)→推薦状で親しい教授がいないのが問題又、大学と専攻が異なる。実は、これが第一希望なんですがね・・・ (3)→特にビジネス分野に関心があるわけではないですが、+αで身に付けたいという理由、今後の就職のことも考えて。 というような状況で、拘束状態に陥りました。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?因みに参考ですが、半年ぐらい前に受けたTOEICは775点でした。

  • 海外のテレビ番組を見るには?

    私は語学に興味があり、語学力を向上させるにも海外のTV番組を見たいと思います。どうやったら見られますか?

  • 面接で5年後のキャリアプランを聞かれました。

    新卒で、映像制作会社だったので、「海外のメジャーで映像を作りたい、そのためにマーケティングも行い、日々の仕事から学んでいきたいです。」と答えました。 将来性を見られてると思うのですがどのように答えるか、どういった点を意識すれば良いでしょうか?

  • 海外駐在のような仕事に就くには?

     日本の会社で、海外での仕事をしてみたいと考えています。結構日本企業で海外に進出している会社は多いと思うのですが、やはり、語学が堪能でないとだめとか、かなりの学力が必要とか色々条件があるんでしょうか?  また、どういった会社を選べばそのような道が開けるのか教えてください。

  • 社会人留学を考えています

    現在25歳入社4年目の社会人で来春に退職して留学を考えています。 学生時代に叶わなかった留学の夢を叶えたいのとやりたいことを将来のキャリアにつなげたいというのが動機です。 留学先はロンドンで、YMSビザに当選したら就業します。本来ワーホリと違って就労>就学のビザですが、現在の英語レベルが中級程度で仕事で通用するのか不安であるため語学力を伸ばすことを第一にしたいと考えています。 また、期間は仮に仕事に就けたとしても予算や日本での生活状況(結婚を前提に同棲中)の都合上トータルで半年とちょっとくらいが限界かな、と考えています。そうなるとせっかくのYMSビザがもったいないですがやはり海外で働いてみたいという気持ちが捨てきれません。そもそも当選しないことには始まりませんが^^; 計画としては、まず1ヶ月はティーチャーズホームステイで現地の生活と英語自体に慣れ、次に3ヶ月語学学校に通った後に短期のアルバイトをしたいと考えています。 費用の安い国もありますが、ロンドンはずっと憧れの国で旅行してからますます好きになったのでどうしても妥協できない点です。本場のクイーンズイングリッシュに触れて勉強したいという思いがあります。 また、帰国後の再就職についてですが、就きたい職種があり、英語力はやはりビジネスレベルを求められます。目安としてはTOEIC750~800点くらいです。それを一つの目標とします。 以上のプランについてアドバイスがあればお願いします。留学経験のある方からのご意見もお聞きしたいです。

  • マーケティングの仕事とは具体的に・・・?

    マーケティングの仕事とは具体的にどのようなお仕事なのでしょうか? またマーケティングの仕事をするためにはどんな会社に入ること・能力が必要ですか? 以前心理学を学んでいたので、それを活かせるのではないかと思って興味があります。 心理学とマーケティングのつながり、実際こんな内容の仕事をしている、など教えていただけたら嬉しいです。 実際に働いている方は、そのやりがいや大変さなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在中学3年生ですが、将来外資系金融の仕事に就きたいと思っています。

    現在中学3年生ですが、将来外資系金融の仕事に就きたいと思っています。 新卒からいきなりの外資一流企業への採用は難しいようですので、 足掛かりとしてまずは国内系証券会社等への就職を目指すとしたら、 どこの大学のどこの学部を狙うべきでしょうか。 また受験勉強以外に今のうちにしておいた方がいい勉強、資格等ありますか? 出来れば今しか出来ないこと、今のうちからしておくと有利なことでお願いします。 ちなみに中高一貫校のため高校受験はありません。

  • 中国語と英語の資格しかない新卒者にできる仕事

    私は中国語でHSK9級、TOEICで695点の資格しか持っていない新卒者ですが この二つがあってできる仕事とはいったいどんなものがあるでしょうか。 将来的にもこの二つの語学力は継続して伸ばしていくつもりですので できれば仕事も多少は語学が使えるものがいいです。(どちらも微妙な水準ですが・・・) 新卒なので正規採用を視野に入れていますが、できるだけ短期間でお金を稼ぎたいので 若いうちなら給料さえよければ派遣でもいいと思っています。 今の段階で語学を武器に就職は少し考えが甘い気もしますが、世の中に通訳・翻訳以外で 語学が少しでも使える仕事あるならばそれを目指して努力も続けたいので、知ってる方、教えてください。

  • 25歳社会人4年目転職後1ヶ月 留学したいです

    はじめまして。 今現在、25歳で社会人4年目を向かえました。 新卒で入った会社を3年でやめ、5月にネット広告代理店に転職しました。 前職をやめる前は、抑うつ状態になり、かなりメンタルがやられていて、悩んだあげく、転職を決意しました。 当初は、将来やりたかったスポーツの分野で起業したい!と思っていましたが、それも今の会社に入るために無理やり言い聞かせてしまっていたかもしれないと思いました。 そんなこともあり、仕事のスピード感や、中途のアウェー感もズサズサとくるようになっています。 そんな中、海外で働くということに興味をもともともっていて、(転職する前にカンボジアにもインターンでいきました)ある本を読みまた心を動かされています。 今の仕事が正直、楽しくなくワクワクしません。 ソレなら、転職したばかりですが、アルバイトなど自由に働ける職につき、貯金して留学を決意したほうが楽しいかなと思っています。 転職1ヶ月で辞めてしまうことと、海外にいったとしてのあとが気になりうまく行動できません。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。