• ベストアンサー

「独身者には重税、子持ち家庭には無税」はどうなのですか?

少子化とかニートや年金とか経済悪化とか、日本の将来に悲観論ばかり 聞かされ、地球の環境悪化抑制に協力しろとか脅かされてる現在。 そんな絶望的な未来を担う子供たちを生んで育ててる人たちに 例えば(子供が18才まで)「所得税・住民税・健康保険は大幅負担減、 児童手当の増額、住宅ローンの支援、年金支給の優遇、子持ち社員の 比率に応じて法人税の軽減」を。 反対に、独身者(子供のいない夫婦も場合により)「各種税金・健康保 険料の大幅負担増」といった政策は、間違いなのでしょうか? 別に少子化対策ではなく、子供が増えると社会全体も活気が戻って くると思うのですが。 ・・・俳優・西村晃の父でロボット学者、植物学者の西村真琴は、 『保育は天業』『保育の営みがある限り、人間社会は有機的に発展 する』という観点から、ムッソリーニが掲げた独身税・子無税構想 を評価・支持している。・・・(ウィキより抜粋)を読んで 思ったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

お礼ありがとうございます。 >とかネカフェ難民」は全体人口では絶対的に少数派でしょう。 >その少数派保護のために、大局的な子供優先を犠牲にするのはいかがかと。 保護の為・・・とは言ってないのですけど。 ご提案の方法では、財源を一部の集団から取って、それを一部の集団に充てる、という形を取ってますね。 つまり、全部の総和は変わらない、という仕掛けです。 こういう場合、当て込んだ税収が上がらないと破綻する事になりますが、今の税収が上がらない原因をこの方法では全く考慮してません。 また、>少数・・・はおっしゃるとおりでしょう。 今はまだ少数だからこれで済んでるのではないでしょうか? 単身者にさらに課税すれば生活はますます困窮し、これらの人が増えてしまう危険が大きくはないでしょうか。 財源は結局労働者の収入なのですから、それが派遣労働の導入やサービス残業の横行によって大きく削られているから払えず、税金のランクも低くなり税収が上がらないのです。 その最たるものが国保料でしょう。 病院に掛かる時使う物ですから、払えれば払うのが普通でしょうけど、未納で保険証取り上げなどというニュースが流れる昨今です。 労働者の収入が上がると、納税金額も増えるので、自動的に財源が増えます。 単身者から取り立てなくても子持ち世帯の優遇は出来るのです。 この部分を歴代政権は、徹底的にサボりつづけ、経団連など大手会社の経営者軍団の言うなりにやってきて、今の現実があるのです。 単身者の結婚できない大きな理由に収入(貯蓄)の不足があります。 これが解消、もしくは軽減すれば結婚率も上がるでしょう。 そういう部分を全く考えないで、今の税収は変えようがないという前提で議論をするとこういう議論になります。 >ここ50年後までは有効な方策では?と思いますが。 その50年間、今の労働者収入抑制政策を続けていくなら、他にやりようがないかもしれませんね。 というより、何をやっても財源不足でうまくいかないでしょう。

StuGIII
質問者

お礼

度重なる回答、恐縮です。 なんか議論じみたことになってきたので自重したいのですが、気持ちを書くとこうなってしまいますね・・・。削除されますね。 >何をやっても財源不足でうまくいかないでしょう。 確かにそうですね。 「独身者には重税、子持ち家庭には無税」にしたところで、様々な障害が発生し失敗する可能性も高いでしょう。 90年代の「自由競争経済」「グローバル経済」のツケが回ってきたのでしょうが、・・・ 根本的には戦前以前や江戸期にあったコミュニティ(例えば子供は村全体の宝で村社会で育てる)を捨ててしまったことに 現在の日本の疲弊・閉塞感、少子化や個人主義の横行や自殺増加の一因があると思います。 今更、戦前に戻ろうなんて安っぽい保守思考なことは思いませんが せめて社会全体で子供やその親を優遇しようとしなければ この先日本はどうなってしまうのでしょうか。 どうせ何をやっても財源不足や温暖化や資源の枯渇でダメになるんだったら、100年後の未来に期待してはどうかとも思うのですが。

その他の回答 (5)

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.6

ここは、議論の場ではないと思いますので、お礼のところに反論をかくのはいかがかと思います。 独身税・子無税構想は、理想論ではあるでしょうが、現代では通用しません。 経済や税に関しての知識はないので、よくはわかりませんが 現段階では反対者のほうが心情的に多いでしょうね。 それは、どうしようもないことです。 ま、今の経済や社会が崩壊し、日本が発展途上国に墜ちたら少子化は解決しますよ。なぜなら子供は重要な労働力になりますから。

StuGIII
質問者

お礼

ご指摘、ありがとうございます。 反論(というわけでは無かったのですが・・・)自重します。 やっぱり無理な話だとは思っていました。

noname#56760
noname#56760
回答No.4

 あまりに重税にすると日本人を辞める方々が出てくると思います。 在日○○人の方達の内、帰化しないのは民族云々以前の理由があります。もし日本人に成る方がお得なら彼ら彼女らは帰化するでしょう。 「在日特権」で検索すれば色々出てきます。要するにこれの逆の現象が起きると考えられます(外国籍←日本籍)。日本より税金の安い国や、オイルマネーで医療費が無料なんて国の籍になる人も出てくるかもしれません。  子供を持てば、税金が安くなるということで、仕方なく嫌々生み、仕方なく嫌々育てる、という消極的な子育てが問題化しかねません。   少子化は少子化の原因を潰さないことにはどうにもなりません。しかし、北欧諸国でさえ解決できませんでした。初期は回復の兆しが見えましたが、その後資金が尽き、再び人口減になりつつあります。社会が高度化しすぎて、人間1人を育て上げるのに、莫大な費用が掛かるため、人口減はやむをえないのかもしれません。所得が上がらない現状では尚更大変です。  

StuGIII
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あまりに重税にすると日本人を辞める方々が出てくる 反対に言えば、結婚や出産したら戻ってくるかも・・・ でも、確かに現代社会では子供を育てるのに費用がかかりすぎですね。 消極的な子育ても可能性があります。 しかし、「少子化」と「子供の養育コスト上昇」はリンクしていたのではと思います。 少子化が始まった70年代から子供への教育費が増加し始めています。 それは、反対に言えば子供の数が増えると反対に一人の子供への養育コストが下がるのではとも思えるのですが。 ・・・いや、これは、素人考えですね。 税金対策で出産する親がいるかどうかはわかりませんが、 人口増加期(1960年以前)の親が、全員子育てに積極的だったとは 思えませんが消極的だったとも思えません。 消極的な子育ての可能性も杞憂かもしれませんよ・・・。 北欧諸国の失敗は、一説にはその高度な福祉政策にあると聞いた事 があります。 北欧諸国ほど福祉が充実していない、(福祉への税負担が少ない) 日本に同じことがあてはまるかどうか...。 でも、やっぱり、人口減は、仕方ないのかもしれませんね。

  • hksingle
  • ベストアンサー率4% (1/25)
回答No.3

乱暴ですねw好きですが。 独身者に重税を課すというのは間違いかどうかは別として不可能でしょうね。 世界的にそんな国はありません。国民のライフスタイルを決めるような政策を自由民主主義国家が行ってよいはずが無いからです。 少子化対策はむしろ重税を貸すのではなく、財源を確保(一律所得税法人税増税とか消費税増税とか)した上でむしろ子供の数に応じて持っと補助を出すべきでしょう。例えば2人生めば所得税減税の上で中学校卒業まで一定額補助とか、3人生めばもっと補助を増やすとか。 ちなみに私は独身ですが上記政策が提案されたら賛成いたします。

StuGIII
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに暴論ですね。 >国民のライフスタイルを決めるような政策を自由民主主義国家が行ってよいはずが無い。 ・・・他の方にも書きましたが 別に「結婚、出産は国民の4番目の義務に追加しろ」と言ってる訳では ありません。 「全ての国民は法の下では平等」ならば、子供を育てている人たちの 不公平を是正してもらいたい。という思いです。 ちなみに、20世紀の自由民主主義国家はたいがい少子化に陥りましたね。 結局、フランス等のように国家がある程度介入するようになって ようやく少子化が鈍化した国もあるようですね。 >財源を確保した上でむしろ子供の数に応じて持っと補助を出す。 現在の高齢化社会では、一律所得税法人税増税とか消費税増税とかは そちらに回されるでしょう。子供への補助に回される可能性は 低い(あるいは減る)かと思われます。 現在の、結婚・出産の能力があるのにパラサイトシングルでのほほんとしているM2(30~45才?)に少しは負担してもらいたいという 気持ちも少しはありますが・・・。

StuGIII
質問者

補足

下の「確かに暴論ですね。」の意見は、私の質問内容を指してます。 回答者さんのお答えにではありません。 なんか誤解が生じるかもと、気になったもので・・・。 すいません。

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.2

そういう意見を持つ方も、いらっしゃるんでしょうねぇ・・・。 では、逆に、子どものいない独身者や夫婦側からの目線での意見を考えてみたことはありますか? 結婚制度が義務ではない以上、結婚の意思がない独身者もいるでしょうが、意志はあっても独身者もいるでしょう。 または、一度~数度結婚経験があるけれど、親権を持っていない独身者もいるでしょうね。 夫婦にしてもそうですが、意志的に子供を持たない夫婦もいれば、願っても子供を持つことの出来ない夫婦も存在します。 子どもがいるかいないか、その点だけを条件にして税制を説くのは、少し乱暴すぎるのでは、と思います。負担の増減、というよりは、子どものための優遇措置や、そもそも子供を産みやすい・育てやすい環境作り、養子縁組制度の浸透など、違う側面から社会全体の活性化の可能性も考えられると思うのですが、いかがでしょうか?

StuGIII
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「子どものいない独身者や夫婦側からの目線」 政治や政策って、100%の人間が納得できるものなんて実在しないでしょう。 51%以上の人が救われるなら、その政策は実行されるべきなんじゃないでしょうか。極論・暴論ですが、基本的な事では・・・。 別に「結婚、出産は国民の4番目の義務に追加しろ」と言ってる訳では ありません。 ただ、同じ人間なら社会の未来のために協力してください。かつ、 自由に自分の事だけ考えて生きてもいいが、社会崩壊防止のために コストは負担しなさい」ということを思ってるだけです。 「願っても子供を持つことの出来ない夫婦」ここは辛いところですが こうした夫婦を対象外にすると不正の温床になるので 不妊治療の助成やある程度の体外受精などの導入も仕方ないかと。 実際、なし崩し的にお金持ちの人たちから代理出産とか行われてますし。 >子どものための優遇措置や、そもそも子供を産みやすい・育てやすい環境作り、養子縁組制度の浸透 ・・・別に子供を生みっぱなしにして出産後は放任というわけではないです。 もし、子供の数が増えたらその環境作りも重要な課題でしょうね。 養子縁組制度は、血縁重視の東アジア圏では難しいとは思いますが。 少なくとも「独身者には重税、子持ち家庭には無税」と国会で審議 されたら国民世論は沸騰するでしょうね。 この方策が実行されなくとも、みんな真剣にその「違う側面から社会全体の活性化」を考えるんじゃないでしょうか?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。方法論としてはありえます。 が、一つ問題なのは、ニートだとかネカフェ難民だとか・・・独身者に多いですけど、これらの人たちが、重い税金を科されても払えるかどうか。 生活に問題がなく払えるレベルの収入があるのであれば、この施策はかなり有効に機能するでしょう。 でもそれがない場合は? おそらく、それらの人たちは税金逃れをするより無くなり、住民票などが職権消去されて、住民票のない人たちが増える事になります。 今でもネカフェ難民の人たちはそういう人が多いでしょう。 それに拍車をかけるだけで、結局税収は上がらず、行政の取り立てる権利だけ増えて、悪質な取立てが始まるか、住民台帳の数がどんどん減るだけになるでしょう。 財源は確保できず、結果的に他の増税を行う事になり、子供を持つ世帯にしわ寄せが行くと思います。

StuGIII
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済学者でも、官僚でもないので具体的な方策内容までは考えてはいませんが、ただ「ニートだとかネカフェ難民」は全体人口では絶対的に少数派でしょう。 その少数派保護のために、大局的な子供優先を犠牲にするのはいかがかと。 高校や大学を出たばかりの人に所得税50%!というわけではなく 20才で5%。1才ごとに1%アップという年齢的累進課税というのも 素人的に想像しますが。 >結局税収は上がらず、行政の取り立てる権利だけ増えて、悪質な取立てが始まるか、住民台帳の数がどんどん減るだけになるでしょう。 財源は確保できず、結果的に他の増税を行う事になり、子供を持つ世帯にしわ寄せが行く・・・ 既に年金システムも含めてその兆候は出てるでしょう。 子持ち家庭優遇策は、質問後半に書いてあるように『保育の営みがある限り、人間社会は有機的に発展する』から考えたことで 短期的には様々な障害があり、永久不滅の政策ではありますが ここ50年後までは有効な方策では?と思いますが。 すいません。議論じみたことを書いてしまいました。 無視してください。

関連するQ&A

  • 独身税とか無育児税を作っては?

    少子化対策なのですが、独身の人や、子どもを育てていない人は 社会に負担をかけているのだから、税で負担すべきです。 独身者には、年収にかかわらず年間50万円の負担をさせる。 子ども(実子でも養子でも)を一人につき1.5人養育していない 成人は、収入の3%を負担させる。 子どもの数と負担額の一例・・・・ 0.0人 3% 0.5人 2% 1.0人 1% 1.5人 0% なぜ、子どもづくりしない道を選択した人にはもっと 負担してもらわないのでしょうか 国民には独身の自由・子供を作らない自由は保障します。 その代わり、社会に対しては子どもを育てている人と 同等の負担をしてもらうのは当たり前! なのですから・・・

  • 主婦(主夫)も年金・健康保険払うべきでは

    多くの方に、意見をお伺いしたいと思います。 なお、個人的に日ごろ思っていることですので、 この結果をどこかに公表したり発表したりという目的ではありません。 我が家は正社員の共稼ぎですが、 それぞれが、当然所得税、県民税、市民税に加え、健康保険や年金も払っています。 それなのに、世帯所得が高いからと、 子供の医療費免除も受けられませんし、児童手当ももらえませんでしたし、認可保育料(世帯収入に応じる)も、毎月約6万近く払っています。 収入に見合った負担はやむをえないとわかってはいますが、これだけ行政の支援を受けられないと、なんだか馬鹿らしくなってきてしまうのも現実です。 これが、もし私が専業主婦だった場合、私が税金を払わないどころか、 夫の給与に所得控除もあり、健康保険も年金も、一円も払わずにすむ。 こどもの医療費もただになり、保育料も安くなる・・・ これって何かおかしいと思います。 特に、健康保険や、年金は 「みんなで助け合うという精神によるもの」であることや、「受益者負担」の観点から考えて、 全員が払うべきだと思います。 扶養家族の学生は支払わなくてもよいとは思うのですが、 現実、20才をすぎれば、学生だろうと国民年金の支払いが始まりますよね。 専業主婦(主夫)だけ免除というのは、時代にそぐわないと思います。 もちろん、障害がある方や、家での介護する人がいる場合、小さい子どもがいる場合、生活保護世帯などは、支払い免除や、納付期限の延長、減額などの対応があってもいいと思いますし、 少子化対策としてなら、たとえば未成年の子供3人以上いるなら免除でもいいと思います。 細かい対策については、有識者や専門化が色んなケースを考えて、柔軟性を持たせてもいいとおもいます。 (細かい政策については私は年金などの専門家でないのでここでは議論しません) 健康保険や年金は、高齢社会に加え財源が減る一方で、破綻寸前です。 原則として、全員負担にすべきだと思うのです。 健康保険などは当然現在のように個人の収入に応じた額でいいと思います。 このままでは、働いている人の所得税などがどんどん上がったり、消費税が上がったりするだけで、 働いている人にだけ負担が行きます。 人生大変だったりお金がかかるのは、みんな一緒です。 払いたくない理由はいくつだって挙げられると思います。 しかし、働ける能力もあるのに働かない人を養っていく余裕は、高齢社会の日本にはないと思うのです。 自分の人生なのですから、誰しも、それ相応の責任を持って負担すべきとは思わないでしょうか?

  • 裕福なのに子供を産まない(一人しか産まない人)

    家庭は経済的に裕福で、特に健康的に産めない体というわけでもない、 なのに、一人しか子どもを産まないというかたはどういった理由からなのでしょうか? 私は2人の子供と3人目が妻のおなかにいます。 これだけ少子高齢化となってきてるわけですから、これ以上少子化がすすむと、より年金や社会保険などの負担が多くなり困るかもしれないとおもいませんか? 自分が高齢になったとき、子供一人に対して自分たち二人の介護や世話、結婚すれば相手の両親もふくめて、高負担を負わせると思いませんか? 産めるひとがひとりでも多くの子どもを産んで社会に貢献しようという気持ちはありませんか? 毎年のように社会保険や厚生年金があがっています。 わたしはすこしでも将来の日本のために、少子化を止め、少しでも将来の子どもたちに負担を少なくできればとおもっています。 (私一人の力は小さいですが、みんながそう思ってくれれば止められるかもしれません。) 異論・反論・賛成 ご意見おまちしております!

  • 独身税の導入

    以前、国会議員が少子化対策として「独身税」を導入してはどうかという話をしていました。(言ってる国会議員本人もどこまで本気か分かりませんでしたが・・・) 独身者があまりに多く出生率が低いので30歳以上の独身者には課税する。 簡単にいうとこういう税の導入です。 海外では実際に導入している国もあるそうです。 NHKでも独身税についての番組をやっていたような気がします。 それと、新聞の投書に女性のこういった意見がありました。 「私は、結婚して子供もいるので、独身者のようにお金も時間も自由に遊んでばかりいる人を見ると不快感を感じる。しかも、将来は私の子供の世代がそういう人たちを間接的に養っていかなくてはならないと考えると、やりきれない」というものでした。 私は独身税は少し乱暴な税制度だとは思いますが、導入してもいいと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 母子家庭は全額無料?

    バイト先のシングルマザー24歳(保育園児1人扶養)が 「うちは給料から健康保険も税金も年金も引かれないから給料の総支給額と手取額が一緒で保育園も無料」 と言いました。 (1)母子家庭は全部がそうなんですか? (2)母子家庭で健康保険、年金、税金、保育園代を負担しないといけなくなる年収っていくらなんですか? (3)その話を何だか自慢げに2回も私に言ったので私が「それは国や市町村に援助してもらわないと生活できないほど収入が低いっていうことだから何の自慢にもならないよ。たとえ健康保険も税金も年金も保育園代も払っても年収800万の世帯のほうが金持ちだよ」って、大人気ないと思いつつも言ってやったんですが、私の言った内容は正しかったんでしょうか?

  • 独身税、子なし税ができるとしたら、どう思いますか?

    少子化が問題となっていますが、例えば、このような政策が出てきたら、どのように思いますか? 独身税→独身者に課せられる税。     年間何回以上お見合いをしているなど、結婚の意志はあるけれど出来ない人には、免除制度もあり。 子なし税→子供のいない世帯に課せられる税。      身体的事情で子供を持てないや、不妊治療をしている人には(診断書)、免除制度あり。 A,どちらもふざけるな!冗談じゃない!と思う(反対) B,いずれか一方は、細かい方法には意見があるが、大筋では賛成、でも一方は反対 C,どちらも、細かい方法には意見があるが、大筋では賛成 A,B,C共に、理由、またこうすればよいなどの案がありましたら、お書きください。 ちなみに、私は独身で子どももいない会社員です。 でも、税でとられることにより、生き方が自由になるのなら、取られてもいいかなと思っています。

  • 少子化対策の疑問(独身者いじめ)

    世間では少子高齢化が問題になっていて、税金の控除や子育て環境の整備、子供がいる女性が働ける環境づくりなど、様々な政策が打たれています。 でも、根本的に少子化が進んでいる原因は、結婚していない人が増えているからじゃないでしょうか? しかし、結婚していない事に関して、マスコミは「結婚しない」と良い「結婚できない」とは言いません。 あたかも、独身で子供を作らない人を悪者扱いする為に、「結婚しない人」「結婚を望まない人」などと言う風に自ら独身を望んでいるような表現をしますね。 望んでもいないのに独身でをやっているのに少子化の為に、増税(控除が少ないことで)なんて、弱者いじめだと思います。 結婚を望んでいても、できない人が、少子化対策の上で、一番対策を講ずるべき、最大の弱者だと思います。 実際は、結婚したくても、結婚できない人が多くいると思います。特に男性は多いと思います。 なぜ、社会や政治家、労働組合などの団体は、少子化対策の為、結婚を望んでいても、叶わない人の政策を打たないのでしょうか?また、表に出さないのでしょうか?

  • 母子家庭の健康保険について

    専業主婦から離婚して母子家庭になりました。子供は2人です。 受けられる手当の色々な申請を行いましたが現在は収入が0のため全て通っている状態 (非課税世帯・児童扶養手当/全額受給・国民健康保険1割負担/保険料月3500円前後・医療費/月上限2000円迄自己負担・国民年金/全額免除・就学援助対象) です。 そろそろ働きに出たいと考えている(時給800円・1日6時間・週5日程度の勤務・雇用/社会保険等の加入ありで探しています)のですが仕事をして収入を得て結果として手当が減り医療費や保険料が高くなったのでは生活は決して楽にはならないのではと心配になりました。 そこで自治体によって異なるとは思いますが 児童扶養手当が全額支給される収入とはいくら位までなのか保険料が1割負担ではなくなるのか収入によって保険料がどれ位変わってくるのか国民健康保険と社会保険また国民年金と厚生年金の内容や将来的なメリットデメリット保険料などの違い等について具体的に教えて下さい。 「国民健康保険」=「国民年金」「社会保険」=「厚生年金」加入で良いのでしょうか。 子供が2人ですので「国民健康保険」=保険料3人分「社会保険」=扶養2人といことで良いのでしょうか。また「国民健康保険」=「国民年金」=免除申請が可能「社会保険」=「厚生年金」=免除申請等の制度は無で認識は間違いないでしょうか。 だとすればトータルで考えて保険料はどちらが安くなるのでしょうか。 現状のまま国保に加入しているのと社保に切り替えるのではどちらが良いのでしょうか。 医療費につきましては加入保険によって自己負担額や母子医療など制度や手当等も異なってくるのでしょうか。 多数お尋ねしましたが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 独身や結婚

    私のまわりで… ある人は結婚したい理由を「孤独死をしたくない」と答える人がいました。 又ある人は自分の持病が原因で家庭がもてない…と言っておられる方もいました。 別の人は家庭をもって一人前という人がいました。 子供の時から異性にいじめられた挙げ句、社会人になってからも異性に横領などの犯罪行為をなすり付けられ精神的に気が滅入り、精神疾患を煩い一生独身でいることを宣言した人もいしっています。 これが答えだというのがないのでなかなか難しい質問だとは思います。 少子高齢化、人口減少、物価高など色んな社会情勢があると思います。 家庭をもたず独身のままでいることは不幸なのでしょうか? そもそも独身や結婚に不幸や幸福という概念はあるのでしょうか?

  • 無子税、少子税について

    現在、少子高齢化が叫ばれていますが、そんなか3人4人と子供を持っている人がいます。 社会保障や税金を全てを子供の数を考慮に入れるというのはどうなのでしょうか? 例えば、将来の年金は今子育てをしている親の子供が将来年金保険料を払ってそのお金で未来の高齢者の生活を支えます。 子供を産んでいない国民は子育ての苦労をせず他人が育てた子供から年金を受け取れます。 例えば、子供一人を大学まで送るのに、ある試算だと3000万円という数字が記されていました。 子供がいないもしくは、独身の個人はそのお金を自分の趣味や余暇に使えてしまいます。 昔は、子だくさん貧乏という言葉があったと思いますが、補助金等の形で手当をしてあげて将来の日本を支える子供をたくさん産み育ててくれたわけですから、子だくさん富豪、子供がたくさんいれば政府の支援や手当、減税で裕福な暮らしができるくらいまで手当をしてあげる、その財源は無子税、少子税という形で子供がいない子供が少ない個人、家庭に強制的に負担させるというのはどうなのでしょうか? 簡単に言ってしまえば、金銭面がボトルネックと考えて子作りを躊躇する人間なくすということです。 教育方法や子育て方法に関しては親の思想や技量の面があり、大きくバックアップすること、皆で分担するというのは難しいかもしれませんが、金銭面の問題であれば皆で負担しあうことができます。 むりやり子供を産ませるかのような法律は問題かもしれませんが、子供を育てている家庭の金銭的負担を何らかの形で分担させる、また、将来の日本を支える、また、国民の生活を支える子供を産み育ててくれた家庭や個人を金銭的な面だけでもフォローする、その財源は子供がいない国民に全て負担させる、というのは、全くおかしくないと思うのですがいかがでしょうか?