• 締切済み

女子大生がアパートの1Fで住む

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.5

私も大学生の時、ずっとアパートの1階に住んでいました。 オートロックもなくアパート共有の玄関もないようなところに住んでいたこともあります。 (玄関を出るとすぐ外・・・みたいな作りです。) 特に怖い思いはしたことないですけど、気をつけていることはいくつかあります。 ・洗濯物は完全室内干し(外に干すようなところもありませんでしたし・・) ・カーテンは女性らしい色柄はやめて、外から中が見えにくいものに。 ・アポなしの訪問は無視(堂々と居留守します。) ・表札やポストの表示を出す場合は苗字のみ。 ・ポストに郵便物を溜めない ・夜帰るときは多少遠回りになっても明るい道を通る。  コンビニや遅くまで開いているお店、近所で常に人のいる家など、  いざという時に逃げ込めそうなところを確認しています。 ・市内に住む身内に合鍵を預ける ・近所の人に会った時は挨拶をする ・(学生の時は)なるべく休まずに学校へ行く。  度々休んでいると2,3日見かけなくても誰も心配してくれないかも(^^; ・近くの交番の電話番号を携帯に登録する ・戸締りはしっかりと。 他には大学で親しいお友達を作ることでしょうか。 何か不安なことがあったときに泊まりに来てもらったり、 相談できる相手がいるだけでも安心ですよね。 大学生活が始まって色々忙しくなると気にならなくなるかもしれませんよ。

nana1225
質問者

お礼

細かい内容をたくさん書いていただいて感謝感謝です^^ 私もkotasakuさんが以前住んでいたというアパートと全く同じで玄関あけたら外なんです;;励ましの言葉、ありがとうです!

関連するQ&A

  • アパートに住んでいらっしゃる方

    お世話になっております。 アパートの壁は薄くて、隣の声や足音が聞こえると聞いた事があるのですが、それならばマンションの方がいいと思うのですが、2LDKともなると家賃が高い物件が多いですよね。アパートで小さい子供と3,4人で暮らしている方、子供がうるさくてクレームなど来たことありますでしょうか?やはり、物音や隣の声など、聞こえることが多いのでしょうか?

  • 気になるアパートがあるのですが悩んでます・・・

    来年2月頃に引越し予定でこの間、物件を探しに行ってきました。 そこで、条件にほぼあったいい物件を見つけたのですが、 気になる点がいくつかあり悩んでいます。 一つは トイレの下水のニオイが気になることです。 お風呂場や、トイレ横にある独立洗面台は臭わないのですが トイレだけ臭いがしました。 これってどうにかして改善できるのでしょうか? また、原因は何だと考えられるのでしょうか? (聞けば良かったのですが、後に一人で見に行ったとき気づいたので) 二つめは、 そのアパートが住宅街の一番奥にあり、外灯(街灯)がほとんどなく 入り口や階段付近が暗いことです。 アパートの横は細い道でほとんど人も車も通らず、 そのためか街灯がありません。 アパートのそれぞれの部屋の入り口には外灯は設置してあるのですが ほとんどの家が電気をつけてなくて暗いのです。 アパートの階段のところにも灯りはついてないんです。 遠くの街灯と、各部屋の窓からもれる灯りで 少し照らされてうっすら明るい程度で・・・ 少し離れたところにある同じアパートの別棟の階段のところには外灯がついているのに・・・って感じでした。 これって大家さんに言えば、階段付近に外灯を付けてもらうことって 可能なのでしょうか? 少しややこしい説明になりましたが・・・ どなたかアドバイスなどお願いします。

  • 大学進学のため、東京(八王子・多摩周辺)でマンション・アパートを借りよ

    大学進学のため、東京(八王子・多摩周辺)でマンション・アパートを借りようと思っているのですが、初めてなので自分ではどのような物件がいいか悩んでいます。 ・場所 帝京大学に通いますが、どの辺に住むのが便利が良いでしょか? 通学は自転車とバイク、雨の日はバスか電車を考えています。 ・家賃/間取り 大学生の八王子近辺での平均的な家賃や間取りはどれぐらいですか? ・防音性能 賃貸のマンション(鉄筋コンクリート)であれば、深夜にテレビや電話をしたら隣に響きますか? 今まで県営住宅で家賃も安く隣と物理的に離れている(星型)ので、見当が全くつかず困っています。 実際に住んでいる方、体験談などお願いします。

  • 木造アパートの騒音について

    こんばんわ。 最近実家(木造戸建築20年)から一人暮らしを模索している会社員♂です。 とてもオシャレで間取りも良く、それなりに設備も良くて駅近で築3年のアパートを見学してきました。 マンションで探していましたが中々希望条件に合った物件が見つからず、たまたま気に入った物件がアパートでした。 2F建ての1F 1K30ヘーベー 2x4 オートロック等 角部屋 木造 閑静な住宅街 実家が築古い木造のせいか1Fの声やTVの音や廊下の歩く音、隣の部屋の話声等、それなりに音が聞こえています。 過去の書き込みを調べましたが、うるさいという意見とそうでもない意見と別れてて判断が分かりません。 案内していただいた不動産の方は、大丈夫と言っていました。 最近の真新しい物件でも音に関しては木造はやはりダメでしょうか?

  • 女のおんぼろアパート暮らしについて

    質問(1)とにかく安い物件に住みたいんです。安ければいくら築年数が古くても、風呂無しでもいいんです。物件情報を調べると家賃3万とか4万の物件が見つかるんですが、時々「男性限定」と書かれているものがあります。これってどうしてなんでしょう?もしも女性にはおすすめしないという意味なら、どういう点が女性向きでないのでしょうか。 質問(2)おんぼろアパートに関して一つ不安なのは、安全面です。ただでさえ、女の一人暮らしは危ないですが(セキュリティー対策がしっかりしていたら多少高い物件でも皆契約しようとする事がそれを暗示しています)、おんぼろアパートは安全面に関してはどうなのでしょうか。なにも安全対策ばっちりというレベルは要求しませんが、侵入が容易にされやすいとかは困ります。 私の理想は、ガスが使えるキッチン、二階以上のフロア、プラスある程度の安全性を兼ねそろえたところです。そのみっつさえ揃えばひとまず満足できるように思います。ただ、私は今までアパートで一人暮らしをした事がありません。寮生活なら何年もしていて、部屋の狭さとかには抵抗がないのですが、なにぶん自分で物件を探すのは初めてなので、物件を探すにあたって重要なポイントを見過ごしているかもしれません。上に書いたガスキッチン…等以外で、「この条件がある方がいいよ」というようなものがあれば、それも教えていただけるとうれしいです。

  • 同じアパートなのに・・・

    約20歳の大学生(男)です。 同じアパートに同じ学科の女性がいます。 たまに、アパートですれ違うのですが、お互い無言・無表情です。正直、自分が情けないです。 その女性に好意はありませんが、女の友達が一人もいないので仲良くなりたいです。 その女性にどう接したら良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アパートの審査がおりませんでした

    当方母子家庭で、年収200万ですがアパートの審査が下りませんでした。 保証人には最初会社の上司を立てたのですが、親族が必要とのことで パート勤めの母としました。(父はおりません) 審査不可の理由は私の年収不足とのことだったので、どこも借りれないのかと不安に思います。 物件は家賃69000円でした。 市営住宅は順番待ちですぐには無理でした。 物件は他もあるので一軒、一軒確認するしかないのですが 何かいい方法があれば教えてください。 現在離婚協議中で同居していますが、一日も早く出たいのです。

  • 学生のアパート

    私どもの息子は大学二回生で家を出て大学の生協の管理物件にお世話になっております。 先日、季節の変わり目なのでお布団の入れ替えに行きました。 すると、となりの人が夜明けまで友達と騒いで寝れないというのです。 (AM4:00頃) 行く度に聞きますし、帰省した際に聞いても相変わらずだそうです。 息子に生協に申し出るように行ったのですが部屋数がそんなに多くはないので、大方、誰が 密告したか解るから・・・と申します。 学生さん、親御さんでこのようなご経験はありませんか。 あったとすればどのように対応されましたか。 息子の住んでいる物件は大学のすぐ裏で他の物件よりもお家賃も高く、ロフトもついて広いので 毎年、人気物件だそうですが理系なので帰りが遅くなった際に便利だと思いまた、生協の管理 物件ということで安心できるのでお借りしました。 アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 女子大生の家賃について

    私はこの春から東京で一人暮らしを始めた女子大生です。 場所は少しぼかしますが、23区外で、八王子、日野、多摩のあの辺りです。 1Kユニットバス、エアコン付、冷蔵庫&洗濯機(新品らしいです)付で家賃4万のアパートの1階に住み始めました。 住み始めた時少し部屋が汚れていたことと、洗濯機がベランダに備え付けであることが少し気にはなったものの、一人暮らしには十分な部屋だと思っています。(汚れは掃除をすれば良いことですし…) しかし、大学の友達の話を聞いていると、特に女子はマンションの上の方の階だったり、オートロックであったりと、想像していたよりも値が張りそうな物件に住んでいる人が多いようです。 「もっとおしゃれなところがいい!」とか「マンションじゃなきゃ嫌」という気持ちはありません。 けれど、自分が住んでいるアパートはちょっと安すぎるのだろうか…と不安です。 安全性の面でもそうですし、友達を呼んだら引かれてしまうのでは…とも。 同じアパートに私以外、女性が一人も住んでいないということも不安材料のひとつになっているかもしれません。 月の収入は奨学金の10万だけなので、今の家賃でも結構カツカツの生活になると思いますが、 5万ちょいくらいの家賃ならアルバイトを始めればなんとかやっていけるかな、と考えています。 (もし引っ越すとしても、次回の更新が2年後なのでそれまでは住み続けるべきなのかもしれませんが…;) 一人暮らしの生活は何もかもが初めてで、家賃や住まいに関する知識も少ないので、 アドバイスや「私はこうだった」という体験など教えてくださるとありがたいです。

  • アパートの更新時の保証人変更について

     今年の4月にアパートの更新がきます。(入居して2年で、初めての更新です。)先日家賃を支払った際に、家賃と物件を管理している管理会社の方から「更新の時に、連帯保証人を住宅専門の保証会社に変更してほしいと大家が言っている」と言われました。(ほしいと言ってもほぼ強制らしいです。)  現在は父親が連帯保証人なのですが、それを保証会社契約にしてほしいみたいなのです。もちろん審査があるらしいのですが、この審査に落ちた場合、更新出来ず、退去しなくてはいけないのでしょうか?今まで通り、連帯保証人を父親には出来ないのでしょうか?  現在引越しを考えていて、もう他の物件も見つけてはいるのですが、そちらももちろん審査があり、その審査に落ちたら現在住んでいるアパートを更新して住み続けたいと思っています。  現在住んでいるアパートの更新も出来ず、新たに見つけた物件の審査も通らなかったら住む場所がなくなり、不安と心配でいっぱいです。  尚、現在住んでいるアパートの契約書の中の、「更新に関する事項」には、「貸主及び借主、協議の上、本契約を更新するものとする」と記載されています。  どなたかお分かりの方、ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。