• ベストアンサー

心霊特集でなんで取り上げない?

noname#245753の回答

noname#245753
noname#245753
回答No.4

本来、降霊の目的は問題の「解消」であり、「解決」ではないと思います。 この世の人間がどうしても手を触れることのできない領域を設定して、そこに解決できない問題を放り込んでしまう…ディスポーザーみたいなもんでしょうか。 イタコの降霊などは、ホントかウソか確かめられる問題に適用してはいけない「能力」であり「技術」なんです。恐山には死者と話に行くのではなく、放っとけばいつまでも胸の中にある「死者との対話の場」をあそこに置いてくるためなんですね。 だからテレビの心霊検証番組なんてもってのほか。霊から役に立つ情報を引き出そうなんて、不謹慎とかとは別の次元で、まるで見当外れです。…あ、s320403さんに怒ってるんじゃないですからね。世間一般では当然そういう評価になるでしょうし。 8人の行方に対して求められているのはまだ「解決」であって「解消」ではないですよね。解決に必要なのは実際の捜査で、イタコの出番ではありません。インチキ降霊術師などは言うまでもなく。 まとまらない文章ですいません。言いたかったのは要するにー、心霊科学なんてインチキインチキ。無用の混乱を招く以外何の役にも立ってませんし今後も立ちませんし立てようとも思ってないはずです、あの手の番組は。

s320403
質問者

お礼

ご意見 ありがとうございます。 心霊科学なんてインチキインチキ ごもっともです。 しかし あそこまで しつこくやるなら やってみろぃ と言いたくなってしまいます。 週刊誌なら いいのかな?

関連するQ&A

  • 困った題名の作文について

    「教科書を読んで」 謹慎中の作文のテーマに、これを出題されました。 どんなことを書けば良いのでしょうか。 高校の教科書を読んでも感慨深い事なんて一つも無いのですが、話題としてはどのような事を書いて欲しいと学校側は企んでるのかが分かりません ご回答宜しくお願い致します。

  • トゥナイト2の心霊特集

    昨日、北野誠の[おまえら行くな]を読みました。 その中の本文に、飛び降り自殺が多い場所にある、お地蔵さんの顔が変わったというのをトゥナイト2で放送していたみたいですが、その映像が見たいです。 トゥナイト2はDVD化になっていないのでしょうか? ほかにも、色々な心霊特集がやっていたみたいなので、色々と見てみたいです。

  • 心霊スポット特集

    心霊スポット特集の画面が見たいけど、やり方忘れちゃった~!教えてください

  • アンビリバボー:昔やっていた心霊特集は?

    もう何年も前の話ですが、フジテレビのアンビリバボーで毎回心霊特集をやっていたと思いますが、(始まりの10分くらい、心霊写真だったりお祓いだったり)ある日突然、そのコーナーはなくなりましたよね~? 霊能者の方は、少しぽっちゃりで髪は肩につくかつかないかぐらいの長さで、いつも可愛らしいワンちゃんとかのトレーナーを着てらっしゃたように記憶しています。最近のテレビに出ていらっしゃる霊能者に比べて庶民的と言うか、かざりっけのない普通のおばちゃんみたいな感じの人でした。(名前を思い出せません・・・) 当時は番組からの説明無く(無かったように思います)そのコーナーが終わり、「霊能者の方が忙しくて今だけお休みなんだろうな~」と思いつつ、その後アンビリバボー自体見なくなってしまいました。 とても楽しみにしていたコーナーなので、今更ながらなぜ突然なくなってしまったのか知りたいです。 その霊能者の方の安否も知りたいです。 覚えていらっしゃいます方、分かる方、よろしくお願いします。

  • 奇跡体験アンビリーバボー心霊特集って・・

     つまらない質問で申し訳ないのですが、フジテレビの奇跡体験アンビリーバボーはなぜ昔やっていた心霊特集をここ2・3年まったくやっていないのでしょうか?けっこう楽しみにしていたのでお聞きしたくて質問しました、誰かわかる方おしえていただけないでしょうかw

  • やっぱりテレビの影響じゃないんだろうか?

    たまにテレビの影響はない問題なのは○○だと書かれている人を良く見ます、たしかにそうかな~と思える内容も多々ありましたが僕が思うにどう考えてもテレビに人は影響されているのではないかと思うのです、精神科に患者が増えたのも、何かあれば精神科行きなさいといわれるというのは大人がテレビ→問題のある人→事件(特集等)→精神科、+問題定義の雰囲気(音、字幕、専門家やMCの雰囲気)これを子供に当てはめて問題が出てきた→精神科ってな具合です。 他には小中学校の価値観形成において多大にバラエティー番組が活躍しているんじゃないんだろうかと思うのですが バラエティー番組→楽しむ→小島よしおの真似をするw という具合にw ただテレビだけとは言いませんもちろん他の影響も多大にあると思うのですがみなさまはどう思われます? 最後に個人的な考えを下に書いておきますので照らし合わせてお答え頂ければ幸いです。 _________________________ 「個人的な省察」 今のテレビというのは基本的に群集的笑い声を付け加えている よってそれがうそ臭くないように伝われば心理的に動く。 そう考えると特にバラエティーの空気というのは青少年に多大な影響がある テレビ局の顔のドアップやBGMによって無意識というところにダイレクトに伝わる。なのでテレビの影響を受けた!という実感はない。 大人もニュースなどを見ている時にはその影響はある、なかにはそれを話題にしている。 なぜメディアの影響かと言えば価値観の形成段階で未知の世界を知りたがるという知的好奇心をくすぐるからである。 ゲームの場合だと現実ではないということを知っているからそれを現実と履き違えることはない。メディアは現実を映しているので大いに履き違える 上記を証明するためにはNHKのニュースと民法のニュースを見れば分かる。 昨今問題になっているいじめはどう考えてもバラエティー番組である。ただ原因として発生していないのでバラエティー番組は影響ないという勝手な解釈が生まれてくる。もちろん大学でも研究しているが決して影響はないとは見解をだしていない見解を題しているのはいじめの原因はかならずしもバラエティー番組ではないということだけである、今の市民権は面白いことが言えるかどうかである。もちろん明るいというのも市民権に入っているがそれだけではないひっくるめて言えば外向性である。これはどう考えてもバラエティー番組からの価値観ではないだろうか?また大人になってからの服装が芸能人に似ている。「例オリエンタルラジオのめがねが流行る。」 http://inabalab.soc.hit-u.ac.jp/thesis/2006hit/73fe4ee330e930a830c630a3756a7d44306e300c56327b11768469cb9020300d304b308930443081309280033048308b/ _____________________________

  • 婚かつで女性が男性に望むもの

    婚かつで女性が男性に望むもの 去年、婚かつが話題になっていましたが その関係の特集かバラエティーなどで 女性が婚コツをする様子が取材されておりました そこで見ましたが 年収○○○○(←4ケタ)万円以上の人を希望していると取材中に発言したり 年収○○○○万円以上でないとダメといったり そのような人たちの履歴をずっと見比べていたり また、ある男性は 年収を低く発言したら女性が誰も婚かつ中に来なかったのに 金の腕時計などを見せると女性が来るようになったと発言していました 結婚をするときには将来的な事を考え気にするのはある程度は仕方がないと思いましたが あまりにもこれはひいてしまうのと同時に 年収がそんなにありあまるほど高くないと女性は結婚をしないのか年収だけで男性を判断しているようにしか感じなくなってしまいました 皆さんはどう思いますか?

  • 【夏にヒンヤリ 怖い話特集】心霊体験告白

    いつもOKWaveをご利用頂きまして、ありがとうございます。 「夏にヒンヤリ 怖い話特集」からの質問です。 http://entame.okwave.jp/kaidan/ 心霊体験を教えていただけませんか? 実際にあった体験から、人づてに聞いた話でもかまいません。 皆様からのたくさんのご回答をお待ちしております。 回答者の中から抽選で1名様へOKWaveグッズをプレゼント! ※当選者の発表は、OKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 ※回答受付は8月31日(月)に締め切らせていただきます。

  • 萌え特集

    TBSの「王様のブランチ」で いつ頃放送されたかわかりませんが、 「萌え特集」があったそうです どんな内容だったかどうしても気になってきたので、 その時みた方、 またはその時の情報をもっている方、もしくは公開しているサイトをご存じの方、 知っている限りで構いませんので情報提供おねがいします。 このごろは特に「萌え」のフレーズに異常に反応してしまうので、 気になってしょうがない状態です。 また、それ以外に萌えに関する番組、サイトをご存じであればおしえてください。 おねがいします。

  • 特集したってなんて言うんですか?

    友達が、テレビで特集を組まれたのですが、見ることができませんでした。 「あなたを特集したテレビ番組はどうだったの?たぶんいい出来だったんだろうな」って How was the TV program which it featured you? I hope it was good one!でいいですか??