• ベストアンサー

困った題名の作文について

「教科書を読んで」 謹慎中の作文のテーマに、これを出題されました。 どんなことを書けば良いのでしょうか。 高校の教科書を読んでも感慨深い事なんて一つも無いのですが、話題としてはどのような事を書いて欲しいと学校側は企んでるのかが分かりません ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154391
noname#154391
回答No.3

質問文をそのまま作文っぽく書いちゃえばいいんじゃないかな。 174回も質問してるのに、お礼をたったの2回しかしていないところを見ると、 このサイトで寄せられた回答は何の役にも立っていないみたいだし。 http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=1070697

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

訂正 気宇壮大

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

作文が課題なわけですから国語の課題ですよね。 このテーマの指定は「自分で教科書読んどけ。ほんとに読んだかどうかチェックするからね」という意味でしょう? 国語の教科書だったら小説だの、詩だのが載っているでしょう。それを読んでここがおもしろいとかおもしろくないとか書けばいいんではないでしょうか。おもしろいのがあったら元の本を本屋で買ってきて通して読んだっていいでしょう、同じ作家の別の作品とか。でそのてんまつをまた書けばいい。 まずは本当に読んだんだなとわからせればそれで良いと思います。 物理とか化学だったら? 理科は弱いんでわからないですが、まあ数学にしても、応用科学っていうのがありますよね。 この原理を生かしてこういうものが作れるとか、こんな希有壮大なことがわかるとか、そういうのを調べてもおもしろいんではないか。いやこれは僕がそう思うんであってあなたはどう思うかわからないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

謹慎中で「教科書を読んで」なんて題名で出す、ってことは、「こいつ、本気で勉強する気があるのか?」と言うのを見てるんですね。でも、だからと言って「教科書は云々」なんて書き方で書きだすと、多分どう書いても「ああ、ネットで聞いてコピペしたな」と思われるのが落ちです。 要は「何を書いたら良いかわからない」と悩ませることが目的です。ですので、何を書いても良いのですが「悩んだ形跡」が文章中に現れないと「こいつ、やっぱ見どころないぜ」と思われるのが落ちです。 素直に、ギリギリまで普通に悩んで、支離滅裂な作文を延々と書いて下さい。多分それが一番良い結果を得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

だったら、自分の思うことを素直に書けばよい。 教科書には、感慨深いことはひとつもないことを。 自分は何に対して感動し、心を動かされるのか。 自分は、教科書が何のためにあると思っているのか。 教科書は、教育は、学校はどうあるべきなのか。 親は、学校は、社会は、あなたに何を期待しているのか。 あなたは、どうあるべきなのか。 今あなたは、何をしたいとおもっているのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作文の書き方

    中学3年生です。 私は、県立高校の推薦入試を受けることになりました。 内容は、面接と作文です。 今回、作文について聞きたいことがあります。 テーマは何か決まってないので、 「高校生活でしたいこと」や「中学校生活で学んだこと」、 「将来の夢」・・などかもしれないですし、 思いもよらないような「最近の政治について」や「10年後の日本」 といったようなテーマが出るかもしれないです。。。 作文はどうしたら、上手く書けますか? ・・というか、作文に自分が思うことを書くのが難しくて困っています。 学校からは宿題として書いてきてくださいと言われているので、 練習はしているのですが 先生からは「伝わらない」と言われてしまいました。 書きたいことがなんとなく浮かんできても 構成するのが下手なようで・・・ イマイチまとまりません。 誰か、コツを教えてください! みんなより受験のチャンスを多くもらえた分、 頑張りたいというのもあるし・・ 何より志望校に合格したいんです! お願い致します。

  • 高校受験の作文に関して

    志望校では600字程度の作文が課されます 例年はずっと長い文章を詠んで、それを150字で要約し、その要約に対して自分の意見を述べるという出題形式でした。 どちらかというと小論文寄りです。 ところが去年からいきなり方向転換してきて、テーマが一つ与えられ、それについて600字の作文を書くというものでした。 去年のテーマは「感動したこと」 去年初の出題で出題傾向がわからず、どんな練習をしていいかわかりません。 ひとまずテーマを決めて書くということのようですので ・志望動機 ・高校での抱負 等のように、高校受験で取り扱われやすいテーマを教えて下さい。 他校では ・成し遂げたこと ・努力したこと ・やり遂げたこと ・頑張ったこと が過去のテーマにあがっていたらしく、そのあたりは練習済です。 他にこんなものを問われたよ!というお題があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 作文について・・・

    学校(高校)から作文5枚半を書く宿題が出されました…。 テーマは「生活文」です... 作文は書き方とかは受験のときも書いたのでわかってるんですが、5枚半も書くのは初めてなのでどうゆうことを書けばいいのかわかりません!! 正直言って作文自体は苦手だし…。 何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 課題作文の書き方について

    高校生の女子です。 私は専門学校へ進もうとしています。 そこで、入試に必要な課題作文があるのですが、どう書いたら一番良いのか教えて頂けませんでしょうか?? その課題作文はテーマが決まっています。(この学校で実現したい事。です) このテーマの場合、箇条書き的な感じで書いたらいいのでしょうか?(1つめは…。2つ目は…。な感じの) でもそれでは何というか、小学生みたいな文になると思うんです… 出だしからもう分からなくなってる状況なので、アドバイスよろしくお願いします…! 乱文、失礼しました。

  • 千葉県高校入試 作文について

    今、神奈川県に住んでいる中3です。 千葉に引っ越すことになり、千葉で高校を探しています。 私が志望している高校は、市立習志野高校です。 習高の特色化では、作文があるのですが、どのようなテーマで出題されるのでしょうか。 また、作文を書くときのポイントなど、アドバイスよろしくお願いします。

  • 400字の作文をどれだけオーバーしていいのか

    9月に就職試験を受ける高校3年生です。 「罫線だけ書かれた紙に、400字の作文」という内容があります。 罫線だから400字以上書いても大丈夫、と先輩が学校に残して行ってくれた用紙に書いてあるのですが、 400字以上とは、いったいどれくらいが許容範囲なのでしょうか? 普通原稿用紙で800字で出される大企業などは、 801字になってしまったら減点されますよね。 出題されるテーマはだいたい解っているので 401字(減らそうとすればピッチリ400にもできます)の 作文をひとつ作ったのですが、もう少し長い方がより良くなりそうなので… 短すぎは絶対アウトだと思いますが、長すぎるのもきっといけませんよね? 宜しくお願いします。

  • 課題作文13枚。。

    大学の推薦での第一次選考で課題作文を 書くことになりました。与えられたテーマは 「経験」という事で高校生活中に経験した事なら いかなる事でも扱ってよいとの事だったのでテーマは 決まったのですが字数制限が4000~5000字と今までに 書いた事のない量を書かなければいけないので 量に圧倒されてしまってどう話をひろげていこうかと なかなか作文を書くのにとりかかれません(×_×; 作文の書き方やこういう事を作文にいれると人を ひきつける、読みやすい、など何かアドバイスお願いします(>_<)

  • 作文について

    現在無職でハローワークと通して求職活動中です。 応募している会社から説明会を行うので参加するよう電話を頂きました。 30分程度の会社説明の後、作文と簡単な問題に答えて貰った後に面接とのことでした。今まで何社か面接を受けているのですが、作文が課されることになったのは初めてで戸惑っています。少し不安な気持ちもありますが、書類審査を通過して面接まで辿りつけたチャンスですので練習をしてから挑もうと考えております。 そこで質問なんですが このような際に課される作文のテーマとはどのような事が多いのでしょうか?  時事ネタでしょうか? 会社に入ったらどういう貢献ができるか? それとも自分のこと?(仕事上でこういった成功体験があるとか) 色々なことが頭のなかを駆け巡ります。 同じような経験をされた方、或いは出題する側の立場に居たことのある方がいらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願いします

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 「授業に取り組む姿勢について。 授業は学校に通う最大の目的です。理想は、授業を受ける上での関心はもちろん集中力を続けさせる努力をする事です。50分授業なので、眠くなったり集中力が欠けたりすることが多々あります。勉強するだけの目的だったら、文章の意味を理解するまでひたすらテキストを見れば問題が解けるようになります。しかし、それだとマニュアルに書いてある事以外は何も出来ない人になってしまうような気がします。集中力が欠けて私語に走る誘惑と眠気などの「我慢大会」をすることで忍耐力を養うことと思っても過言ではないような気がします。その色々な状況の中で、少しでも授業の内容を理解出来るようにする事と、分からない事がある場合は積極的に先生に聞くなど、工夫して意欲的に取り組む必要があります。 しかし、自分の場合は、興味が無い授業内容になってしまうとすぐに周りのクラスメイトの私語に参加してしまいます。苦手な教科は諦め,嫌いな教科は好き勝手な行動を取ってきたのが原因で、一年生の時に3教科も赤点を取ってしまいました。自分を含め、ゆとり教育世代と言うのも原因の一部にあると何かと話題ですが、周囲の声がうるさく感じるのを通り越してしまうと、投げだしてしまいがちです。その為に携帯電話の使用や居眠り、私語、その他の行動を取ってしまいます。ここに書いたあらゆる事に対して自分の意志が足りなかったために今回のような問題を起こしてしまいました。今後の授業に取り組む姿勢についてもう一度考え直す必要があると感じました。 」 高校生で、しかも日頃作文を書く機会が全くない中、先日起こした不祥事について上記のテーマに沿った作文を提出するように課題を出されました。 文章がおかしい所は満載かも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • 作文

    今度通信制の高校に転学します。 その時に試験の代わりに作文を書かなければならないのですが、私は作文が苦手で 書きはじめやまとめ方が分かりません。 テーマは高校生活に臨むことです。 ちなみに高校一年です。

このQ&Aのポイント
  • Windows10環境でUSBケーブル接続した際にプリンターで印刷すると、一部分の文字が小さくなって印刷される問題が発生しています。
  • パソコンから直接USBケーブルでプリンターを通すと問題なく印刷されますが、データを転送すると文字サイズが変わってしまいます。
  • この問題の原因や解決方法について、アナログ回線ではなくひかり回線を利用している場合に特に発生する可能性があります。
回答を見る