• 締切済み

傷病手当は雇用保険被保険者のみ適用ですか?傷病手当以外ででも援助など受ける方法はありませんか?

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>短時間労働なので私は自分では雇用保険に加入はしていませんので、傷病手当は無理かとも思いましたが、一応診断書はいただいてはきましたが…やっぱり、適用されないものなのでしょうか? 雇用保険の傷病手当は、当然雇用保険の被保険者が対象です。雇用保険に入っていないなら、残念ですが、給付は受けられません。 生活保護を受けられるか市区町村役場でご確認されることをお勧めします。

-puririn-
質問者

お礼

やはり傷病手当はだめなのですね。 役所に相談してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金

    主人が過労によりうつ病になりました。 いったん、休職していったん会社から傷病手当金がでたのですが、このまま休みつづけるとクビになると人事から言われ、病気は回復していなかったのですが、仕事に復帰しました。 そして病状が悪化し、会社を休み、結局退職してしまいました。 傷病手当金の申請をしたのですが、1ヶ月以上たつのにまだ審査中とのことです。電話で問い合わせたところ、主人は私の扶養ですかと聞かれ、健保組合の名前を聞かれました。そして、まだしばらく審査に時間がかかるといわれました。 いったん出社してしまったので、今回は傷病手当金はもらえないのでしょうか?

  • 腰部脊柱管狭窄の手術と転院

    現在父は、62歳で、ぎっくり腰のような症状で、救急車で病院に行ったところ、腰部脊柱管狭窄だと言われました。3回のブロック注射、ステロイド注射をして、今のところあと1週間ほど様子をみて、それでも歩行困難で、痛みがとれない場合は、手術だと言われました。60歳すぎて、本人は、手術はしたくないと言っていますが、痛いのも我慢できず、早く退院して、仕事に復帰したいとも行っています。家族は、手術する方がいいのか、また、こちらのサイトで、セカンドオピニオン、大学病院での受診を勧められていることから、転院の方向も考えております。岡山県下の中で、腰部脊柱管狭窄を治療するよい病院があるかどうか、手術は本当にしたらよいかどうか、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 糖尿病の妻の腰部脊柱管狭窄症治療について

    糖尿病の妻の腰部脊柱管狭窄症治療について 実は妻(62歳)は糖尿病で、最近腰部脊柱管狭窄症と診断される腰の病気で 足が相当痛いらしく整形外科 の先生に診てもらったところ、手術や薬物療法は腎臓に負担がかかるので難しい(透析になる可能性あり) とのことで悩んでいます。 どうにか痛みを軽減できる良い方法はないものでしょうか?助けてあげたいのです宜しくお願いします。

  • 腰部 脊柱管狭窄症になった方、詳しい方へ

    15分ほど突っ立っていたり、1時間近く歩くと腰の下の方がジンワリ痛くなってきます。立ち仕事でここ半年でかなり悪化しました。 座るよりもしゃがむ(腰を丸める)と比較的マシになります。その姿勢でしばらくいると痛いのが軽減され また歩いたり立ったりできるようになります。痺れはまだありません。 整体や整骨院、整形外科の理学療法などいろいろ行きましたが全くよくなりません。腰痛体操をしたら一時的にマシになります。 先日整骨院で、姿勢が悪く将来的に腰部脊柱管狭窄症になる可能性が高いと言われましたが、家に帰ってネットで調べると痺れが出る以外の症状がすべて当てはまります。もう脊柱管狭窄症になっているんじゃないかと不安になりました。 そこで、腰部脊柱管狭窄症の初期はどんな症状が出るのでしょうか? 実際なられた方や、詳しい方のご回答をお待ちしています。 近いうちに、もう1度整形外科を受診するつもりです。レントゲンやMRIもするかもしれません。

  • じっと大人しくできない病気ありますか?

    じっと大人しくできません。じっと大人しくしてると不安、痛み、痒みなどが24時間、いつも有ります。 痒み、痛み、骨鳴らしなどです。 病名は 腰部ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、神経障害性疼痛、頚椎症、アトピー性皮膚炎、皮膚症諸々、アレルギー、統合失調症などです。 どこの病院、薬でも治らず困っています。死にそうですが、死にたくはありません。仕事もずっとできていません。 医療制度や福祉制度はありますか? じっと大人しくできない病気、病名ありますか?薬が少しでも効いてくれたら良いのですが。

  • 傷病手当について

    8月に体を壊して入院し、10月から仕事復帰しました。 以前は週6で仕事をしてましたが今は週2で働いてます。上司、同僚などみんな理解して頂きわずかな時間ですが気持ちよく仕事させて頂いてます。 ここからが本題なんですが週2の出勤なので傷病手当を頂いてます。 1年半支給可能なんですが最後まで貰い続けて良いものなんでしょうか?もちろん体調が良くなれば本復帰する予定ですが腰を悪くした為無理が重なれば悪化する可能性があります。 なんか良くして頂いてる上司、同僚に仕事もしてないのにお金を頂いてるのが申し訳なく感じます。でもリハビリなどの医療費、生活費を考えると貰って行きたいのですが1年半頂くのはいけない事なのかなーと考えてしまいます。 あと、今頂いてる傷病手当金はこの先いつかお金を保険組合?会社?にお返ししたりするのでしょうか? 分からないんで教えて下さい。お願い致します。

  • 雇用保険の延長申請について

    はじめまして。 私の主人なのですが、 2008年9月より病気入院し、同月より、 傷病手当金を頂いています。 当分の間、会社復帰は無理だと思い、 2008年12月に会社は退職を致しました。 (24年間勤め社会保険・雇用保険に入っています) 今のところは、まだ、仕事に就けずに、 傷病手当金のお世話になるのですが、 雇用保険の方は、延長申請がいることを、 友人から聞いたのですが、 私の主人の場合は、今からでは、 延長申請は無理なのでしょうか? もし、無理ならば、 仕事が出来るようになれば、 傷病手当金も打ち切りになりますので、 仕事が見つかるまでは、無収入になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 脊柱管狭窄症

    主人のことでご相談します。 48歳で仕事はデスクワークです。ほとんど終日すわってかきものをしたりPCをしたりします。 昨年10月に2-3週間腰痛がとれなく、整形外科でMRIをとり脊柱管狭窄症と診断されました。 現在は腰部に鈍痛がありますが特に治療は行っていません。 以前はゴルフ・スノーボードなどしていましたが「散歩もいけない」と医者にいわれたため、控えています。 水中ウォーキングをしていますが、何かほかに良い運動はないでしょうか? 平泳ぎは良くないとききましたがどうでしょうか? 朝晩入浴して腰部を暖めるようにしていますが、効果はありますか? 温泉などはどうでしょうか? まだ若いので今後どのように病気が進んでいくのか不安です。 どのような生活が最善でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 健康保険傷病手当金について

    今年度初頭に病気の為に退職し、現在、社会保険庁から健康保険傷病手当金を受給しています。 医師の就労許可がでたので、社会復帰のリハビリを兼ねて、まずはフルタイムではなく、パート(短時間)での仕事を探して就労する予定です。 そこで、質問なのですが。 退職元から、源泉徴収票は届いているのですが、その後に受給している健康保険傷病手当金は、やはり「収入」になるのでしょうか? というのも、「所得税」はどうなるのかが気になっているからです。 傷病手当金が「収入」であるかないかに関わらず、今年度末?に確定申告(一度もした事がないのでさっぱりわかりません)をする必要があるとも聞くので、気になっています。

  • 再発による傷病手当金の給付について

    まじめまして 潰瘍性大腸炎で症状が悪化し会社を辞め、昨年から傷病手当をもらっているのですが なんとか社会に復帰し、また働きたいと思っているのですが 非常に不安定な病気の為、次の会社でも症状が悪化(再発)し、また労務不能陥ってしまうのではになるのではと不安です そこで質問なのですが、また同じ病気で勤務不能(退職)となった場合、また傷病手当を受ける事が出来るのでしょうか? それとも同じ病気の再発では次からは傷病手当を受けられないのでしょうか? もしくは次からは今回受けた給付分、期間が減ってしまうのでしょうか? 完治が困難な病気なので、先行きが少し不安なのです 保険組合に確認しましたが明確な回答が帰って来なくて困っています そのあたりご存知の方いましたら、よろしくお願い致します