- ベストアンサー
色々あった夫の実家の義妹が結婚。気持ちを切り替えたい
結婚5年目の主婦です。 夫と私は所謂「できちゃった婚」です。 夫は当時、就職は決まっていたとは言えまだ院生で、私は派遣社員でした。 夫が両親に報告をした際に、しばらく実家に住まわせてもらう承諾を得ました。入籍後、私は主人の実家に引越しました。生計は、夫のアルバイト代と私の貯金で賄っていました。 友人の勧めもあって自分たちで出来る範囲でこぢんまりと式を挙げることにし、その式を数日後に控えたある日、夫が両親から話があると呼ばれて、話を終えて帰って来ると、びっくりするようなことを言われたそうです。 主人方の親戚からのご祝儀は全て、夫の両親が貰う。物品は私たちに渡す。どちらの場合もよくお礼を言っておくように。 アルバイトを辞めなさい。出産一時金で産後に貰える30万を立て替えるから仕事が始まるまでそれで暮らしなさい。(卒業まで4ヶ月ありました) 仕事が始まったら給料から15~20%を家に入れるか、ボーナスの半分を渡すかどちらにするか決めなさい。値上げが面倒だから、後者希望。 いつも穏やかな夫の両親の口から出たとは思えませんでした。 今思えば、義父も義母も不安だったのだろうと思います。けれど私たちも色々不安でした。追い討ちをかけられたようでした。 ご祝儀を取られるのは諦めるとして、出産一時金は産まれて来る子供のために取っておくつもりでしたし、働き始めてお給料が出ればもちろん家にお金は入れるつもりだったので、何割だとか値上げだとか…ショックでした。 数日後、式は無事済みましたが、 式の際も、夫の両親、義妹からはご祝儀も何もなしでした。 私の両親は経済的に苦しい中から10万包んで来てくれました。 親からのご祝儀をあてにしていたわけではありませんし、義妹も学生だったので当然と言えば当然なのかも知れませんが、内心複雑でした。 子供が6ヶ月になった時に夫の実家から独立し、今は別々に暮らしています。 子供のことは可愛がってくれます。 ですが未だに、当時を思い出すと複雑な気分です。 夫は長男で、将来は同居して欲しいと言われています。 夫の実家は裕福です。将来同居する長男の結婚資金を用意していなかったとは思えないのです。 ですが結納金も、結婚式の援助もありませんでした。 「結納はしなくて良いわよね」と向こうから私に言われました。はいと言うしかありませんでした。 「○○(義妹)が結婚する時は、マンションの頭金で300万くらい出そうかしら」という話をされたりすると悲しくなります。 私は夫と結婚し、子供が産まれて、今とても幸せですが どうしてもすっきりしません。 義妹が、年末に結婚することになりました。 正直なところ、ご祝儀を包みたくありません。 きょうだいへのご祝儀の相場は10万ですよね? 私たちもあまり、余裕がありません。 ですが避けられることとも思っていません。 どうしたら気持ち良く義妹へのご祝儀を出せるか、 出席した結婚式でも気持ちよく祝えるか 気持ちをどう持っていったらいいのか、 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、彼のご両親による「愛のムチ」だったのでは?と思えます。 いつもは穏やかでお金の苦労はしてない彼のご両親が、どうしてそのような提案(ご祝儀・家賃・同居の件)をしたか、私には分かるような気がするのです。 まだ世間を知らない学生である息子に、派遣社員の若い女性が、いくら避妊に気をつけていたとはいえ、いわゆる出来ちゃった婚になったわけですよね。そして、産む、と言う。式まで挙げる、という。 甘い親だったら「しょうがないわね」と許してくれるでしょうけれど、子供を、世間に出して恥ずかしくない立派な人間にして巣立って欲しいと思ってる、真に真心のある「大人」ならば、彼のご両親のように「あえて苦労させる道」を提示するのではないでしょうか。 子供を甘やかすことは簡単です。お金も援助してやり住む場所も与えてやることの方が、簡単です。 逆に、彼のご両親がしたことは、相当の覚悟(嫌われる覚悟)の上で、本当に子供たちの成長を願うなら、実に素晴らしいことなのではないか・・・と私は思えます。 私は甘やかされて育ったので、もしあなたの立場になったら、同じように「ひどい!」と納得できない心境になったことでしょう。 が、私も世間を知るにつれ、いかに自分が甘い子供だったかを痛感したので、やっと、彼のご両親の考えに思いを寄せることができるようになった…そんな風に思えます。 まだ若いと、年配の人の「厳しいムチ」の真の意味を理解できません。私もそうでした。 が、私の夫の両親もまた厳しい人だったので、私はやっと理解できるようになったんです。 だから私も偉そうなことは言えませんが、ここはひとつ、義妹さんにはご祝儀は10万円ドーンと包むといいと思います。ここまでちゃんと、社会人として当然のことができるようになりましたって証(あかし)じゃないですか?結婚式でも心から彼女たちを祝福し、義両親にも心からのおめでとうを言う・・・それこそ、真に一人前の大人がすることです。 いずれ同居なら、今後の住宅資金には恵まれるという素晴らしい恩恵もありそうですし、義妹さんにはマンションの頭金出すのも当然と、私には感じられます。 未熟な若い二人が、結婚スタートはバタバタして、あちこちに心配と不安を与えてしまったじゃないですか。 彼のご両親がどれほど心労されたか、もっと深く感じ入るくらいの方がいいかもしれません。 NO.1さんの回答に、私は納得するのですが、質問者様はつい反抗的な内容を書かれてますよね?その態度こそが、実は反省すべき点のように思えます。(偉そうにすみません、私自身とダブルので)。 つまり、自分の権利だけを主張して、他者への影響を深く立体的に考えられてないのです(私がそうでした。若いとどうしても限界がありますから・・・)。 そんな風に感じた、私の一意見なのでどうぞご参考までに。
その他の回答 (14)
- 99te99o
- ベストアンサー率60% (3/5)
別に切り替えなくても、好きでなくてもいいと思います。 でもいつまでもそうだったら、質問者さん自身の器が ずっとないままですよね。14さんの回答にわたしも同感で、 あとは私なら配慮が必要だと思います。 妊娠報告して、おろせ!とか、 縁を切られなかっただけ感謝しないと。 旦那さんも追い出されずによかったですよ。 反対に質問者さんちに旦那側が縁を切って受け入れてくれなかったら 家に置いてもらえましたか? 旦那さんの家に置いてもらえなかったら 旦那さんとも今のようにまともに暮らせなかったと思います。 二人だけで暮らしていたら家の家賃やら生活費のことで絶対もめて 酷い状態だったのでは? とりあえず、ぐだぐだ言わずに、10万ですね。 お金なんてのはかき集められると思います。体裁は必要。 将来を思えば、質問者さんのお子さんが結婚する時に また義理の家族からご祝儀がくるでしょうし。 結婚する、した、子どもが出来た、生まれたって おめでたい寿行事な位置ですが、別にめでたくもないんですね。 あ、そう、だからなんなの?でしょ。報告受けても。 思いは関係なく、人間関係には柵や利害があるから、とりあえず、 いろいろやるんです。 ご祝儀を取られたのは当たり前だと思います。 これも、義理の家族の身内からのご祝儀ですしね。 人数や大きさにもよりますが、この義理の家族からの金額と 質問者さんとこの親戚に金額の差はどうだったんでしょうか? 兄弟差別も当たり前です。 同居の話も長男と付き合っている段階から 考えてなかったんでしょうか? あまりやってもらえなかった・・・というだけ 子どもです。早く精神的に大人になってください。 甘えすぎかな・・・と思いますよ。 質問者さんはまだ恵まれているほうです。 旦那さんの家にいさせてもらって、 家をいきなり占領しに入ったみたいなもので、 家を仕切ってるのは義理の両親なんですから お話があったことも出来た親です。 反省がないから悩んでしまうんでしょうね。 段階を経てない出来婚は、周囲に迷惑をかけます。 いきなり報告して驚かせ、否応にも子どもが出てくるんですからね。 振り回したという自覚がないから、なんでなの?と思うのでは。 義理の妹さんが結婚するからって、普通の顔で、 口先だけおめでとーと祝えばいいだけです。 質問者さんが包みたくなくても、旦那さんとパートナーなんですから、 渋ってはいけません。男の顔を立ててあげないと。 お金に余裕がある義理両親をとことん、利用するくらいが丁度です。 お金もってなくって、いつもお金を催促するような義理両親でないだけ よかったなーと思えませんか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 親の老後は、長子だからとか、男性、女性、関係なく、子供が皆でみるものだと思います。 長男だから、結婚の時にそれで承諾したから、状況がどんな風に変化しようとも絶対同居しなければならないというのは疑問です。 もちろんその逆も然りで、結婚する時に絶対に同居はしないという条件を付けるのも違和感がありますが。 それと、義父母の老後は同居出来なかったとしても看るつもりでいます。 義父母から、お金を出して欲しかったのではないのです。 これからもそういうつもりはありません。 お金の問題ではないのです。 ご祝儀は、今まで迷惑をかけたことに対してのお詫び、これくらいのことが出来るようになったという感謝の気持ち、夫の顔を立てる意味なども込めて、10万包もうと思います。 厳しいご意見が多かったですが、だいぶ気持ちの整理が出来ました。これでスッキリとした気持ちでお祝い出来ます。質問して良かったと思います。ありがとうございました。
- lilipat02
- ベストアンサー率17% (37/215)
ええっと、大人の世界では責任と義務が必ずついてきます。あなた方は二つとも果たしていない状態ですから、えらそうな事はいえないのでは。 お金に関する考え方は人それぞれです。どれが正しくてどれが間違いなんていうことはありません。私の実親もご祝儀は親が取りご祝儀は貰っていません。(その代わり家財道具を購入して持たせてくれたのでトントン)また、親と同居の兄弟は学生であればお金を包まなくて良いというのも通例のようです。幾ら貰ったら幾ら返すと言う性質のもんじゃありません。 ご祝儀は10万がきつければ7万でも良いと思いますよ。偶数はよくないそうです(割れるから縁起が悪い) >結婚するまでセックスするな。 なんて誰も言ってませんよね。経済力が無くてセックスするなら、子供が出来ないようにすべきです。ピルを使えば99,9%避妊できます。コンドームと併用すればほとんど妊娠する事はないんですよ。 普通、子供と言うのは就職してある程度たって貯金が貯まってから結婚し、その後つくるものです。出来ないようにするのはそう難しい事ではありません。それが、大人の責任じゃないのかな。それを怠ったのなら親から「計画性が無い、まだ子供だ、私達が教えてあげるからそうしなさい」といわれても仕方ないと思うんですよ。 もし、経済力が無いから同居するのであれば、生活費を入れるのは当たり前です。電気代、ガス代、家賃、食費。一人暮らしした事ありますか?もし自分達だけで暮らすならかなりのお金がかかります。給料の9割くらいかかりますから「仕事が始まったら給料から15~20%を家に入れる」なんて、とても良い条件だと思います。お金かなり貯まるじゃありませんか?しばらく我慢して出て行けば良いと思いますが。 質問文を読んで「随分義親を当てにしてるな」と感じました。結婚生活とは親から独立して自分達で築くものだと思います。経済的にも親を当てにせず自分達で何とかするのが当たり前でしょう。義親の財産にしても義親の築いたものです。義妹は「実子」ですので生前贈与として頭金を出すのもわかります。あなた方が義家の家を建て替えて住むとなったらそれ以上に頭金を援助してくださると思いますよ。その時出してもらえなくてもいずれ遺産の半分は旦那さんがもらえるのですから。義妹も嫁ぎ先の親を見るのでしょう。 同居は嫌、でもお金はだして欲しいと言うのではただの我侭です。お金があれば結婚してすぐ同居する必要はないけれどないのなら仕方ないですよね。どちらにしてもいつか親の老後はみなければならない。それは子供の義務です。 >気持ちをどう持っていったらいいのか、 まずは経済的に独立すること。お金を貯めて義家を出る事を目標に頑張ってください。(許可を貰わなくても、お金とその気があれば出る事は出来ます)順番間違ったんだから仕方ないねとすっきり気分を切り替えましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 質問文をもう少し読んで頂けたら有難かったです。 夫の実家は子供が6ヶ月になった時に出ています。 あと、義父母にお金を出してもらいたいとは考えていません。 後が怖いので… 私の母のこともありますので今ははっきりと決められませんが、義父母の老後は出来る限りのことはしたいと思っています。場合によっては実母と同居する状況になるかも知れませんし、義父母と同居した方が良い場合もあると思います。 それはその時々臨機応変にしたいと考えています。
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
別に無理に気持ちよくならなくてもいいと思いますけど(笑)。 義理の付き合いなのだから義理らしく、ギリギリ格好つく額のお祝儀を出して義理で出席するだけです。 義父母の態度に納得いかないのでしょ? だったら無理矢理楽しいふりをしなくてもよいと思います。 但し、新たな不評の種も増やさない。 静かにニュートラルに過ごせばいいのです。 (ちなみに私は東京出身ですが、親族も一人出席で3万、夫婦なら5万です) 個人的には、義父母さんの感覚も分からなくもありません。 大学までなら今時の男子の教育として必要経費だと思うけど、大学院は必須ではありませんから。 ましてや、在学中にデキたとなるとね。 イイ歳こいて稼いでいない上に何やってんだ!と思われても仕方がないのでは。 じゃあスルナと言うの?と言われそうですが、表向きは「YES」だと思いますよ。 半人前がスルならあくまでこっそりと。デキたら負けです(苦笑)。 それに実務で財を成した人たちの中には、院に進んだり研究職に進む事を道楽に等しく感じる人もいます。 彼が院を志望した時点で、すでにご両親には思うところがあったのかもしれません。 こうした感覚に対して、貴女は先々同意されるかもしれないし、一生しないかもしれない。 別にどちらでもいいと思います。 冒頭に書いたとおり、余計な喧嘩の種を増やしさえしなければよいのです。 親戚付き合いなんて、元々そんな程度のものです。 なお、うちの結婚式は新郎新婦の出資で行いましたが、親族のお祝儀は両親へ渡しました。 彼らとは個人的に深い付き合いがあるわけでなく、親を通しての付き合いしかなかったからです。 丸々貰うのが気が引けたので(私個人は正直呼ぶだけでも気が引けました)、親へ渡すのが筋かなと思いました。 一部バックされた時は遠慮しませんでしたけど(笑)。 その代わり、親族への連絡や挙式前後の接待は全面的に親に頼りました。 実際にやってつくづく思ったのですが、結婚に関する出費や手間は当日のパーティだけでは終わらないです。 婚礼イベントは、いろんな人の好意の持ち寄りで成り立つものだと実感しました。 以上、必ずしもお祝儀全額が出資者の手に渡るとは限らない、という事例でした。 ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >院に進んだり研究職に進む事を道楽に等しく感じる人もいます。 義父母に関してはこれはないと思います。 夫のいとこや親戚では院卒の方が多いので。 式には両家とも親戚は呼ばず、お互いの両親、きょうだいに出席してもらって、ご祝儀は前後に送られて来たものです。 夫側のご祝儀はそのまま義父母にいったので、お返しは義父母がしてくれたのでそれは助かりました。 ギリギリ格好のつく金額… こちらも東京なのですが、ボーダーラインが難しいですね。 他の回答者様から5万なら夫婦で出席する友人の式でも出すというご指摘を頂いて、なるほどその通りだなと思いました。 金額については事前に義父母に相談したほうが無難かなと思っています。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
たくさん回答がついていますのでしつこかったらすみません。 私はご主人一家は厳しいなりに首尾一貫していると思います。 「子供は学校を出て就職してその後結婚して独立してから一人前」 「子供は独立した一人前の夫婦が作るものである」 現代の感覚からすると古臭いかもしれませんが、年配の方にはよくある考えだと思います。 ご祝儀回収の件は、なにしろご両親が認める独立した一人前の状態でないまま妊娠・ご結婚されたわけですから、親戚づきあいの中でいただいたご祝儀はご夫婦のものではなくご主人の生家のものである。 あるいは、この中から同居の生計費をまかなうとする。 そのいずれかの考えにもとづいていると思われます。 アルバイトの件は、学生の本分はまっとうしてもらう。その中には、無責任なことが起きた以上、せめて学業くらいは筋を通してくれという気持ちも入っていると思います。 収入の一部を渡す件や出産育児一時金の件は、収入のないお二人の面倒を見ている生計費として当然ですよね。 どれをとっても、とにかくこれ以上無責任なことをしないよう独立するまで監督責任を果たそうという親御さんの気持ちも理解できる話だと思います(もちろんかなり厳格だとは思いますが) 義妹さんのご祝儀の件は、よくあることではないですか? 就職していなかったりあるいは就職していても未婚であれば出さない兄弟は結構いると思います。 親側の考え方の違いだと思います。 とくに義父母さんは 「独立して一人前」という考えが強い方なので。 同様に結婚までは子供はそれぞれの両親のものという考えから、親の側から子供夫婦にご祝儀を出さないのは珍しいことではないと思います。 ご祝儀という形より、通常親は独立生計を営むための準備のお金を用意してくれる場合が多いのではないでしょうか?(質問者さまはその機会もなかったようですが、結婚資金の援助のないことと考えあわせても、ちょっとした制裁つまり他の方のおっしゃる愛のムチという考えなのだと思います。) 義妹さんにマンションの頭金の話は、嫁に出す側の支度金という意味だと思いますよ。 ひょっとしたら遺産相続の際に長男に多くついでもらう予定のための生前贈与を考えていらっしゃるのかもしれませんね。 良くも悪くもとても昔ながらの感覚のご両親なのだと思います。 それに照らし合わせれば、全て当然に説明のつくことばかりだと思うのですが・・・きっと質問者さまの育ったご家庭とは考え方がかけ離れていて理解が難しいのかもしれないですね。 結婚前に子供ができることは、私(41歳)の感覚としてはあまり仕方ないと開き直ることではないですよ。 質問者さまのご主人は思いやりと責任感のある方で本当によかったと思いますが、相手がのらりくらりと認知さえ逃げるような方だった場合どうなったでしょう? 親になるということは子供に対して・社会に対してとてつもない責任を背負うことです。 結婚制度は意味のない形式とお思いでしょうか? むしろ立場の弱くなりやすい子供や妻をしっかり守る制度ですよ。 結婚前は二重三重に避妊するかそれが不可能ならセックスしないくらいの心構えがあっても行き過ぎではなかったと思います。 もちろん妊娠は女性側だけの責任ではないですけれども、何かあったときに傷つくのは女性なのですから。 ご両親は堅苦しく厳格すぎるかもしれませんが常識的なかただと思います。 最後に義妹さんへのご祝儀ですが、私の少ない経験の範囲ですと、結婚後のご夫婦から他の兄弟へのご祝儀は10万円、未婚の兄弟からだと5万円がおおかたの相場かなと感じました。 とにかく10万円払ったらさっぱり忘れて、ご主人と仲良く良き家庭を築いてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >結婚制度は意味のない形式とお思いでしょうか? どうしてそう取られてしまったのかちょっと解らないのですが、 そんなことは思っていません。 避妊に関しては… ここで言うことでもないのかも知れませんが、ピルとコンドームを併用でした。 夫はピルに抵抗がある人なので(副作用等気になるようです)こっそり飲んでいました。 とは言えそんなこと義父母も私の両親も知る由もないですから、できちゃった結婚だった以上、世間的にもそういう目で見られてしまうのは仕方のないことですよね。 私たちの結婚後、夫の親戚がやはりできちゃった婚をして、それでだいぶ印象が和らいだようで、変な話ですが助かりました…(笑) ご祝儀の金額は10万、包みたいと思います。 これくらいのことが出来るようになりました、ありがとうございました、という意味でも。
- kita2ma
- ベストアンサー率16% (17/106)
#1、#6の方とほぼ同意見です。 結婚するまでセックスするな。 ここまでこじれたのには、 できちゃったときに旦那さんがご両親にうまく話せなかったのでは?と思いました。 交際自体話していなかったとか。 それでできちゃったとなれば… 結婚を許してもらっただけでもありがたいのでは。 できちゃった結婚で常識のなさを露呈している夫婦ですから、 ここで汚名返上。ドーンと10万円包むことをオススメします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 出ましたね、結婚までするなというご意見。 きっとkita2ma様はそれを貫かれたのでしょう。頭が下がります。 付き合いだして間もなくご挨拶に伺ったので、交際自体が発覚していなかったということはないです。 できちゃった時に上手く話せなかったのでもないと思います。 私が挨拶に伺った時はいたって普通でした。 なので突然の豹変といった感じで夫も戸惑っていました。 式を控えて義父母も色々と不安でナーバスになっていたのだろうと思います。 そういう要らぬ心配をかけてしまったお詫びも含めて10万包もうと思います。
他の回答は読んでいません。あくまでも私の個人的意見ですが。 私も、質問者さんと似た様な状況で結婚しました。 「でき婚」ではありませんが、相手の親は結婚式費用を一切ださず、 私の親はやりくりしてお金を出してくれました。 (そのお金は結局手をつけずにとってありますが・・) 相手に妹(既婚)がいましたが、家族全員で披露宴に出席し、 あり得ないご祝儀の額を包んできました。 ちなみに結納も相手の親の希望で行いませんでした。 こういうのって、お金の問題ではなく、気持ちの問題だと思います。 無い中でも、やりくりして出してくれたお祝い金であれば、 一万でも十分です。 でき婚とか、夫がまだ学生とか、そういう問題ではないです。 結局、質問者さんやそのご家族は馬鹿にされてるということ ですよ。 だって、学生の息子が結婚するのがおもしろくないにしても、 結婚は相手の親も関わってくる事です。 それなのに、結婚前に、いくら家にいれろ、なんて話をするなんて ひどすぎます。 私は結婚式以降、相手の親とは実質絶縁状態です。 夫にもそれは、何回も自分の気持ちを説明して分かってもらいました。 私としては、「結納なんてしてなくてかえって良かった」という心境です。 夫は妹と家族なので、お祝いしたい気持ちがあるでしょう。 それをとやかく言う権利は他人にはありません。 なので、結婚式には夫のみ参加、ご祝儀は一人参加分の三万円を 包む、というのではいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なんだかホッとします、私の気持ちに同調してくださって。 義父母が厳しいのは愛のムチだ、というご意見がありました。 愛のムチなのか、馬鹿にされているからなのか… いずれにしろ当時の私たちには厳しく感じ、 何より夫が可哀想でした。 愛のムチだと解釈した方が救いがあるので、今その方向で調整中です(笑) お金のことは、purupuru77様と同じく出してもらったりしなくて良かったな、と今は思います。 後から何を言われるかちょっと怖い… 当時、義父母から就職祝いにスーツを買ってあげる、と言われてお言葉に甘えたら、後から請求が来たり… 赤ちゃんをビデオに撮りたいだろう、ハンディカムを買ってあげると言われて、スーツの後だったので遠慮したのですが義父母が買って来てしまい、やっぱり請求が来て、しかもハンディカムも義父母のものになっていたり… ちょっとしたトラウマです。 世の中には色んな人がいますね。お互い頑張りましょうね。ありがとうございました。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
ご祝儀のことはほかの方が書かれているので・・・(地方によって色々なので・・)ま、10万円なら来月から1万円ずつプールしていくという手も・・・。 今から同居なんて気にせず、義理の親の介護とか気にせず、いざとなったら裕福なら施設という選択もありますから・・・。 (私の周りの介護に入っている人たち・・・40歳以上・・は、やはり娘は自分の親を気にしますが嫁は結構クールです。自分の親を介護しているが義理の親は施設へ・・・って人が結構いるので・・・) 自分のお母さんのことをまず考えてあげてほしいなあ・・・と思いました。 なんか遠慮しているように思います、ご主人にも義理の両親にも・・・ 「出来ちゃった婚」だから?遠慮なんてしないでいけばよいと思います。 と実の親の介護をしている姉のフォローをしているオバちゃんでした。 (姉は義母を施設に入れてます。私はまだ義母が元気なので、アッシー君(死語?)してるくらいですが・・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、まだ時間もありますから、なんとか捻出したいと思います。 正直なところ、自分の母のことの方がやはり心配です。 父もいませんし、家もなくなってしまって、細々と働きながら狭い賃貸アパートに住んでいるので…。 母もこの年になってアパートに住んで働きに出ることは考えてなかったろうなと思います。 義父母と実母、両方を看られるようにしたいと思っています。 幸い夫も私が母を看ることには賛成してくれています。 >なんか遠慮しているように思います、ご主人にも義理の両親にも・・ 確かに義父母には遠慮している、というか肩身の狭い思いがしますが 夫には遠慮してませんよ、ふたりの責任ですから(笑) 施設に入ってもらうのはちょっと気が引けます… 夫もそれは嫌だと言います。 まあでも、どうなるか解りませんものね。 先々のために体力をつけて、夫としっかり絆を作っておこうと思いました。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
ちょっと心配になりましたので、書き込みします。 気持ちの切り替えはとても難しいですよね。 色々な考え方ができますので、どれを選択するか最終決定はご質問者様になると思います。 生活費の件は、やはり心配に思われたのでしょう。ご質問者様夫婦も考えておられたのでしょうが、突然のことに同居させて貰った訳です。ご両親としては今後どうするのか?子供も生まれ所帯持ちになるので、しっかりして欲しい(いつまでも甘えず)という気持ちからお話なさったのだと思います。思っていたことを先に言われるとむっとしますけどね(^^; ご祝儀の件は、ご質問者様夫婦が式代等用意されたなら・・・と私も思いますが、これはもう急な同居でお世話になったのでその費用だと思って諦めるに越したことないと思います。夫側だけのご祝儀で済んで良かったと思いましょう。 義妹の件は、大人として分別のあるところをみせて10万包んだ方がいいと思います。苦しくても7~8万。義妹からプレゼントでもあればよかったのでしょうが、これはもう義妹へというより、義妹の旦那様へという気持ちで如何でしょう?義弟になる方には預かり知らないことで、例えば3万しか包まれなかったら驚くと思います。だから一般的な金額を包んだ方がいいと思います。その後、出産やお祝い事などでやりとりがある際に非常識と感じれば、その時に「お互い様だからやめましょう」と話をすれば済むことです。 それから、マンションの頭金の出資を要望されているのですか?これはきっぱり断りましょう。そこまでする必要はありません。 また、義両親が義妹にお祝いする場合も、もしかしたらこれが親として最後と思って出資するのかもしれませんし、結婚先の家との兼ね合いがあるのかもしれませんので、何ともいえませんね。 老後のことは実際なってみないとわかりませんよ。私の父は次男でしたが敷地内同居しましたし、お世話することなく亡くなる方もいます。また、同居もすぐにといわれているのでなければ可能な限り伸ばせます。同居したとしても、義両親も年金があるでしょうから、何割か生活費を貰えばいいんですよ。ご主人とお子さんがいて幸せだと思える。そのことにもっと目を向けるようにしましょう^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご祝儀や給料からいくらとか、お金のことは仕方ないと思えるし、構わないのですが、あまりにもお金の話しかされないので当時はびっくりした覚えがあります。 むっとしたというよりもショックでした。 真実はどうあれ、愛のムチだったんだと思うことにします…(笑) 義妹に関しても、彼女から何か欲しかったということではないのです。 あまり交流もありませんし、ご祝儀も義妹へというより、義父母へという気持ちです。 これで今までのことが清算出来るというのは高望みすぎると思いますが、夫を立てる意味でもやはり10万包もうかなと思えてきました。
- gunjoiro
- ベストアンサー率20% (14/68)
今回、式のお金は全部自分らで払ったんですか?全部払ったのに、ご祝儀を取られるのはおかしいですね。負担金があったのなら、取られて当然だと思いますが。 まあでも結婚式の援助はなくて当然だと思います。自分らで全部払うのが常識だと私は考えます。払えないのなら、式なんてやるべきじゃないですからね。 アルバイトを辞めろと言ったのは、勉強に専念しろって事だったんじゃないかなと思いますけどね、何となく。だって学生だった訳ですよね? 私は大学院に行ってないので卒業関連が良く解りませんが、卒論みたいのとかないんですかね?(大学院って勉強で忙しいイメージなんです。)アルバイトしてる時間を勉強に費やせって感じだったんじゃないかと思いますよ。だって親としたら、せっかく大学院まで行ったんだから勉強頑張って欲しいだろうし、いい成績で卒業して欲しいとか思うんじゃないかな? また家に入れるお金の提示ですが、ただ曖昧にしたくなかっただけじゃないかなと思いますが。同居であれば、生活費はなーなーにできちゃいますからね。それをあえて金額提示しているという事は、あなた方を独立した世帯と認めている訳ですよ。自分達で生活していくようにわざと厳しく・・・じゃないですか? 当時、義妹からのご祝儀がないのは、学生だからまあ仕方ないかな・・。でもプレゼント的な物があればまた違ったかもしれませんよね。 さて今回の義妹のご祝儀ですが、私なら10万払います。親族、しかも実妹になる訳ですし、自分達はもう世帯を持ってるわけですし。20代だから・・・って関係あるのかなあ。私の結婚の時、実姉は20代でも10万でしたし、私も10万出しましたよ。ちなみに私は姉より先に結婚です、姉は独身でも10万でした。 今回、披露宴等は呼ばれてますか?まあ旦那さんの実妹だから呼ばれてますよね。夫婦出席ですか?であれば、親族なのに5万ってやっぱりちょっと私は変な気がしますがね・・。 だって5万って友達結婚に夫婦で披露宴呼ばれた時に払う金額パターンですよね。とりあえず、まず3万はありえない。夫婦で呼ばれてるのに3万、しかも親族じゃちょっと・・・。友達でも夫婦で3万じゃ「えっ?」て思われますよ。。 でもこういう義両親ですし、一応10万用意しといた方が無難じゃないですかね?そして義両親にお伺いをたててみるとか。10万円で考えていますが・・・的に。そこで10万で妥当と考えていれば、そのまま10万でしょうし、もうちょっと低くていいとなるかもしれないし。 最初から5万とか親族で少なめ額をいきなり義妹に渡すと、こういう義両親は色々後で言ってきそうな気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 式の費用は自分たちで支払いました。(貯金+ご祝儀) 本当にこぢんまりとした式で、大したことをしなかったので(まあ、したくても出来なかったのですが)数十万でした。そうでなければ式は考えませんでした。 夫は就職活動を終えてから割かしヒマで、卒業研究も結婚式の頃にはほぼ終わっていたので、学業に支障はなかったのですが、「バイト中に何かあったらどうする!」ということだったようです。出産一時金は子供のためにとっておきたかったので自分たちの生活費に使ってしまうのは憚れましたが、義父母も色々心配だったのでしょうね。 ご祝儀の件、そうですね、友人であっても夫婦で出席ならば5万包みますよね。 それと同額というわけには確かにいきませんね。 事前に義父母に相談したほうが良いかも知れませんね。 ありがとうございました。
>気持ちをどう持っていったらいいのか、 そうですね。 前向きにプラス思考でアドバイスをします。 気に入らない回答かもしれませんが・・。 >主人方の親戚からのご祝儀は全て、夫の両親が貰う。 新婦側のご祝儀まで貰うとは言ってないでしょう。 ご祝儀は、新郎側のご祝儀は新郎側のもの、 新婦側のご祝儀は新婦側のものと考え方はあります。 確かにその場合は、親が費用を全額出した場合でもありますが・・・。 自分達が貰ったご祝儀と考えるのが最近の傾向ですが、 ご主人の親の時代は、費用は親が出したので、ご祝儀も親が貰うものと言う考えがあるのだと思います。 またその後祝儀を下さった親戚は、親がその方達へ冠婚葬祭の為にお金を出したりして親しいお付き合いがあったからこそ頂けたと考えるようにしましょう。 そうで無いとやってられません。 妹さんがご祝儀を出さなかった事に関しても、 冠婚葬祭は家単位で行うものなので、独身である身は例え、社会人でも親が出せばそれでOKと言う考えをするのもあります。 葬式の香典が良い例です。 その代わりプレゼントとして品を兄妹に贈りますが・・・。 ケチで常識が無いのは確かです。 仮に妹さんが先に結婚していたらご祝儀は妹さんの夫名で相場の金額をいただけたと思います。 兄弟の祝儀の相場10万円とは既婚者が出す場合の可能性が高いです。 ご主人の両親からご祝儀が無いのは、 昔の考えで、結婚後祝儀とは、○○家で結婚と言うおめでたい事があって親戚や他人から頂くものだと考えていると思います。 ○○家にご祝儀が入ったとのことです。 お若い方なので理解が難しいと思いますが、 内祝いを例にとって説明します。 結婚や出産でお祝いを頂きますね。 それのお返しをします。 熨斗書きは内祝いです。 内祝いの意味は、○○家でお祝いがあったので、そのおめでたい事のおすそ分けに、品物を皆さんに贈るとの意味があります。 本来は、お返しではないのです。 辞書による内祝いの意味 自分の家の祝い事の記念として、交際のある人々に贈り物をすること。また、その贈り物。 これも冠婚葬祭は昔は家単位で行うとの事 話しがそれてしまいましたが、確かにご主人の親はケチかもしれませんが、全く非常識と言う者ではありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 夫側のご祝儀を義両親に取られるのなら、 私も自分の両親にご祝儀をあげたいくらいでしたが、 人様からのご祝儀で親孝行もおかしいですし、親も喜ばないだろうと思ってやめました。 色々な考え方があるのですね。 >確かにご主人の親はケチかもしれませんが 私には言いにくいことをはっきり言ってくださって、それだけで十分です(笑) ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 端々にお気遣いを感じる文章で痛み入ります。 できちゃった結婚の印象が良くないのはよく解ります。 心配をかけてしまったのもその通りだと思います。 愛のムチ、ですか…。なるほど… 反抗的、と思われてしまうかも知れませんが… 住宅資金に関しては、義父母が建てた立派な家がありますので そこに同居しないとなると期待は出来ませんし、私も援助して頂きたいとは思っていません。 何のために大学院までやったんだ、という感覚もやはり理解出来ません(義父母が実際そう思っているかは解りませんが)。 お金もそうなのですが、夫と義妹に対する態度の温度差を結婚前から感じていて、何だか夫、可哀想だなぁ…と前々から思っていたというのもあります。 ですが義父母が『出来ちゃった結婚』だったことにより落胆したこと、かけなくても良い心配をかけたことは事実ですよね。そこはしっかり受け止めたいと思います。 色々と立て込んで経済的に厳しいので10万包む余裕があるかどうかは解りませんが、義父母への感謝の意味も込めて、家庭を持った社会人として夫の顔が立つように、大人として相応しい態度で祝福出来るように心構えをしっかりしたいと思います。そう考えれば安いかも知れませんね。 色々と考えさせられました。ありがとうございました。