• 締切済み

元妻の言い分を皆様どう思いますか?

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.9

30台 男 既婚 子供2人です。 お二人の意見は、どちらも再婚されていて、 子供をどちらが、取るかということなので、 どちらが正しいのでもなく、どちらも子供が欲しいだけ、 という当たり前のことであり、どちらになっても、 どちらが正しかったという事は無いと感じます。 ただ、ギャンブルと暴力で離婚になったにもかかわらず、 未だにパチンコに行っておられる辺り、 元奥様が質問者様に子供を渡したくない理由も、 うなずける気がします。

関連するQ&A

  • 子供の監護権の変更について

    離婚後、親権者と監護者を別々に持ち、お互い再婚済み。監護者は最近再婚したが、再婚相手が、娘(小学生12歳)と同じクラスの男の子の親。 この状況から、思春期を迎える子供の福祉を考え、親権者は看護者の変更を求められますか? また、変更できる可能性はあるのでしょうか?

  • 離婚して3年9ヶ月。別れた元妻が親権・監護権を取り返そうとしてきています。

    離婚して3年9ヶ月。別れた元妻が親権・監護権を取り返そうとしてきています。 3年9ヶ月前に離婚しました。その際に2人の子供(当時、小3と幼稚園の娘)の親権・監護権とも私が持ちました。 最近になって私が再婚することを知り子供を引き取りたいと言ってきています。 もう少し経緯を詳しく書きますと、元妻は恐らく1年以上もワークホリデーでカナダに渡っており、この11月に帰国しました。 帰国と同時に子供と会わせて欲しいと言ってきました。 (特に離婚前に具体的に定期的に子供に会わす等の文書は交わしていませんでしたが、別に子供のためだと思い今までも会わせてきました。) 時期をほぼ同じくして私は再婚の話が現実的になってきており、子供が困惑するのを避けるために「今後会わせないとは言わない。しかし今は子供のことを考えて少し会うのは待って欲しい」旨を伝えました。 最近、元妻は弁護士事務所を通じて、『面接が継続されることを希望し、更には子供を引き取ることも考えたい、話し合いをしたいので連絡下さい』などの内容の文書を送ってきました。 私は、子供達を虐待や子育て放棄などは一切していませんし、学校は当たり前ですが学習塾にもちゃんと行かせて教育の方面もシッカリしているつもりです。年に1~2回くらいは旅行に3人で行きます。 子供達はパパ(私)のことが好きだと言ってくれてます。 寂しい思いはさせているかとは思うのですが、何不自由なく生活しています。 上の娘は無事に今年中学にあがりました。 このような状況で親権・監護権と取られてしまうことってあるのでしょうか? どうぞお知恵をお貸下さい。

  • 離婚後元妻が脳死で何処まで責任が?!

    離婚後5年がたちます。協議離婚にて公正証書まで作成、親権については父親の責任として何度も交渉するも元妻が一切認めなく親権及び監護者は元妻のもの、この5年間公正証書どおりに養育費と慰謝料分割費は毎月10万決められた分を送金してきました。去年私は再婚しており新たな家庭があります。しかし収入が多いいわけも無く上記養育費等がありぎりぎりの生活です。離婚後も子供とは数回しかいしかあっていません。先日元妻の親から連絡があり妻が脳死状態と連絡があり、親も母親一人ということで物理的に子供の面倒が見れないからと直ぐにでも子供を引き取ってほしいとの連絡がありました。こちらに余裕があるわけでもなく、又現在の妻も精神的な病気で通院中これに関しては自立支援医療受給者であります。ですので既に7歳になった子供を引き取るにも問題があります。現状では元妻の母親は現在脳死で入院中の費用まで多少負担してほしいなど常識はずれのことを言われております。私の現状も話してもあなた父親でしょ逃げるのまでいわれています。法律的に私は何処まで責任取らなければなりませんか?私にしてみれば離婚については全て協議の元親権も監護者も向こうの移行のおとおりにして既に元の妻とは縁が切れてます。脳死状態の医療負担する必要も無いと思います。又子供については死んだからいきなり元妻の母親が面倒が見れないから引きとれといわれても死んだことは向こうの問題で私には関係がありません子供を育てるのは毎週会っている元母親がとうぜん引き取るものだと思ってました。ただ父親の責任として養育費等については今後負担とうぜんだとも思ってますが法的にはこの場合は私は何処まで責任を取らないといけないのでしょうか?

  • 親権者変更について

    私は3人の子供を持つ父親で親権者です。 元妻は監護権者として3人の子を引き取って4人で生活しています。 この度親権者変更の調停の申し立てをされました。 金額は少ないですが養育費は滞りなく払い続けています。 また、子供たちに対して虐待などの行為は行っていませんし、これまで年に3~4回は誕生日などのイベント時には面接させてもらっています。 最近は「子供にその意思が無い」という理由で断られていますが・・・ 私は再婚していますが、元妻は再婚していません。 このような状態で親権者の変更が認められてしまうとしたら、他にどのような理由や原因が考えられるのでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています

    失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています 幼児のいる主婦だった元妻が男をつくり、私に誤魔化し切れなくなって疾走しました。 その後、幼児を抱えての仕事、生活で、今、思えば中々の戦場でしたが、本当に素敵に成長してくれた娘を見ていると、すべてが平和になります。その間は元妻を憎んだり、悲しんだりしている余裕もなく、時間が過ぎていったことがかえって良かったとさえ思います。しかし、その美しい顔に妻の顔がダブる時、何とも言えない複雑な気持ちになりますが、耐えなければなりません。 再婚はしておりません。 弁護士さんの勧めで4年目に離婚の手続きをし、元妻の実家サイドも謝罪してくれ、納得してくれました。 娘の親権、監護権は当然ですが私にしました。 娘は時々、母親について聞きますので、遠い所へ行ってしまったのでもう帰ってこないと思うけれど、パパがいるから大丈夫と、不安を鎮めることでやって参りました。 そんな中、先月末に妻から郵便が届き、謝罪と共に、復縁したいと言ってきましたので、驚きました。 どうやら娘の成長ぶりを影から覗っていたようです。次いで電話がかかってきたので、その気持ちはないと否定しましたが、ゴネています。あまりしつこいので、ストーカーにするぞと言うと、せめて娘に会わせろと言って聞きません。私としてはこんな母親に会わせたくありません。離婚されたことは知っていました。 近々、弁護士と相談して法的な処置はしますが、間の問題として娘との面会についてどのような視点で考えればよいのか悩みます。 ご意見や忠告などいただけますか。よろしくお願いします。

  • 子持ちの勝手な入籍に困っています

    兄が子どもたちの意思を無視し勝手に入籍してしまいました。子どもたちの親権は母(元妻)、戸籍は父にありますが、いくつか困ったことがあり悩んでいます。 1.子供たちは同居は嫌だといっていますが、法的に解決する方法はあるでしょうか?(相手は持ち家あり、兄も持ち家あり。元妻は経済的理由で子どもたちとの同居は不可能) 2.再婚相手に相続を放棄させたいのですが、拒否された場合、どうすればよいでしょうか? 3.不倫を隠して離婚しましたが、あとから慰謝料請求等の申し立てはできますか?元妻ではなくてもできるでしょうか?(兄から調停の申し立てを行い離婚) よろしくお願いします。

  • 彼の元妻のことで相談です

    彼の元妻のことで相談です お互いバツ1で、私は娘(小学2年)、彼は息子(小学1年)を育てています。 彼の離婚原因は、元妻の浮気だと聞きました。離婚の際には、親権についてかなり争ったらしく 「向こうの弁護士は女性で、自分がやり直そうとして妻に送ったメールもストーカーだと言っていた」 ということも聞きました。 そんな元妻が、最近になって息子さんに会いたいと言うようになったそうです。 3月に1度、今月になって1度、息子さんは元妻の自宅へ泊まりに行きました。 ゴールデンウィークも会わせてほしいといっているそうです。 また彼が仕事の時は面倒を見たいから休みを教えて欲しいと言って来たというのです。 同じ女として私は、元妻が息子の親権が欲しいだけでなく、彼とやり直したいと思っているのではないかと考えました。 彼は、何か言ってきても戦うつもりだと言っていましたが、私としては元妻の考えが知りたいと思っています。 小学生になったばかりの息子さんのことを考えれば、事を荒立てて欲しくないと思っています。 慣れない環境で、不安もたくさんなのに、急に母親が会いにくるようになるだけでも、情緒的に不安定にさせる原因だと思います。母親として私は元妻のやることが信じられません! 友達に話したら、「男と別れて、やっぱり元の鞘におさまりたいんじゃないの?それか、子ども手当でも狙ってるんじゃないの?」と・・・。 元妻は飲食店で働いていて、夜はお店に出ているそうです。 彼は、しっかりとした企業で働いていて、仕事が遅くなるときはご両親が見てくださっています。 元妻が、親権を主張してきた場合、どのように対処するのがいいのでしょうか? 母親の方が、親権主張は有利だと聞いたことがありますが、親権が移ってしまうなんてことはあるのでしょうか?

  • 無職の元妻から養育費を請求できますか?

    子供の親権者で、養育しています私は、 仕事が減り、生活が苦しい状態です。 親権の話し合いで、元妻は親権を拒否しています。 別れた元妻から養育費を求めたいのですが、 元妻は再婚して専業主婦です。子供はいません。 (元妻との離婚の原因は、元妻が再婚した相手との不貞が原因で、 駆け落ちです。協議離婚後の発覚で証拠は有りません。) 無職の元妻から養育費を請求できますか? 1.相手方は無職でも「主婦業の年収算出」とよく聞きますが、年収と見なせないですか? 2.親子が別々の生活でも、親と同等のレベルの生活する子の権利で、相手方の再婚した男の年収から生活レベルを算出し、養育費を請求出来ないでしょうか? 3,他に説得力のある養育費を求める方法は、有りませんか? 法律に無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供の戸籍を移すには?

    3年前に離婚し、その時妻は婚姻時の姓を称する届けをだしました。 子供の親権者は夫、監護権者は妻、子供(15歳未満)は夫の籍に残っています。 この場合、子供を妻の戸籍へ移すにはどのようにすればよいでしょうか。 家裁に申し立てをするのだと思いますが、 ・申立権者は誰か ・親権者変更もする必要があるのか、親権者である父が申し立てする場合は親権者を変更しなくともかまわないのか、 ・申立理由は既に母子同姓であるが「母との同居生活上の支障」でかまわないのか、(実のところ理由は生活の実状に即した形にしたいというだけです) ・申立が認められない可能性はどのくらいあるか、 などについて教えていただけないでしょうか。

  • 元妻再婚、子供との面会について

    二年前に離婚しました、親権は自分、監護権は元妻で月二回の面会、内一回は泊まりで子供達と面会する約束でしたが半年間会えませんでした。義兄に相談して話し合いを行い半年程は守られましたが、それ以降何の連絡も無く月一回の面会のみになってしまいました。 最近元妻が「再婚したいので子供の戸籍を移してもらいたい、新しい家族を作るので面会も減らして最終的に会わないで欲しい」 と言われました、相手の男性はもう1年程一緒に暮らして居るみたいです。子供達も私に懐いていて養育費も毎月払っています。会えなくなるのは納得出来ないので戸籍を移すのは拒否しています。運動会などの学校行事も見に行ってあげたいです。再婚を理由に面会は拒否出来るものでしょうか。円満に解決できますように、どなたか教えていただけませんか?