• 締切済み

店舗開設について教えてください。

個人事業を開始する予定で準備をしています。 開業届は、自宅のあるK市で行う予定なのですが 実際の作業などを行う店舗は、別の府になるT市に準備しています。 今のところ 従業員などは いません。 以前、T市の出張所で簡単に伺うと 店舗の設置には 特に届け出は必要ないのでは?とのことでしたが (職種的には 特別な届け出はいらないと思いますが、一応 メンタルサービス、レンタルルーム、リラクゼーションなど一店舗内に複数のジャンルを構えます。) この場合、税金の関係など何か行政的な問題で K市以外に届け出なければならないような事はあるのでしょうか? いろいろと調べてはみたのですが 法人関係の事例ばかりでいまいちはっきりと理解できません。個人開業で同じようなご経験、知識をお持ちの方おられましたら よろしくお教え下さい。

みんなの回答

  • intercity
  • ベストアンサー率54% (146/266)
回答No.1

届け出には納税と営業許可など、色々ありますね。 法人の場合、本社所在地の管轄税務署が左右しますが、 質問者さんのような個人事業の場合、 決算書ではなく、確定申告書を出す形となります。 あなたのお住まいの管轄税務署に 申告書を届け出た上で、税金を払うシステムになります。 職種にもよりますが、開業するに当たって 警察などに届け出を必要とするものもあります。 例えば、古本屋やリサイクルショップなどの古物商などです。 この文面の内容の職種であれば、特に届け出の必要はないと思います。 (メンタルサービスがカウンセリングや医療行為でないことが前提です) 私も数年前に起業しました。 開業は思ったよりも時間もお金もかかります。 あと、開業に合わせて広告を打っておくと便利です。 半年間乗り越えれば軌道に乗ってゆきます。 精神的に苦しいことも多いと思いますが、 それでも、サラリーマンより数倍楽です。 がんばって下さいね。

ks1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 借金は一切せずに、改装なども全て自力でやり アルバイトをしながら何年もかけて準備をしてきているので 今までにいろんな苦労はありましたがあせらないでやっていけたらと思います。今までは、店舗無しでやっていたので そのあたり確認しておきたいと思いました。 カウンセリングは行いますが 医療行為としてではなく行います。 スタイル的には、経験者からのアドバイスと クライエントと共にクライエントのことを考えるスタイルですので ちまたの学校を出たカウンセラーのように 病名をあげてみたり、病を決めつけたりすることは一切ありません。私自身が、経験上そのスタイルに疑問を感じているので・・・。 税金関連の事も調べたのですが 場合によっては分割納付ということもあるようなので 複数店舗を持っておられる方などはどのようにされているのかなと思って質問してみました。 開業関連の勉強は、既に10年以上しているのですが いざ税務署にきいても役所に聞いても、商工会議所に聞いてみても いまいちはっきりしないものですねぇ・・・。地域によっても違いがあるようですし・・・。 一般起業する人に、もうちょっとわかりやすい指針があるといいですね。 ぼちぼち、儲けを焦らずにやっていきたいと思います。 ご意見、ご経験 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業店舗周辺リサーチについて

    こんばんは。 事情があり、近々にある地域(海老名市)でリラクゼーション系の営業店舗を開業する 運びとなりました。 当該物件もほぼ決まりかけております。 ただ、物件周辺のリサーチをしなければならないと考えております。 メニュー設定や料金を決める際に参考にする為です。 このようなリサーチの場合、店舗から5キロ圏内で主に『マッサージ系』『リラクゼーション系』 『接骨院系』などの店舗位置と数、営業メニューを簡単に調べる方法としてはどのような ものがあるのでしょうか。出来ればお金をかけずに調べたいと考えております。 自分の足で調べてというのもありますが、時間が余り無いため、より容易に調べられる方法を 探っています。 もし調べ方をご存じの方がいらっしゃれば教えてほしいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 店舗名について教えて下さい

    店舗名について色々調べましたが分からないところがあるので教えて下さい。箇条書きにて失礼します。 (1)今度、犬の美容室を開業しようと準備しております。店舗名が決まって、似たような店舗名が無いか調べていたところ、市内には無いものの県外にはありました。こういった場合は法律的に使っても大丈夫でしょうか? (2)しかも店舗名ではないんですが、同じ名前の商品が存在してあり、特許庁にも登録されておりました。つまり、開業する際に「自分の考えた店舗名」が、その登録されてる「商品名」と同じでは、法律的にダメでしょうか? 登記などはしないです。 ど素人ですみません。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 店舗名のことで教えて下さい!

    店舗名について色々調べましたが分からないところがあるので教えて下さい。箇条書きにて失礼します。 (1)今度、犬の美容室を開業しようと準備しております。店舗名が決まって、似たような店舗名が無いか調べていたところ、市内には無いものの県外にはありました。こういった場合は法律的に使っても大丈夫でしょうか? (2)しかも店舗名ではないんですが、同じ名前の商品が存在してあり(違う業種ですが)、特許庁に登録されておりました。開業する際に「自分の考えた店舗名」が、その登録されてる「商品名」と同じでは、法律的にダメでしょうか? 登記などはしないです。 ど素人ですみません。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 埼玉県越谷周辺の店舗改装業者を教えて下さい

    近々お店を開業する予定です。 埼玉県越谷市周辺で店舗改装に詳しい業者がありましたら教えて下さい。 個人経営なので規模は小さいです。

  • 同一店舗名

    この度、レストランをオープンさせる予定なのですが、同じ市内で同一店 舗名が存在しております。 せっかく考えた店舗名ですのでそのままオープンしたいのですが、問題は ありませんか?もしくは、事前にこちらの店舗様へ許可を頂いた方が宜し いのでしょうか? あくまでもWeb上でしか調べておりませんが、そちらの店舗様はチェーン 店ではなく、個人的な店舗と思われます。 どうか、宜しくお願いします。

  • 無店舗型風俗店の開業に必要な資金等

    現在は営業に備わるサラリーマンですが、 以前に無店舗型風俗店にて3年程勤めておりました。 そこでこの度、無店舗型風俗店(デリバリーヘルス)の開業を考えております。 以前この業界に備わってはいたものの、「経営」という事に関しては全くの素人です。 届出等の形式的な知識はありますが、前述のとおり実際に経営の経験はなく、 実際に無店舗型風俗店を経営、もしくはこれに準ずる経験などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 色々とご教授していただきたく質問させていただきました。 具体的には、解答者様が開店する際にご準備された資金や、おすすめの書籍などもあれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくおねがいいたします。

  • 元入金がまだですが開業費の記帳は?

    10月開業予定の者です。今、経理を勉強しています。 やよいの青色申告ソフトを購入しようと思っています。 すでに開業準備をしており、店舗費用などかなりの金額を個人口座から支払っています。今後、開業届けに合わせて、事業口座を開設しようと思うのですが、その場合、元入金としていくらか入れますよね。 ですが、すでに開業準備にかかった費用をこの元入金から引いていくとかなりマイナスになるのですが、開業前の費用は、元入金との関係を別にして扱っていいのでしょうか。(開業日の日付で処理するとおかしくなりそうなんですが・・・) つまり、開業費がどこからきたのか、個人の口座からのものとわかればいいのでしょうか。 初歩的なことですみませんが教えてください。

  • 飲食店舗用のインテリアはどこで買えばいいの?

    質問です。 埼玉県で飲食店のバーを開業予定ですが、店舗用のインテリアってどこで購入すればいいのでしょうか? 特に照明関係などが揃っているお店などがあれば教えて頂けませんか? ワンオーダーで制作してもらうとえらく高くついてしまうので、センスがいい、それでいてあまり出回っていない照明などを取り扱っているお店やサイトが有れば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • インターネットショップ開設前の費用について・・・

    いつも本当にお世話になっています。 11月にインターネットショップOPENに向けて、開設準備をしております。個人事業として税務署に提出する開廃業等届出所もショップのOPEN日にするのですが、今現在開設している費用は前回の質問で金銭出納帳に記載しています。 青色申告にて複式簿記で申告する予定ですが、開設と開業が同時ですので勘定科目は「開業費」で良いのでしょうか? 主に取引もインターネットバンキングを使用しているのですが、入出金の記録は通帳のコピーでも可能ですか? いつも初歩的な質問ばかりですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給与支払事務所の届出はひつようなのでしょうか?

    個人で開業したのですが、店舗には事務的スペースがなく自宅で事務を 行うようにしているのですが、それには税務署への届け出が必要なおでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キャリアシートを使用し、A3の書類の読込みを実施。製品説明では自動で1枚合成されると記載があるが、1枚ずつの読み込みとなっており合成されない。
  • パソコンのOSはWindows10、接続は無線LANです。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る