• ベストアンサー

柴犬の性格

mommeyの回答

  • mommey
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

我が家の3才の♀もそうですよ! 誰にでも尻尾を振って、散歩中に人や犬に向かって吠えるなんて ほとんどありません。 それでも、家族の中では私の事が1番好き!って態度で示してくれるので 可愛くてしかたがありません^▽^ その子が産んだ1才の♂も人間大好きです! ただ、♂は犬に対しては吠えたりしてしまいますが・・・ 我が家の場合ですが、室内で家族と一緒に暮らしているので 性格も穏かになったのか?なんて思っています。 aimusuさんちの柴ちゃんは、みんなに可愛がられるいい子に育つと思いますよ!

noname#65602
質問者

お礼

そうですねえ~(*^_^*) 外で飼っているんで近所の人が会いに来てくれます★ 確かに人間には可愛がられています♪ でも、犬にはすっっっごい嫌われています(T_T) どん引きって感じです・・・・・   でもやっぱり私には大好きって感じで跳んでくるのでうれしいですねぇ~大事に飼ってて良かったって気持ちになります♪

関連するQ&A

  • 柴犬の性格について

    こんにちは。 私は1月6日より柴犬(2007年11月1日生まれ:♀)を飼い初めた者です。 柴犬の性格について教えていただきたいと思い、質問しました。 うちのワンちゃんはほとんど吼えません。 ごくたま~に吼えたときは、わざと独りぼっちにして、吼えると逆に寂しい思いをするんだと教えるようにしていると、最近はますます吼えなくなりました。 もちろんチャイムにも吼えないし、人が帰ってきてもクンクン切なそうな声を出すだけです。 (掃除機は嫌いみたいで、掃除機が近づくと吼えます) また、柴犬なのにものすごく甘えん坊で、他人が家に入ってきても尻尾を振って甘えています。 先日ガスの点検に来たお兄さんにまで甘えていました。 マンション住まいなので、吼えないのは大変助かるのですが、これは子犬の時だけなのかなと少し不安です。 子犬の時に吼えなくて、大きくなると吼えるというケースはありえますか? ご回答、よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 犬種による性格の違いはどのようにして形成されるのか?

    犬種による性格の違いはどのようにして形成されるのか? 最近、レトリバー種流行なので散歩している姿をよく見かけます。 レトリバー種はおとなしくて人見知りをしない、という性格のとおり、 散歩中で出会った他の明らかに体格的に格下の小型犬からキャンキャンほえられても、じっとしていたり 友好的な態度をしていることがおおいです。 また登下校中の大人数の小学生に出会っても吠えることなく尻尾を振って喜んでいます。 反対に番犬向きといわれる柴犬は見知らぬ人に会うと警戒するのか、主人を守ろうとしているのか うるさいほどに吠えます。無用心に小学生が近づいてくると、飼い主が噛み付かないように 紐を力いっぱい引っ張って近づけさせないようにしている様子もよく見ます。 このように犬種による性格の違いというのはどのようにして形成されるのでしょうか? レトリバー種でも今から何代もかけて番犬や闘犬として訓練し続けたら、何代か後には主人以外の 人間を見たら吠えまくる番犬型や闘犬型のレトリバー種や作れるのでしょうか?  それともどんなに代を重ねて性格矯正しようとしてももう無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬♀を飼っています。直ぐに膝の上に乗ってきます。

    今月で三歳になった柴犬の雌犬を飼っています。 とても穏やかな性格で、番犬のつもりで飼ったの全く吠えてくれません。 誰にでもしっぽを振る人懐っこい性格です。 今は家の中で飼っていますが、私や夫が帰って来ると、いそいそと膝の上に乗ってきます。 決してチワワみたいに可愛いサイズの犬ではないので、重たくて仕方ないです。 こういう犬の行為はどうなんでしょうか? 甘えですか? それともなめられてるのでしょうか? 「どいてちょうだい」と言うとスンナリどきますが、また直ぐにどちらかの膝に乗ってきます。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の4ヶ月のオスの性格について

    大体1歳くらいの犬さんと2匹の猫さんと暮らしています。 最近その仲間入りした4ヶ月のオスの柴犬さんのことでお伺いしたいのです。 迎えて1週間くらい経ちますが、 まったく鳴かない無口な犬です。 夜鳴きもしません。 サークル越しに猫達と対面させても我関せずといった具合・・ トイレもシートの上でしますし、噛まれた事も甘噛みもありません。 散歩でもリードは引っ張らず 排便も屋外の私が決めたところでしかしません。 おしっこは腰をおろして女の子みたいにします。 猫に猫パンチされても 「何してんの?遊ぼうよ」って感じで 黙って猫さんを見ているほどです。 ここからが質問ですが、 ここでの回答を見ていくと 結構柴犬というのは気の強い犬のようです。 今4ヶ月で上記のような状態ですが、 これから自我が芽生え急変する可能性はありますでしょうか。 また、このままの性格で成長してもらうためには どのような点に気をつけたらよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしっぽと気持ち

    メスの柴犬を飼っています。今1歳8ヶ月です。家にきてから1年5ヶ月が経ち、室内で飼って夜は同じ寝室(のソファーの上)で寝ています。甘やかしている(「待て」とか「おいで」とか必要最低限のことしか教えていないし)せいか散歩のときに会う他の柴犬と比べるとしぐさも表情もすごく甘ちゃんな感じがします。で、ここからが質問なのですが、抱っこすると、いつもはキリッと巻いているしっぽがすぐにダラリと垂れるのですが、これって嬉しいんでしょうが、イヤだなと思っているんでしょうか?表情を伺うと特に嫌がっているようには見えないのですが、柴犬は一般にあまりベタベタされるのがキライだという話もききます。どなたがご存知の方おられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 凶暴化した柴犬に困っています

    タイトル通り、飼っている柴犬の女の子(三ヶ月~四か月)が凶暴化して困っています。 初めて家に来たのは12月24日です。まだ3カ月程度です。 つい先日までは犬を飼うのは初めてで何が何やらわかりませんでしたが、とりあえずやっていけていました。 性格も優しい子で、おもちゃや、興奮したときに噛みつくことはあっても人に噛みつく事はありませんでした。 ところがつい三日ほど前から突然人に対し噛むようになったのです。 噛むといっても甘噛み程度ではなく、血が出てしまうほどの力で噛んできます。 この三日で家族の手は傷だらけです。手もまともに洗えません。 怒っても寧ろ興奮して噛みつきが強くなるだけです。 原因として考えられるのは、 ・ずっとゲージ内に入れていたのをリビングに放ったこと。 ・5日ほど前に犬の前で父と母が大喧嘩をしたこと。 ぐらいです。 心配なのは成犬になった時、このままでは大怪我を負ってしまいそうなことです。 父は捨てるとまで言い出しました。 折角家に来てくれた子を捨てるなんてことはしたくありません。 よければアドバイスやこうなってしまった原因などを教えてくださるとうれしいです。 やっていた事など。 ・予防接種二回  ・歯磨き (今は噛まれてとてもじゃないができません) ・ブラッシング (これも暴れて噛んでしまうので、できていません) ・目の回りの掃除 (上に同じくです) ・抱っこしたり、なでてあげたりの触れ合い

    • 締切済み
  • 柴犬がおびえます

    僕の家は柴犬を飼ってい1年になるのですが一向になついてくれません。特にしかりつけたわけでもないのですが、男の人を特にさけるようで全く何をやっても逆効果です。えさですら怖々という感じです。 どうしつけていいのか困ってます。 この犬は成犬の状態である人から譲り受けました。 どなたか助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の体重について

    家で飼っている柴犬の体重について質問させていただきたいのですが、生後3ヶ月で2.4kgしかないんです。3ヶ月にしたらすごく小さい気がするのですが、これぐらいの体重で大丈夫なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 柴犬3歳(雄)の躾について

    去年末に保健所にいた柴犬3歳(雄・年末に去勢済み)を年明けに引き取ったのですが、夕食後に警戒心を強めます。 食事中ではなく食後に動くと足を攻撃してきたり、絨毯を拭くような動作で血が滴るほど噛み付くことが毎日続いております。(特に主人に対して激しいです。) こちらが意識しなくても何か気に障る行動をしてしまったら突然狂ったように吠えながら噛み付きます。 1ヶ月ほど前に子猫を拾いまして、最初嫌がっていた犬が子猫の面倒をみるようになったので良いことだと思い、飼うことにしたのですが、その頃から咬みつきが酷くなりました。 自分が家のリーダーと思い込んで、子猫という守る対象が増えた為に以前よりも警戒心が強くなったんでしょうか。 保健所の前の生活を知らないのですが、社交性が無かったり(他の犬・人間に対して恐怖の為固まる)、ハンドシャイなどもあり、こういった柴犬気質に対して暴力で押さえつけていた疑いがあります。 だからせめて我が家ではのびのび幸せにしたいと思ったのですが、裏目に出たようです。 このような典型的な柴犬を今から躾をし直すことは出来ますか? 普段はとても穏やかで、人間に寄り添える賢い子です。 ただ、褒めたりおやつで釣ったりもあまり乗ってきません。 お尻を撫でてもらい、嬉しくなると甘噛みをするのが彼の最上級の甘えかたです。 (その甘噛みは『痛い』と言うと止めてくれます) 乱文で申し訳ありませんが、こういった犬に対して一番有効な躾の仕方を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生まれた場所(都道府県)で性格が決まる??

     よく北海道の人はおおらか、で京都の人は警戒心が強い、プライドが高い。とか、出身地で性格がわかる。といいますが、それは本当なのでしょうか。。?。北海道は土地が広大なのでおおらかっていうのはわかりますが、あとは東北(宮城とか)の人はよそ者に冷たいとか、(私が聞いた範囲ですが)いいますがそれにはなにか歴史的な根拠があるのでしょうか・・?。東京の人はいろんなとこから集まってくる(たぶん)のでよくわかりませんが何かご存知の方がいたら教えて下さい。