• ベストアンサー

時間を有効活したい

ratkicyanmの回答

回答No.1

自分に見合う趣味を見つけて活動をしては、この場合少しの出費もともないますが、またはボランティアや地域活動に参画するなど新しい自分や友達を見つけることが出来ると思います。

関連するQ&A

  • 休みの日の午後、猛烈に眠くなることがあります。原因は?

    30代女です。 週末の休みの日、お昼くらいまで寝てしまうのですが、午後また眠たくなってしまい、夕方寝てしまうのです。そのくせ夜もそれなりに寝ます。 そのため、休日1日殆ど寝てしまうというもったいないすごし方しかできていません。 平日平均9~21時くらいまで仕事(デスクワーク)をしていますが、平日は眠くなることはありません。平日の睡眠時間は平均6時間くらいです。 休日がこんなでは不健康だし、また彼氏と家にいても眠くなり、ガマンしていても結局テンションが下がったままになってしまうので、寝るという選択になってしまい改善したいと思っています。 ネットを検索して「毎日眠くなってしまう」「仕事中眠くなる」というの見つかったのですが、休日限定とはまた違うと思い質問してみました。 生活習慣なのか、ぐうたらなのか、病気なのか、精神的からなのか・・・同じ経験のある方がいらっしゃったら、体験談・改善案などご意見をお伺いしたいです。 不明なことがあれば補足します。よろしくお願いします。

  • ダラダラ癖を治したいです。

    27歳の女性、未婚で実家暮らしです。 最近、特に休みの日は、家から出ずゴロゴロしてしまいます。 仕事で、特に疲れているわけでもないのですが やる気が出ません。 (楽な仕事でも無いですが、まぁ“人並みの疲れ”だと思います。) 予定を入れれば、嫌でも外に出るだろうと、 休みの日に、友人と出かける約束を入れますが、 その当日、結局、全く動く気がおきず、 嘘を付いて、ドタキャンしてしまいます。 最も自己嫌悪に陥ってしまうのが、仕事から帰ってきて お風呂に入らずに 自分の部屋の、ホットカーペットの上で寝てしまう事です。 女性として、最低な生活だと思います。 そして、朝、慌てて お風呂に入って、急いで化粧して、髪の毛も生乾きのまま出勤する毎日です。 グウタラを何とかしたい。 休みの日を、もっと有効に楽しく過ごしたいのに 体が言う事を聞いてくれない といった感じです。

  • 時間の作り方……

    今年の春に社会人になった女です。 毎日家には21、22時頃帰ってます。 昔から、自分の時間が無くなることが一番のストレスでした。 そのため、休み以外の日も仕事から帰ってから時間が欲しいと思い、 2時~3時に寝て、8時に起きる生活が続いています。(その時間は、全て趣味の時間に費やしています。) 夜更かししてでしか、時間を作れません。。寝るのが勿体無く感じるようになってしまいました。 寝るのが遅いせいか朝起きても全く疲れが取れず、体が重く、疲労が溜まってしんどいです。体調が悪くなることも多々あります。 寝不足のせいかも知れませんが、最近特に物忘れが酷く、仕事場の人に迷惑をかけてばかりいます。 仕事場で迷惑かけてばかりいると、酷ければ仕事の契約を切られる可能性もありますし、お金を貰って働く以上、しっかりしないといけないとは思っています。 夜更かしを辞めれば良いのですが、このまま辞めてしまうと、ただ仕事をして家に帰って風呂入って寝るだけの生活になるのでは…?と思うととても虚しくて仕方ありません。 私にとって、正直なところ仕事よりプライベートの方が大事です。 早寝早起きをして、朝時間を作ることも考えました。 しかし、私は低血圧が酷くて朝は本当に苦手なため、早起きして時間を作るのは難しいです(^_^;) 最低でも、仕事の日でも一日3~4時間は時間が欲しいです。 もう少し、効率の良い時間の作り方は無いでしょうか…? これはもう、プライベートの時間を諦め仕事に徹するしかないんでしょうか? 自分が甘いのは十分承知です… 優しいアドバイスをお待ちしていますm(_ _)m

  • 一人の時間ってどの位必要ですか?

    子供いない結婚10ヶ月目の共働き夫婦です。 主な生活費(家賃など)を稼いでくれるのは主人です。 私は稼ぎはまだ少ないですが、1ヶ月に2回くらいしか丸1日休みのときがない仕事をしています。 主人は公務員、私は芸術関係の仕事をしています。 嫁いだ頃、私は仕事もなく知り合いもいなく、休みの日寝てばかりの主人に文句をいうばかりで、疲れているのも分かっていたので自分自身にも嫌になり、そんな時はとにかく働こうと思い、今に至っております。 私は月~土はお昼過ぎから8.9時、日曜日は朝から夕方まで働いているので、日曜日夕方から一緒に過ごしています。 主人は仕事休みの日は寝てばかりで、私もその時間じっとしているのがもったいなく(下にも書きましたが、寂しいのもあり)、日曜日も他の仕事をすることにしました。 もちろん、家事、食事の準備はしてから仕事に行っています。休みだからとさせるようなことはしていません。 ですが、日曜日私が帰ってから一人でどこかに出かけることも。 まあ、夕方まで寝てたから、用事たすのに夕方から出たというのもわかります。 主人が有給で休みの日、私が家にいるときでさえ1人でまん喫行ったり… これに関して全く理解できません。 そんなに私が家にいるのが嫌なのかと、悲しいです。 夕方になれば私は仕事に行きます。 なのになぜそれまでまん喫に行くのか、嫌われているのでしょうか。。 確かに私は寂しがり屋なところがあり、一緒にいたいしご飯も一緒に食べたいです。 でも、重荷になると分かっていたので、仕事をつめて、自分を主人から放しました。 みなさん、自分の時間はどれだけあると充分ですか? 奥さま、旦那様にどのくらい距離を置いてもらいたいか、色んな方の 考えをお聞きしたいです。

  • 自分の時間が持てない

    最近、転職しました。 仕事が忙しく帰りも遅く、帰ってからも明日があるから早く寝る日々が 続いています。休みも疲れていて寝ているか、洗濯など家のことを やって一日が終わってしまいます。 このままの生活が続くと思うと何のために働いているのだろう?と 考えてしまいます。 当たり前のことかもしれませんが疑問に感じています。 みなさんは忙しい毎日をどう思って過ごしていますか? また、そんな中での気分転換の方法とかありますか?

  • どのように時間と向き合う?

    すごく私、生き急いでるような気がします。 毎日常に時計を見ながら忙しく生活して 一日を終えることが時間の有効活用=満足だと 思っています。 仕事が休みの休日に家でボーと過ごすなんて 時間の無駄使い その思考があるので一日家でボーと過ごすことがあると 後悔ばかりが残り全然楽しくありません。 いつも頭によぎる言葉「Time is money」 私は時間とどのように向かい合ったらいいのでしょうか?

  • 休日の過ごし方

    平日で、特に予定もない休みの日は何をしますか? 家でのんびりも良いですが、ちょっともったいない気もします。

  • ナンパで成功するには…

    最近、休みの日でも何もする気が起きず家で寝ているような日々が多かったんですが、それはもったいないと思い、一念発起し街に繰り出しナンパしに行こうと思っています。どうやったら成功出来ますか?年は21歳、フリーターです。 将来の目標とかは無く…というか分からず、その日暮らしのギリギリの生活を送っています←この時点で駄目ですか、魅力無いですかね? 何に人生を賭けたら良いのかと考えると頭の中を様々な職業がグルグルと循環し結局何も行動出来ません…まあ、これはまた別の悩みですが。実は19くらいのときにも同じようなことを考えてたのですが、その時は勇気が無く失敗に終わりました…。でも多分今なら大丈夫そうです。ただ相手に「将来どうするの?」とか言われると反論できずそれが怖いです…。平日しか休みはとれないのですが厳しいでしょうか?誰かアドバイスお願いします。 でも19歳の頃勇気を出してたら、若いし大丈夫だったのでしょうか?そちらの感想もお願いします。

  • 一日の何時間働いていますか?

    みなさんは一日何時間働いていますか? 月にどのくらい休みがありますか? 教えてください。 他の方の働いている時間と休みの日数が気になります。 自分は甘っちょろい人間なので、少しぐらい残業が多かったり休みが少なかったりすると 早く帰りてーなーとか、休みてーなーとか考えてしまいます。 残業が遅くまで→帰るの遅くなる→家でなにもできない→睡眠時間が短い→昼間眠い・・・最悪 休み週一日→なにもできない→次の日すぐ仕事→最悪

  • ぐだぐだする時間が長い

    たとえば、一日中まるまる休みの日があって、 ゆっくり寝て起きたら、掃除して少し勉強して、漫画を読もう。時間が余ればDVDも見よう。 と思っていて、こんなに暇つぶしの予定ばかりにもかかわらず、次の行動にうつるのがとても遅いのです。 たとえば、目が覚めてまず携帯を手に取る。いままで何回もみた楽しかったときの写真を見返したり、友人と連絡を取ったり。これで一時間。 掃除は15分で終わらせて、また携帯を手にとって調べ物...これでまた一時間。 と、こんなかたちで、行動をほかのものにうつすときにかならず携帯を確認しないと移れないのです。それでまたこれが長いです。 でも、一日のスケジュールをきつきつに組んで...というのも、せっかくの休みなのでもったいない、と思ってしまいます。 たとえば、携帯は15分まで!とか決めたら、娯楽じゃなくて義務のようになるのですごくいやです。 なんとなく、大学受験のときのことがトラウマ?になっているきがします。 受験期は一年丸々、一切遊ばずに早朝から夜中までスケジュールをくんで、ほとんど狂わさずにこなしました。 大学に入ってから、もう一生あんなことしたくない、という気持ちになりました。 だから、自分のスケジュールを自分で管理するのがいやで、かといって一日中ぐだぐだするのも勿体なくて嫌になります。 なんか訳わからない質問で申し訳ないですが、理解してくださる方がいるといいです... ぐだぐだした時間は欲しいのですが、ぐだぐだするだけで他に何もできないのが悩みです。 同じような方いないですか? 楽しいことばかり(DVDとか漫画)やる予定なのに、それをやるまでに時間がかかるのってどうしてなのでしょうか。 これを読んで客観的に解決策を思いついた方や知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。