• 締切済み

ぐだぐだする時間が長い

たとえば、一日中まるまる休みの日があって、 ゆっくり寝て起きたら、掃除して少し勉強して、漫画を読もう。時間が余ればDVDも見よう。 と思っていて、こんなに暇つぶしの予定ばかりにもかかわらず、次の行動にうつるのがとても遅いのです。 たとえば、目が覚めてまず携帯を手に取る。いままで何回もみた楽しかったときの写真を見返したり、友人と連絡を取ったり。これで一時間。 掃除は15分で終わらせて、また携帯を手にとって調べ物...これでまた一時間。 と、こんなかたちで、行動をほかのものにうつすときにかならず携帯を確認しないと移れないのです。それでまたこれが長いです。 でも、一日のスケジュールをきつきつに組んで...というのも、せっかくの休みなのでもったいない、と思ってしまいます。 たとえば、携帯は15分まで!とか決めたら、娯楽じゃなくて義務のようになるのですごくいやです。 なんとなく、大学受験のときのことがトラウマ?になっているきがします。 受験期は一年丸々、一切遊ばずに早朝から夜中までスケジュールをくんで、ほとんど狂わさずにこなしました。 大学に入ってから、もう一生あんなことしたくない、という気持ちになりました。 だから、自分のスケジュールを自分で管理するのがいやで、かといって一日中ぐだぐだするのも勿体なくて嫌になります。 なんか訳わからない質問で申し訳ないですが、理解してくださる方がいるといいです... ぐだぐだした時間は欲しいのですが、ぐだぐだするだけで他に何もできないのが悩みです。 同じような方いないですか? 楽しいことばかり(DVDとか漫画)やる予定なのに、それをやるまでに時間がかかるのってどうしてなのでしょうか。 これを読んで客観的に解決策を思いついた方や知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.5

休みの日の予定を「なにもしない。DVDと漫画のどれかからきままにとりくむ」という予定にしておけば、あとあと悩まないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もグダグダしてしまうほうなのですが、たとえば休日朝早くからおきて映画でもみようかと思っていたけれども、お昼までねてしまったときは、後悔するのではなくて、こんな時間の使い方ができるのは贅沢なんだ。今は贅沢をしているんだ、と思うようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.3

出産して子育てをする前にこの悩みとぶつかって良かったですね あれもしたい、これもしなきゃ、こんな自分でありたい、色んな気持ちが同時に飛び込んできて思考が遅くなっているのだと思います PCで例えると重くなる、処理に時間がかかるという感じ 質問者様の思考を遅くしているファイルに強迫観念、これをしないとダメになる、こうしていたらダメになる そういった無意識な心があるような気がしました 別な言い方だと不安が強いとも言えるかもしれません 質問者様が休日にどのような事を組み込もうとしているか分かりませんが すみません、そんなに大切な事でもないのでは? 現にダラダラと過ぎ去った一日のせいで何か困る事があっての悩みではないみたいですし。 まずは優先順位をつける、優先順位をつけられるように、自分で判断する力を養う 自分で判断する力を養う為に自分を知ること 疲れているのか、元気なのか、気晴らしが必要なのか、ダラダラさせた方がいいのか、美味しい物を食べさせるのか、厳しくした方がいいのか 何をしようと1つは(ダラダラする事は)達成されている訳ですから良しと思ってもいいのではないでしょうか まぁお疲れなのかもしれませんし 子育てする頃には今よりももっと忙しくなる、その前に自分と向き合った今日という一日はダラダラしたからこそ出会えた 無駄な事なんてないし、なんで?と疑問に思う事も良いことだと思います のんびり生きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8959)
回答No.2

自分を失いたくないのでしょう。我を忘れてなにかにぼっとうしていると、自分がどこかへ行ってしまうのじゃないかという不安です。楽しいことと自分のどちらを選ぶかでしょうね。ノーベル賞の物理学者、朝永振一郎さんがどこかで書いていましたが、何かをやろうとすると自分が生きていることを忘れてしまうような気がして一日なにもしなかったというような内容でした。どこか似ているように思います。私なりに考えると生きているということが奇跡のように貴重なので生きているという事実を忘れたくないというような感じではないでしょうか。若い時には、自分がいつか死ぬことを実感しないと思いますが、今生きているということを大切にしたいという気持ちの表れではないでしょうか。もうひとつは現在あなたが楽しいと思うこと以上にもっと大切なものにまだ出会っていないという思いもあるのではないかとも思います。その時、自分と、その楽しいこととが一致するのだろうというのはいささか出来すぎな話かとも思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kote8910
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

私もよくグダグダしがちです。 解決策としては、 とにかく外に出てしまうことでしょうか。 そして、歩きます。 歩くと色々な事を考えられますし、 街の様子も目に入りますし、 何よりダイエットにもなりますよ。 ダイエットには 歩く他に、筋トレ、晩ごはんを減らす が有効だと思います。 歩くときはお腹を凹ませて、 左右の骨盤を前に出すようにすると 腹筋が鍛えられます。 また、晩の空腹対策には ハチミツが有効だと思っています。 太る原因は晩ごはんをしっかり食べるから。 でも、その時間はやっぱり一番お腹が 空いていますよね。 私は晩ごはんの代わりにハチミツを スプーン1杯舐めています。 甘さで満腹感が来ます。 ハチミツには他にもあまり知られていない以外 な効果がたくさんあり感心してしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1日1時間以下でできる掃除の仕方を教えて下さい。

    母が病気になり、家の掃除・料理・洗濯などすべてやることになりました。 掃除が困ってます。(涙) 元々、こまめな性格でないので、毎日掃除ができず、まとめて何日か1度にやっていましたが、まとめてやるとその分汚れてしまってて、かえって大変だとしみじみ感じています。 気を取り直して、毎日やろうと思うのですが、掃除が効率よくできずに(掃除が得意じゃない)台所だけで1時間とかかかってしまい疲れてしまいます。 できれば、1時間くらいで予定表みたいなのを作って、スケジュールみたいにやればいいと思うのですが、そのスケジュールをアドバイスして頂けますか? (できれば、細かくスケジュール作って下さい。) あと、こんなこと言ってはあれですが、場所によっては手抜きできる裏技を教えて下さい。 わがまま言ってすいませんが切実です。お願いします。m(__)m

  • 休みの日(何も予定のない日)は起きられないです。

    休みの日(何も予定のない日)は起きる事ができません。 仕事の朝はダラダラながらも起きる事ができるのですが… 休みの日で何も予定がない日は、 せっかくの休みだし、何時に起きないといけないという予定もないので 午前中は寝ていたいと思い、 昼の11時や12時に携帯にアラームを合わせるのですが アラームを止めたことにも気ずかず、起きたら15時間16時という事がほとんどです…。 起きた時には携帯は枕元に転がっています…。 これでは一日が、とても勿体なく感じますし、見たいと思っていたDVDを見る事も出来ずに、結局一日中パジャマです。 これでは精神的にも良くないので改善したいのですがどうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 無駄な時間

    無駄な時間 あたしは時間に対して強迫観念があります。 無駄にしてしまった時間を悔やみ続ける癖があります。 時間に追われる日は好きですが、少しでも予定と違ってしまうとイライラしてしまい、1日中悔やみます。 例えば 病院での待ち時間。待つことが苦ではなく、この時間を有効に使えるなら2時間でも待つのは平気です。 たとえ5分でもぼーっとしていては時間がもったいないと思いそわそわします。 例えば 11時に友達を車で迎えにいく約束をしていて5分前に到着したら、その5分で何をしようとそわそわします。 私にとって無駄な時間とはぼーっとしている時間のことです。手も足も動かさず黙っているのはもったいない。テレビなんかも無駄に思います。みたいときは必ず洗濯しながら、掃除しながら。 車で移動中も信号待ちの時間や少しあいてしまった時間をトータルであわせると1日にどれくらいになるのか? 秒刻みで動けなかった日はひどく落ち込み、無理やり『今日あたしの1日は23時間の日だったんだ』と思おうとしますがやはり納得いきません。 みなさんはどういう心がまえですごしていますか

  • 都内での時間のつぶし方

    今日は皆様、お知恵を貸してください。 地方から、子供の受験の付き添いで都内のホテルに泊まっておりますものです。 すでに、5日ほど経過いたしましたが、時間のつぶし方に困っております。 ・受験の無い日は、私は外に出ていた方がよいような気がしますが、どこといっていくあてがございません。デパートに行ったくらいです。寒い時期ですので私が風邪を引いて迷惑をかけるなどと言う本末転倒なことはするわけには参りません。 ・受験日も構内に控え室が用意されていて、休憩時間に一緒にすごせるのならよろしいのですが、入構もできないところもございました。近隣で時間をつぶせなかったので、出直してきました。 ・受験予定の大学の下見は、夏に来たときにすでに済ませてますので、下見に行くという用事もございません。 ・三食昼寝付きと揶揄されますが、三食作っているのと、掃除洗濯もないホテル暮らし、本当にすることがなくて、ついつい、子供に話しかけては嫌われてしまってます。 買い物以外で何をしていたらいいでしょうね?

  • 外出するとやらなければいけないものをその時間になると忘れちゃう

    外出するとやらなければいけないものをその時間になると忘れちゃうを質問したのですが納得のいく質問がえられなかったのでもう一度おねがいします。 回答で、携帯電話のスケジュール機能でアラームを鳴らすとか、頻繁に予定があるならそういう機能を持った電子手帳を探すのも手ですねよいわれまして携帯を使っていたのですが鳴ると反射的に忘れて切ってしまいます。電子手帳はそのことを防げますか?それか他のやりかたないでしょうか?

  • 時間を無駄に過ごすことがこわい。

    こんばんは。今大学1年生(次2年)の女子です。大学に入ってからあっという間に1年が経ちました。ここのところ、時間を無為にすごしてしまうことへの罪悪感や、何かをしなければならないという焦燥感がずっとつきまとっています。 今の大学には1年浪人してから入ったのですが、私は自分で言うのもなんですがコツコツと勉強できる方で、浪人時代は一日一日目標を立ててタスクをクリアしていくことに充実感を覚えていました。おかげで第1志望の大学に受かることが出来ました。 大学に入ってからは、新しい環境や授業についていくのが精一杯で、大学に入ったらやろう、と思っていたことにあまり手をつけられないまま1年が経ってしまいました。 もちろん自分なりに頑張っているつもりなのですが、たとえば周りで頑張っている人、アルバイトをものすごくやってお金を貯めている人や大学生活以外の活動で成果を上げたりしている人を見ると、どうしても他人と比べて落ち込んでしまいます。 奨学金もあるので、学業だけはなんとか頑張って、後期の授業料全額免除してもらえました。でも、サークルも入ってないし、アルバイトも中途半端で…あれもこれもやるぞ!とおもっていたけどやはり無理でした。 1年経ってみて、せっかく4年間も大学に通うのだから、もっと自分から能動的に行動していかないとどんどん時間が過ぎていってしまうだけだなということを痛感しました。 春休みになってからは何か新しいことを始めようと、友達に時給のいいアルバイトを紹介してもらったり、短時間の筋トレを始めたり、スペイン語の勉強を始めたり、、 でも何をするにも「自分はこれでいいのか、もっとするべきことがあるのではないか」みたいなことを考えてしまって… 休日に予定が空いてたりすると無理やり予定を入れたり、なんにもない日があると、「この日にバイト出来たな/もっと他のことできたな」っていう風に考えてしまうんです。スケジュール帳が何かで埋まってないと不安なんですね。 なんかそういう、日々を充実させなきゃ!という強迫観念?みたいなものにずっととらわれてて、もちろんそれがいい方向に向かうことの方が今までは多かったんですけど、最近はこういう考え方になんか疲れてくるようになってきました。 なんというか根本的に自分の軸となる行動の指針がないからあれこれ手を出しちゃって、結局全部が中途半端になってしまうのかなぁと思ったりします。SNSとかで友達が頑張っている姿や充実している様子を見ると、自分の一日をふりかえってする必要のない後悔しちゃうんです。 まとまりのない文章ですみません。もっと自分の心に余裕を持って、謎の焦りみたいなものを減らしたいんです。あと休日に何もしない自分、を許せるようになりたいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 勉強時間はどれくらいですか?

    お願いします。 心理系大学院受験の為に、働きながら某大学の通信で学んでいるのですが、なかなかペースが掴めず悩んでいます。 質問なのですが、働きながら勉強している方と 大学院に合格された方、 これから大学院に受験される方限定でお願いします。 一日の勉強時間(土日などの休みも含め)を具体的に細かくお願いします。 勉強のペース(何科目まで並行して勉強するのか?) 並行してする際は何分おきに違う科目に切り替えますか? ノートは取りますか? 勉強環境はどんな感じですか? レポートはどれ位の時間で書き上げますか? 大学院受験の場合はどれ位時間を取りましたか?具体的な勉強方法は?予備校は行きましたか? 大学院受験対策は働きながらでは厳しいですか? 勉強とプライベートの比率はどれ位ですか? よろしくお願いします。

  • 勉強時間

    皆さんの大学受験の時の平均勉強時間を教えてください!(詳しくお願いします!) 例;8~9時まで晩御飯   9~10時まで休憩   10~12時まで勉強  みたいな感じで あと、休みの日の勉強時間もお願いします!(これは、ただ単に○時間で良いです) これからの勉強の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 時間の作り方

    大学生です。今ゼミのことだったり、サークルのことだったり、バイトのことだったり、自分のしたい勉強だったり、大学院受験のことなど様々なことを抱えていてパンクしてしまいそうです。 いままではそういう事がなく、一つのことに集中出来ていたので、一つのことをやっているだけでよかったのです。しかし様々なことを同時に抱えていると、あれもこれもしなければならないという強迫感にさらされ、常に脳裏に別の抱えていることが浮かんでしまいます。 自分なりにいつまでにこれをやらなければというルールを設定しはするのですが、一つうまくいかないと、計画がずれ込んだりして他の作業にも影響が出ます。そのおかげで1日も暇な日というのがない状態です。また様々なタスクがあるので、うまくいくようなスケジュールを組むのさえ億劫です。 みなさんはどのように時間のコントロール、またタスクを消化しているでしょうか?

  • 筑波大学一般試験前期時間割について

    筑波大学一般試験前期の時間割について質問させていただきます。 流石に試験実施日は検索すればでてくるのですが、どこを探しても時間割がでてこないのです。 どこを見れば時間割ってわかるのでしょうか? 知ってる方、昨年以前に受験された方がいらっしゃいましたら教えてください。 私は、筑波大学生命環境学群生物学類受験予定です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4225Nで印刷した際、裏面に黒いすじが入る問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はWifiです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては特にありません。
回答を見る