• ベストアンサー

金魚を運ぶ手段はありますか?

実家で飼いきれなくなったランチュウを貰いたいのですが、 どう運んだらいいのか分かりません。。 車はなく、手で持って帰るとしたら 電車とバス&徒歩で片道3時間半は掛かります。 3匹程度を予定しています。 どう梱包してどうやったら無事に家に持って帰ることができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.4

まず1週間前から餌を切って下さい。 あなたの家の水槽に水を1週間前から用意して下さい。 私なら10L位のポリバケツにゴミ袋2重にして 持って帰る水は5L位にして、余り重たいと疲れますから、 空気を入れて持ち帰ります。心配ならスポーツ店で酸素ボンベを 買い入れて下さい。帰ったら持って来た水と貴方の家の水を 半分ずつ入れた水槽に5%の塩水を作りそこにランチュウを 入れて1週間塩水浴させて下さい。1週間様子を見て元気なら 少しずつ餌を与えて下さい。ランチュウは金魚の中でも弱い 種類です。塩水浴で検索して置きましたので参考にして下さい。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A1%A9%E6%B0%B4%E6%B5%B4&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
Greem-blue
質問者

お礼

ランチュウは弱い種類と聞いて何だか不安になってきました。。。 金魚なので、手間隙かけないでもいいのかな?なんて 軽く考えていました。 実家では、手間隙掛けてないように見えたのですが(実際は知りませんが。。) 100匹の稚魚から2年でかなり大きくなりました。 父が世話していましたが、他界してしまったので、 皆にもらってもらい、私も3匹だけ引き継ぐ事にしたんです。 ちなみに、私の所では家の中でエアーレーションをしないで 水槽で飼おうとしてますが、どうでしょうか?? お答えいただけたらありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.7

こんにちは。 運ぶ手段は他の回答者の皆様が書かれていますので省きます。 長年ランチュウを飼育していましたので、この金魚について書いてみます。 一般的にランチュウは金魚の中で最も飼育難易度が高いグループで、戸外の池で飼育するならまだ良いのですが、水槽飼育となると1年飼育出来ればプロと言われる金魚です。 回答者様の御礼の中で気になったところがあります。 >水槽はこちらで30センチくらいのを用意しようかと思います。 どの程度の大きさか判りませんが、30センチ水槽では論外というより虐待です。 ランチュウは広い容器で泳がす事で健康を保ちますので、狭い容器では直ぐに☆になるのは目に見えています。 >私の所では家の中でエアーレーションをしないで 戸外の広い容器で植物性のプランクトンが湧いたグリーンウオーターでの飼育でしたら植物性のプランクトンが光合成をして酸素を供給しますので少ない数でしたら飼育可能でしょうが、30センチ水槽でエア無しでは、ランチュウの糞や残り餌でアンモニアが発生して直ぐにアンモニア中毒になる事が予想されます。 >金魚なので、手間隙かけないでもいいのかな? ランチュウの水槽飼育は一般熱帯魚や海水魚飼育などよりも難しい事と経験上認識しております。金魚でも金魚すくいで使用されるフナ尾の和金等とはレベルが違います。 >父が世話していましたが、他界してしまったので、 お父様が手塩にかけて育てたランチュウをお子様が面倒見るのは美談でほほえましいのですが、飼育に関してもう少し勉強されてから引き継ぐ事を強くお奨め致します。 折角これから飼育しようと思っている方に出鼻を挫くような回答で申し訳ございません。参考としてください。

Greem-blue
質問者

お礼

難易度が高いのですか~ 父は特に何もしないで育てていたような感じだったので・・ 一緒に暮らしてないので見えないところでは色々やっていたのかもしれません。 30センチ水槽以上は場所の都合もあり、置けないので、 主人がインテリアを壊さない程度の大きさと、電源を使用しない事。の約束でランチュウを引き取る事にしたのです。 何か金魚すくいの金魚と同じレベルで考えていました。 小さい頃から金魚や淡水や海水の熱帯魚を飼っていたので 自信はありましたが、よく考えたら、泳いでるのを見てるだけで、父が手入れしてたりするのを手伝った事がなかったです・・ おき場所等もう一度検討してみようかと思います。 せっかく大事にしてたんですもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.6

ANO4です。 このランチュウお父様、室外で飼育していませんでしたか? 私もランチュウ飼育していますが室外飼育です。 基本的にはエアレーション無しでは飼育は厳しいですね まして水槽飼育なら100%エアレーション無しでは落ちます。 室外で飼育出来るのならプラ船に入れて、水をこまめに入れ替えれば 可能かな?ただし夏場は大変ですよ。せっかくお父様が大事に育てた ランチュウですから、それなりの飼育環境が確保出来ないので有れば ほかの方にもらって頂いた方が良いと思います。

参考URL:
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi01541.htm
Greem-blue
質問者

お礼

父は外で飼育してました。 エアーはやってましたが、外なので氷も張っていたりして 「あ、何もしなくても平気なんだな・・」と記憶してたので。。 もう少し考えて見ます。 丁寧なお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60421
noname#60421
回答No.5

ライチュウはともかく、水槽などの備品が大きいと重たいので、備品は配送したほうがいいように思います。 小さい水槽なら運べない事もないですが、紙袋は最低2重にして重さで破けないように工夫が必要では? ライチュウは、他の回答者さんも書いておられるように大きめのビニール袋に水槽の水をいれて、空気(酸素のほうがいい)をパンパンにいれて口をしっかり縛って運べば大丈夫かと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

水槽はこちらで30センチくらいのを用意しようかと思います。 だけど、主人がコンセントを使いまくってるので、 金魚のエアーレーションの余地がないのです。 金魚なので、大丈夫かなぁ?なんて思ってるのですが・・ 運ぶのはビニールに入れて最初1匹だけ運んでみようかと思います。 空気を入れると言うのは・・自分の口で入れると言う事ですかね? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

電車で手で運ぶのは、少々困難ですね。 まず、重量は15kg程度になると思います それに、袋と、ダンボールでは、移動中に潰れてしまいます。 よってかなり厳しいです。 簡単な方法としては、新品の灯油タンク(18リットル) に一晩エアレーションをかけた水を半分入れて あとは、キャリーで運べばいいです。 口はキチンと締めてください。 これが一番安全で簡単だと思います。 ポリタンは飲料水用の白いものがいいです。

Greem-blue
質問者

お礼

そうなんですよね。。 お水って意外と重たそうで・・ 1匹なら大きい瓶とかはどうかな・・と思ってたのです。 灯油タンクですか~ かなり大きいですね。。 キャリーとなるとゴロゴロ振動が過ごそうですが、 うーん・・・3匹となると灯油タンクくらいが安全ですかね。。 ちなみにウチではエアレーションをしない予定なのですが、 無謀でしょうか? 再質問ですいません。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.2

 金魚の輸送は、大きめのビニールの袋に水を入れ、金魚を入れて空気を入れふくらませて口を縛っておく。それを箱か袋に入れて持って帰れば言いと思います。昔、金魚掬い用の金魚を送ってもらったときは、ビニール袋が二重になってダンボールの箱に入って来ました。2~3日大丈夫でしたよ。金魚掬いようの袋では電車が混んでいたりしたら、つぶれそうで心配ですよね。

Greem-blue
質問者

お礼

乗り換えはあるものの、始発から終点まで座っていけるので つぶれることはないと思います。 空気を膨らませるのは自分の息で大丈夫なのでしょうか? 2~3日とは、、意外と丈夫なのかな?? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrm-mako
  • ベストアンサー率26% (59/223)
回答No.1

丈夫なビニール袋に水槽で使っていた水を入れて 酸素が出る石、ペットやさんに有りますので一緒に入れてください。 ※金魚を運ぶ2日前より餌をやらない方がいいですよ。

Greem-blue
質問者

お礼

酸素が出る石ですか!? そんなのがあるんですか! 再利用も出来そうだし購入してみようかと思います。 お聞きしたいのですが、水槽はこちらで用意するつもりですが、 エアーのブクブクをしない予定なのですが、 その石があれば代用は出来ますかね・・ 見ていたらお願いします。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰り出産について

    はじめまして。 検査薬で陽性が出たのですが、まだ病院には行っていません。 20代半ばでの初産です。 順調に育ってくれた場合、里帰り出産を視野に入れています。 最終月経日から計算して、6週に差し掛かった来週末辺りに病院へ行く予定ですが 現在の住まい(以下:今の家)の側か、実家の側か、どちらへ行こうか悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。 今の家⇔実家までは電車+徒歩で1時間30分ほどです。 電車賃は往復1,200円程度。 車だと1時間ちょっとです。 今の家では、車を所持しておらず、実家には車があります。 今の家⇔近い病院は、電車+徒歩で30分弱。交通費往復300円。 今の家⇔実家の側の病院は、電車+徒歩で1時間ちょっと。交通費往復1,200円。 実家⇔実家の側の病院は、実家の車で10分。徒歩で20分。 病院の魅力は、どちらも同じくらいなので(少し実家の側が優位) 片道1時間程度なら、最終的に出産する実家の側の病院で 最初から診てもらったほうがいいのかなぁと思ったりしていますが 実際、妊娠9ヶ月まで片道1時間の距離は大変ですか? 病院は駅から徒歩3分なので それほど大変じゃないかなと思っているのですが、甘いでしょうか? あと、できるだけ長く出産前は夫と過ごしたいので ギリギリまで今の家にいたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 通勤手段について(どれがいいですか?)

    自宅から職場までの通勤手段です。 以下の場合、どれを選びますか?(片道です) 簡単な理由も、よければ教えて下さい。 1:徒歩17分(ただし雪の日は25分) 2:自転車で7分(ただし雨・雪の日は徒歩) 3:自宅から最寄のバス停まで徒歩3分、バスで20分(ただし雨・雪の日は30~40分)下車して徒歩3分 4:自宅から最寄の駅まで徒歩5分、電車で10分、下車して徒歩3分

  • ニュージーランドでの移動手段

    車の免許がないので、バスや電車で移動しないといけないのですが、 予約方法がよくわかりません。 ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、移動予定は、下記となります。 オークランド - ネイピア の往復 クイーンズタウン → クライストチャーチ の片道

  • 岡山-大阪 日帰り可能でなるべく安い交通手段

    岡山-大阪を平日日帰りで往復したいのですが、 新幹線は片道6000円ほどと高額なため、安い移動手段を検討しています。 よい交通手段をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 なお、自分で調べたところでは、 両備高速バス 片道3060円 往復5610円 http://www.ryobi-holdings.jp/bus/kousoku/r06osaka.html#fare がありましたが、もう少し安いものがないか探しています。 電車、バス、船等は問いません。往復割引もあれば適用で考えます。 車の運転や徒歩、自転車などは、利用できません。 よろしくお願いします。

  • ルンバ577の大きさについて

    祖父の家に掃除機(ルンバ577)をプレゼントしようと検討しているのですが、家に車がない関係で購入した場合、量販店から祖父の家まで電車と徒歩で持ち歩かないといけません。段ボールに梱包されていると思いますが、梱包されている大きさ(縦×横×高さ と 重さ)はどのくらいのものなのでしょうか。 また、電車と徒歩で持ち歩けるものでしょうか。

  • 帰省につき、ギターの運び方

    帰省のため実家にギターを持っていこうと思うのですが、自分は学生なので車も持っておらず、電車とバスで帰る予定です。 電車とバスで8時間程度の距離なのですが、ギターはどのように運べばいいでしょうか? ハードケースなどは必要でしょうか?

  • 通勤方法…片道1時間。車か電車か?

    見ていただきありがとうございます。 4月から異動になります。 これまで職場には、片道25分を車で通っていました。 今度の職場は片道30キロ前後、車なら1時間ちょっとです。 また、手段として 私のアパートから最寄駅まで徒歩25分→電車で25分→職場の最寄駅から職場まで徒歩25分 という行き方で、1時間15分ほどでも行けます。 2年後くらいに結婚し引っ越す予定があるので、今のところ新しい職場近くへ引っ越すことは考えておりません。 車での1時間と徒歩・電車での1時間では、どちらが良いのでしょうか。 後者の場合、徒歩25分は結構な距離あるので自転車を使うことも考えていますが、その分の駐輪場料金は交通費として出ないので…月々の出費がかさみそうで迷っています。電車については丸々交通手当が出ます。 車の場合は、2万円ほどの交通手当が出る予定です。 みなさんならどちらにしますか。ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大阪から静岡市に一番安くいける手段

    一番安くいける方法を教えてください。 夏休みに行く予定なのである程度時間はかかっても いいです。やはり夜行バスが一番安いんでしょうか? 電車を使ってより安くいけますか?

  • 静岡~長野間の交通手段について。

    静岡県の焼津市から長野県の黒姫まで行きたいのですが、どういう行き方が一番いいのでしょうか?電車かバスで一番早く、安く済む行き方をぜひ教えてください! 一応調べたのですが、電車だと一度東京へ出ないといけないみたいなんですが・・・。新幹線使っても時間がものすごくかかってしまい、お金も片道だけでかなりかかってしまいます。バスはよくわかりません。どちらでもいいので、なるべく早く安く行ける方法を教えて下さい!! 時間がないので、何卒宜しくお願いします!!!

  • 釣った渓流魚の持ち帰り方で悩んでいます

    はじめまして。渓流釣り暦4年の初心者です。 このGWにあまご狙いで一泊二日キャンプ釣行に行く予定です。 場所は片道、車2時間半と徒歩3時間半の源流です。これからの季節暖かくなってきますが、このような状況で釣った魚を持ち帰ることは可能でしょうか?(土産程度なので数匹でいいのですが・・・)車では氷を買い換えますので、車に戻るまでの5時間程度です。また、内臓やエラを取り外す他に腐りにくくする方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルスが始まってから、リモートワークを続けている人はいますか?
  • リモートワークをするために、家具や周辺機器を新しく購入しましたか?
  • 新型コロナウイルスの影響で、働き方が変化した方はいますか?
回答を見る