• 締切済み

職歴を長くしたい

uni_kの回答

  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.3

履歴書を見て 3ヶ月と6ヶ月では あまり印象は 変わりません。 (3ヶ月伸ばしたところで、あまり意味がないような・・・) それよりも 正直に 面接の時に、事故にあってと 話したほうが印象はマシだと思います。 ときどき、面接した会社が 前に勤務した会社に 電話して 勤務態度はどうだったかなど聞く場合があります。

v--v
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 職歴詐称をした場合の年末調整について

    職歴詐称をした場合の年末調整について アルバイトの面接の履歴書で職歴詐称をしてしまいました。以下の場合、詐称が年末調整時にバレてしまうのでしょうか? ・前のアルバイトでは2012年7月~2013年1月の約6ヶ月しか働いていないのに、1年働いたことにした。(履歴書には勤務期間のみ書きました。) ・2013年1月いっぱいまで働いていたのに、今年は働いていないと言った。 という嘘をついてしまいました。 新しいバイト先に入社するときに源泉徴収書を求められそうになったので今年は働いていないという事にして回避してしまいました。 また、自分は学生であり、年収103万円を超えることはないと思います。

  • 職歴詐称

    1月~3月までA社 4月~5月の途中までB社 6月~現在までC社で働いております。 C社には4~5月は働いていないと言って入社しており、年末調整のために源泉徴収票を出せと言われている状況です。 この場合、A社のみの源泉徴収票の提出だけで隠せるものなのでしょうか? ちなみにB社では年金等は加入しておりません。

  • 休業損害証明書

    去年の暮れに当時、入社したばかりの社員がプライベート中に交通事故にあいました。この社員が休業補償証明書を書いてくれと書類を持ってきました。本人曰く、半年ほど前から勤務していたことにしてほしい、かつ過去3ヶ月の給料も多く記入してほしいとずうずうしく言ってきました。当社では日給月給ですので多く記入するに越したことはないのは良く分かりますが、これって詐欺行為ですよね? 実際には、11月途中に入社し11月の勤務した日数が10日で12月の途中で事故が起きるまでの15日しか勤務しておりません。ありのままを記入するのが正当だと思いますがいかがですか?

  • 職歴をなかったことにしたいのですが

    今年の職歴で3ヶ月で辞めてしまったとこがあります。 これをなかったことにしたいのですが、 年金手帳に加入の日とかが記入されてなくても、 厚生年金の加入履歴はばれますか? また年末調整で職歴がばれてしまうわけですが、 自分で年末調整をやりたいと言ってすんなり了解してもらえればいいのですが、 何で自分でやりたいのと聞かれた場合怪しまれないいい口実ありませんか? 空白期間に単発のバイトをたくさんやってたりして、 源泉徴収を用意するのが時間がけっこうかかりそうなのでという口実はどうでしょうか? またその仕事はハロワから紹介してもらったので、 ハロワからまた仕事を紹介してもらったら働いてたことばれますかね? 実際職歴をごまかされた経験がある方や詳しい方アドバイスお願いします

  • 試用期間延長されてしまいました。

    11月に入社し、2月に試用期間終了しましたが、再度試用期間を延長したいとの事で今月から始まりましたが私はもう二回は休みを取ってしまっています。 3ヶ月以内に試用期間終了となる事はありますか? 保険には全て加入済みです。

  • 入社日。

    2月16日に正社員の募集で入社して2か月間試用期間で2月16日から4月15日までの試用期間の契約書を書き勤務しました。 健康保険は、4月16日から加入になっています。 4月16日からは、社員としての契約書をもらい書いて出したのですがこれって有給休暇は、4月16日から半年の10月にでるのか試用期間中だが働き始めた2月から半年の8月に出るのかどっちなのでしょうか? またローンなどを組むときの勤務年数を書くときは、どこから書くべきなのでしょうか? 勤務年数の確認の書類だと健康保険証で確認すると書いてあるところもあるのでその場合だと4月16日入社となってしまうと思うんですけどどうなのでしょうか?

  • 前職 職歴詐称(長文失礼します)

    前職 職歴詐称(長文失礼します) 職歴を詐称して今年5月から(C社)働いております。 昨年9月に1年6ヶ月働いたA社を退社しました(各種保険加入)。 その後B社に12月~翌年2月まで2ヶ月間働きました(試用期間で退職。雇用保険のみ加入)。C社に入社の際B社で働いていなかったことにして内定、就職となりました。 C社に入社の際、A社の源泉徴収書は必要ないです。とのことで提出はしていません。雇用保険被保険者証はB社に提出を求められなかった為、A社の雇用保険被保険者証の下半分を提出しました。 そこで質問なのですが、 B社の所得で、今年度のC社の年末調整の際に職歴詐称がバレてしまうのでしょうか? ※B社に入社の際は『年末ですので確定申告は自身で行って下さい』と言われたのでA社の源泉徴収は持っています(まだ確定申告を行っていません) B社の源泉徴収書(まだもらっていません)とA社の源泉徴収書を合算して今から確定申告が出来ますでしょうか?

  • 職歴をごまかしてしまいました。年末調整でばれますか

    悪いとしりながらも、職歴を一部記載せず転職しました。 A社昨年12月入社4月退社 B社昨年6月入社7月退社 C社8月入社 A社の職歴を履歴書に書かずに提出。 *入社するために、退職が多く不利になるので記載しませんでした。 その間は主婦業をしてたと面接では言っています。 年末調整でこれはばれますか? ばれない方法はありますか? またばれるとしたら、タイミングとしては まずは「年末調整」時(12月),次に「特別徴収税額」の通知時(5月末頃)の二回です。 とありましたが、自分で確定申告をしてもばれますか? 自分で確定申告は許されますか?

  • この仕事はブラックじゃない?

    事務のフルタイムのアルバイト 採用されましたが 休憩抜かした6時間勤務の 週5日です。社会保険は 3ヶ月の試用期間が終わってから加入できるとの事ですが3ヶ月って 長いですよね?これってブラック ってわけじゃないですか?? あと、年末調整というのは どの会社でもありますか? それは確認したほうがいいですか?

  • 試用期間は職歴になりますか?

    最近、試用期間5日目で切られてしまったものです。もし履歴書に書くとしたら平成24年3月入社.平成24年3月退社となりますが出来れば書きたくありません。そこで、このサイトで調べたら「試用期間で辞めた会社のことをわざわざ書く必要もありません。 法的には試用期間でも通常の「雇用」です。 けれど「職歴」という観点から言うと、試用期間は職歴には該当しません。 空白を作るよりは書いた方がいいと判断されるのでしたら、書いてもいいと思いますが。」といった回答を見付けたのですが.試用期間で切られた場合は履歴書に書かなくて大丈夫ですか? ちなみに、社会保険には試用期間終了後に加入とのことでした。ご存知の方いたらよろしくお願いします