• 締切済み

協調性を身につけさせたいのですが…

noname#64696の回答

noname#64696
noname#64696
回答No.5

#4です。 どうして私だけ「補足」なのでしょうか? 他に何か聞きたい事でもあるんですか? それとも皆さんへの締めのお礼を書き込む為ですか? それともギタリスト募集ですか(笑)。

関連するQ&A

  • 協調性について困っています。

    長所として協調性をアピールしたいのですが、具体例がありません。 日常生活で、私は相手の話しをよく聞き、相手を理解することを心がけ、また、自分の意見を押し付けずなめらかな人間関係を築いています。また、1人よりもみんなで何かをすることが好きなのですが、そこまで協調性をアピール出来るエピソードが全く思い付かないのです。 協調性をアピールするのに良いエピソードはどんなものが良いのでしょうか? 知恵をお貸しください…。よろしくお願いします。

  • 協調性って……?

    昔の疑問が解決できずに浮上してきたので質問いたします。 協調性についてですので、興味のおありの方はよろしくおねがいします。 きっかけは、とある人との出会いでした。 彼女は、誰かがお菓子を作ってきた時など、ひたすら褒めまくったりするのですが、なんだか嘘っぽいというか、う、うざいというか、言い過ぎだろうと言うか、 本音のように聞こえないくらい褒めまくるのが、私には不自然に思いました。 本人としては褒めて仲良くしようとしているつもりなのでしょうが、 私には、他人をほめる自分に酔っているようにしか思えず不愉快だったのですが 本人はそれが協調性だと思っています。 しかし私は、素直な気持ちで、褒めるところは褒めて、そうでもないときは相手次第で否定もするというのが協調性ではないかと思っていて、しかし否定されると自信がなくなり、 本当の協調性ってどういうものなのだろうと、いろんな人の意見が聞きたく思って質問いたしました。 皆さんは協調性ってどういうものだと思いますか。 または、まわりと調子をあわせる時、 私は真実が9割の、必要に応じてお世辞が1割あるかないかの確率の心づもりでいるのですが 皆さんはどのくらいの気持ちで接していますか? よろしくお願いします。

  • 女子ばかりのバンドで。

    私は、友達4人とバンドを組むという話をしているのですが、コピーする曲について迷っています。 どちらかというと、メンバー全員が好んで聞くのは、バンプやアジカン・エルレガーデン、日本のインディーズバンドや洋楽などで、コピーしたいというのも例に上げたものなのです。 ボーカルについては決まっていませんが、もし男性バンドのコピーをするとなると、歌えるのは私だけ。(メンバーみんな声高いので; しかし、ちょっと高くなると私は声がでないので、曲が限られてしまいます。 また、ベース希望なので、ベースボーカルは大変なのかなとも思います。 曲ごとにボーカルを代える、という場合もあってもいいのでしょうか。 また、そもそも女子ばかりのバンドが男性バンドをコピーしても、変なだけですか? 私たちが思うに、"かわいい"バンドでありたいのではなく、"かっこいい"バンドでありたいのです・・・(初心者の意見なのですが; 経験者さん、ご意見よろしくお願いいたします。

  • バンド内の人間関係

    海外でインターナショナルスクールに通っている中2女子です。 今、1月下旬に学校であるバンド大会へ向けてバンドを組んで練習しています。私がメンバーを集めて始めたバンドでギター以外全員初心者(ドラム、キーボード×2、ボーカル、ベース(私))なので音楽経験の長い私がリーダーとしてマネジメントなどを主にしている状況です。私以外は全員韓国人の女子です。 今日打ち合わせのために音楽室に行ったところ、同級生の男子に声をかけられました。話によると彼のバンドにはベースが居ないので私に参加して欲しいということでした。私で良ければ力になりたいと思ったので話を受けることにしました。大会の規則で本来はバンドの掛け持ちはできないのですが、先生に相談したところ特例で掛け持ちを認めて頂けたので話を受けることにしました。今から練習をしたい、という事だったので打ち合わせを早く終わらせそれから行こうと思い本来のバンドメンバーのところへ戻りました。 ところがそのことを元のバンドのメンバーに話したところ「あなたの作ったバンドなんだから最後まで責任持って、出来ないのなら私達はバンドを抜ける」というようにドラムとギターに怒られました。ボーカルは我関せず、キーボードの1人はDrとGt寄り、もう1人は私の味方をしてくれたのですが元々あまり中心グループの子ではなく、バンド内の空気が相当悪くなってしまいました。 そこで考えが浅いままメンバーに相談もせずに話を受けてしまったことに気付き後悔しました。が、私としては本来のバンドを優先させるし、両方全力で本来のバンドの練習量も今までと変わらず、むしろ今まで以上にこなせる自信があり今までもそういう態度を示してきたつもりだったのですが責められてしまいどうしたらいいのか分かりません。正直なところ、自分勝手なのは分かっているのですがなぜこんなにまで責められるのか分かりません。楽しくバンドを続けて行きたいのですが、1度受けた話を断るつもりもないです。丸く解決したいです。 良い解決方法があったら教えてください。ギター、ドラム、ボーカルは同じクラスなので顔が合わせずらく辛いです。

  • Vocalの声が駄目だと売れない...!?

    約2年、ボーカリストとして活動しています。 この2年の間に私の組んだバンドは 「ボーカルの声に特徴が無い」「地味」「誰にでも歌えそう」 などの理由で組んでは解散しの繰り返しでした。 もちろんボイストレーニングは毎日かかさず2年間。 今でもやっているので普段ボイトレをしてない人よりかは 歌えてると自身思っていたのですが,とうとう先日 「ボーカルに向いてないよ」と言われました… 正直ショックでした。 私は自分で作詞・作曲が少しできます。 作詞作曲に関してはかなり好評で嬉しいのですが 「他の人が歌ったらもっと良いんじゃない?」とか 私の声に対する不満が勃発です^^;  今、一番不安なことを質問させて頂きます。 バンドで一番大切なのはボーカルの声ですか? プロを目指したいのですがボーカルの声が良くないと そのバンドは売れませんか? 今もバンドを組んでます。メンバー全員プロ目指して 練習頑張ってます。そのメンバーの足を引っ張りたく ないので決心つけようかと思います。

  • 声は変えられるもんですか?

    声は変えられるもんですか? 凄く自分の声に不満があります。 男なんですが、声があまりにも低くて日々落ち込んでしまいます。 バンドでヴォーカルをやりたいと思っていますが、バンドのメンバーは「それじゃあ元気な歌は作れないな」的なことを言っています。自分もそう思います。 これから意識して、普通の日常の会話でも声を高めたりしたらいつか自然に声が少し高くなりますか?後は、カラオケボックスに入って高い声を出しながら歌の練習をしたい思います。 他にいい方法はありますか?

  • 掛け持ちのライブについて

    掛け持ちのライブについて ブッキングイベントのLIVEに出るときに、ボーカルが掛け持ちで所属しているバンド(そこでもボーカル)と対バンするのはありだと思いますか? 一つのライブイベントで自分とこのボーカルが他のバンドでもボーカルをとるって言うのは何かちょっと違和感があります。 楽器隊なら掛け持ちで対バンしてるところで演奏しているのを見たことはあるのですが。 そのバンドさんとは付き合いがあり、一緒に出たら面白いのかなぁとは思うのですが、知らないバンドさんと対バンだったとしたらうちのボーカルなんだけどなぁ・・・と、帰属意識のことを考えてしまいます。 皆さんの考えを聞かせてもらえればと思います。

  • ドラムにとって簡単な曲

    観覧ありがとうございます 私は以前にバンドを組んでいまして、学校が変わったことでその新しい学校で、 新しいメンバーでバンドを組むことになりました。 メンバーはヴォーカル、ギター、ベース、ドラムがそれぞれ1人ずつです。 ギターとベースは妬く年ほどそれぞれの楽器をしており、 ヴォーカルとドラムは全くバンドを組んだことのない初心者です。 ヴォーカルの方は音程、声質、声量、リズム、どれも大丈夫です。 ギターもベースもある程度なら難しくても弾けます。 そこで問題なのですが、メンバーのドラムが本当に初心者で・・・。 スティックすら触ったことがありません。 楽器も初めてやるみたいで、、、。 そこで皆様方に質問なのですが、ドラムが初心者でもできそうな曲ってありますか? ちなみにドラムは女性です。 ギター・ベース・ヴォーカルは洋楽や邦楽など、色々なジャンルをやってきているのでジャンルは問いません。 でもメンバー皆が洋楽が好きなので、できるなら洋楽でお願いします(洋楽じゃなくても大丈夫です) よろしくお願いしますm(__)m

  • 自分に協調性がない?

    現在自分は学生なのですが、この前友人2人(仮にA子とB美)と話しながら廊下を歩いてました。廊下の幅は3人横に並ぶと他の人が通れないぐらい狭くなってしまう広さで、なおかつその時は休み時間で人が多かったため、自分は3人で並んで歩くのをやめ、前に友人2人、後ろに自分1人という構図で歩こうと移動しました。すると友人のA子が「〇〇(自分の名前)も並んで歩こうよぉ」と言ってきて自分は「いやでも並ぶと他の人が通れなくなるし迷惑になるじゃん」と説明しましたがA子は「別にいいじゃんこっちきてー」と話を聞きません。別に3人横に並ばなくても十分話せる状況のはずなのに頑なに並ばせようとしてきて自分は「ほんとに迷惑になるじゃん」というとA子は「〇〇って本当に"協調性"ないよねっ…」となぜか軽くキレながら言われました…。 そのとき自分は少しイラッとしてしまい内心 「協調性ないとか言ってるけどわざわざ横に並んで人の迷惑になる方が協調性ないのでは…?」と思ってしまいました。 これってやっぱり友人の言う通り自分の協調性がないのでしょうか…? あの時友達を優先すべきだったのでしょうか…?何ヶ月も前のことなのに今でもたまに思い出してモヤモヤしています。 皆様ならこの場合どうするかを教えていただけると嬉しいです。 初めての投稿なのでどこかミスがあったらすいません。🙇

  • バンドでのボーカルについて

    自分は3ヶ月ほど前にギターを始めたばかりなのですが、近々バンドを組むことになりました バンドは現時点ではギター2or3、ベース1、ドラム1、ボーカル1で決まっているのですが ベースはヘルプなのでそのうち他の誰かが担当しなくてはなりません 自分はボーカル担当です そこで質問があるのですが 誰かがベースを始めるまでの間、自分がギターボーカルをするメリットはありますか? やはりギターが他に二人いるので、ボーカルのみに集中した方が良いのでしょうか? さらに、 もしベースのヘルプが終わってしまった時に 自分がベースボーカルをやった方が良いのでしょうか? それとも他の現在ギターのメンバーに任せた方が良いでしょうか? ベースボーカルが難しいという話をよく聞くので悩んでいます 自分はできることならギターやベースをやりながらボーカルをしてみたいです メンバーも自分のしたいやり方を選んで良いと言ってくれているのですが 自分としては、自分のわがままでバンドのレベルを落としてしまうのは非常に嫌です バンドの全体的なバランス等を考えた場合、全くの初心者なのでどうして良いのかわかりません 分かり辛い駄文で申し訳ありませんが どんな小さなことでも教えていただけるとありがたいです