• 締切済み

自分の情報がつたわる?

自分の生活を保護できません。街やアパートで知らない人に知人について何か伝わっている気がします。自分の生活についても伝わっている気がします。一人暮らしで、誰かとしゃべりたいのでしょうか。保護したいのですけど、どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

なにをもってそう思われているのか・・・・原因を追究しない限り改善されません。鍵を開けられた形跡がありますか?街中で何か広言しましたか?

noname#209756
質問者

お礼

職場でも売店でも何か私の個人情報をさっするのがうまいようです。 空気でですけど。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いの女性

    生活保護の受給についての相談です。 知人で都内在住の63歳のアパート一人暮らしの独身女性で、身寄りもいません。家賃も払わなければならないためパートを掛け持ちしながら働いています。このような人は生活保護は受給できないのでしょうか。 最近疲れもたまってるようで、年齢や体力的な面も考えて知人女性の将来が心配です。

  • 生活保護受給者を扶養に

    大雑把に説明します。 父親は生活保護受給者で私の扶養に入ってます。これは違法になってるのでしょうか? 私が離婚するときに私だけの収入では父親と二人で生活するのはギリギリだったので生活保護を受けてもらいました。 私の収入は平均20万です。 養育費も最低限は払ってます。 私はアパートに一人暮しです。 扶養に入れてて問題はありますか? 違う街に越したので新たに申請をしなくてはいけなくなったので詳しい方のご回答をお待ちしてます。

  • 自分のアパートは5人の生活保護者が居ますが、すべて創価学会員でうつ病性

    自分のアパートは5人の生活保護者が居ますが、すべて創価学会員でうつ病性障害なのです。 しかも、本当にうつ病性障害なのか不審です。 5人とも元々、両親などと暮らしていたのに、生活保護になるには一人暮らしでなければならないと公明党の市会議員から言われて、これも創価学会員が管理人で持ち主であるアパートに入っています。 非常に不審です。 これは5人のうちの1人から聞いたことです。 国会で採り上げるべき問題ではないでしょうか?

  • どうしたら自分を持つことができるか

    私は失敗を恐れるがあまり自分自身を失っています。 そして、たくさんのチャンスを潰している気がします。 しかし、周りを見れば自分自身を持って、堂々と振舞う人が多い 気がします。(特に学歴の高い人やバイタリティのある人は) 私は上記のように、自信もなく、ビクビクばかりしています。 心が弱いのです。 また、自分自身を持っていないため、 極度に謙虚になってしまいます。 また消極的になってしまいます。 そして、周りから女々しく思われたり、 うっとしく思われたりしている気がします。 もっと、失敗を恐れずに、自信をもって振舞いたいです。 心に余裕を持って振舞うにはどうすればよいでしょうか? (過保護で育てられたので、主体性がないまま育ったのかも しれませんが、親下を離れ一人暮らしをはじめたし、 今がチャンスだと思っています)

  • ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの?

    たまにTVでホームレスがニュースかドキュメントで 特集組まれます。 その時、 「ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの? なんで受けないの?」と題名の通り思いました。 それなりに大変そうで、空き缶集めとか、雨風をしのぐ ため苦労しているようです。 そこまで苦労して自炊するより、安いアパートでも 借りて、生活保護受ければ楽なんじゃないですかね? それすらもわからないんですかね? それとも、生活保護だけは受けたくないんですかね? それであればむしろ、えらいですね。 理由をお聞かせください。 なお、自分は、病気・障害で一人暮らし等の生活保護者 (軽度の鬱等は詐病が多いので除く)はもっと生活保護が身近な ものになってほしいです。 ただし、逆に仕事がないから、家計が苦しいから、等は逆に もっと厳しく、そもそも与えなくて良い気もします。

  • 生活保護の手続き??

    はじめまして。  生活保護の手続きについて教えてください。 知人の親(63才)がリュウマチで働けません。 今家賃四万円のアパートに一人で住んでいます。何とか日常生活は出来るようですが、働くにはつらいようです。今は知人の扶養に入ってます。 家賃や食事を助けてるようですが、知人の給料も安く出来れば生活保護をと悩んでいるようです。 生活保護を受けるにあたって条件や手続きの仕方を教えていただければと思い書き込みました。 ご存知の方が居ればよろしくお願い致します。

  • アパートの退去について

    教えてください 知人がアパートの大家から同じアパートの2階から1階に移るように言われています 理由は「知人の荷物が大量で床が抜けるか心配とのこと(実際は衣類がほとんど)」 知人は精神障害者で生活保護を受けています このアパートを契約する際に、支給要件に合うように家賃を下げていただきました (通常、1階は2階より家賃が安く、知人の家賃は1階より安い) ただ契約の際、その分敷金礼金を余分に支払っています 大家は表立っては言いませんが、知人が1階に移り、別の人が2階を借りたほうが自分の懐事情はいいのでしょう 知人はこのアパートに入居して4ヶ月、やっと生活にも慣れ、精神的にも安定してきたところで、現在の環境を変えたくはありません 特に回りに迷惑をかける行為もしていません 知人は大家の申し出を断ることができるのでしょうか? 断るとしたらどのように断れば納得していただけるのでしょうか?

  • 賃貸契約の連帯保証人について

    一人暮らしを余儀なくされアパートかマンションを借りようと考えています。連帯保証人の件で不安なことがあります。親になってもらうつもりでいますが生活保護を受けています。生活保護を受けてる両親でも保証人になり審査に通りますでしょうか?

  • ゲイのパートナーとの同棲 生活保護受給者編

    僕はゲイです。 そして、生活保護受給者です。 僕は、単身者用のアパートに住んでいます。 この度、パートナーとの同棲を考えています。 パートナーは、仕事を探していて、働く気でいます。 この場合、どんな問題点があるでしょうか? ・収入のある人と同棲したら、生活保護受給者の僕は、生活保護を打ち切られますか? ・単身者用のアパートで、同棲をしたら、アパートを追い出されますか? ・パートナーの住民票を、生活保護受給者の僕の住所に移すことは可能ですか? その他にも、指摘点があれば、教えてください。

  • 生活保護は結婚しても一緒に住めない?

    質問させて頂きます。 自分は生活保護を受けていますが、再婚をする事になりケースワーカーに話しました。 ところが結婚してもいいけど一緒には住めませんと言われました。何故なら部屋代は生活保護から出てるから、他の人が一緒に住んでたら、介入して、追い出しますと… では、生活保護を切ったらいいのか?と聞いたら、もしも、あなたが死んだら私(ケースワーカー)のクビが飛ぶ。この街にも居られなくなる。 人生を棒に振る事になる。と。そこで質問しました、自己保身ですか?と。答えは、そうだ、あなたのせいで家族が困るんだ。と、言われました。 このケースワーカーの話しを聞いた感想は、お前は生活保護からは抜けられない、結婚などは諦めろです。 本当に結婚はダメなんですかね?一緒に住めないんですか? 例え生活保護を抜け出したとしてもでしょうか?自分は安定した収入はないです。パートですが毎日仕事が有るわけではないです。 彼女と共働きで生きて行こうと考えてますが。 彼女は違う街なので、自分の街に来てから仕事を探すのですが。 これらは、いけない事なのでしょうか? また保護費は返す様に言われてます、一緒に住んだらです。使った分も返す様にと言われました。 ケースワーカーの話しは全て正しいのでしょうか? ご意見待ってます。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない状態で白い帯状のものが印刷面に出てくる
  • 使用している環境はWindows11で無線LANに接続しており、Wordを使用している
  • 電話回線はひかり回線である
回答を見る

専門家に質問してみよう