• ベストアンサー

住居表示と地番について

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.4

一番簡単な使い分けは 住所記入と書いてあれば住居表示を記入する。 地番記入と書いてあれば土地登記に書いてある地番を記入する。 書類を作成する人も、ほしい情報により上記のように使いわけていると思います。住所記入とあり、地番を求められたら、それは書類作成者の作成ミスです。

kiraritto_hikaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 使い分けの方法はとても分かりやすいです。 意識してちゃんと書類を見るようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大きい数字の「~号」(住居表示)

     建物(住宅など小規模なもの)を新築する際に、工事現場に建築計画のようなものが立て看板で表示されますが、あれを見ていると、住所が「○○区△△一丁目1番地100号(実際には1番20号)」といった具合に、実際の号の数字と建物の号の数字とが極端に違っている(後者の方が極端に大きな数字になっている)のが気になります。これは一体どういう訳なのでしょうか。  キーワード「住居表示」で質問検索を行ったのですが、ピンと来るものがなかったので、新しく質問をさせていただきました。そういう訳で、一応「住所」と「地番」と「住居表示」の違いは理解しているつもりです。  ちなみに当方、都内在住で、住居表示は既に行われている地域です。  どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • ○○町○丁目と地番

    地番と住居表示の違いが気になり調べていたときにでてきたのですが 住居表示の場合、○○町が町名なんではなくて、○○町○丁目まで含めて町名だということでした そこで気になったのですが 住居表示で○○町○丁目●番地●の場合、地番も○○町○丁目△△△のようになるのでしょうか それとも、地番の場合、町名は別のものになる可能性はあるのでしょうか 回答おねがいします

  • マンション所有者を調べたい

    とあるマンション一室の所有状況を調べたいのですが、地番は分ったものの家屋番号が分りません。 遠方にあるマンションなのですが、どうしたら調べられるでしょうか? 下記の通り推測して検索したのですが該当がありませんでした。 (マンション住所) ○丁目△番地□号 ×××号室 ↓ △-××× 地番-××× 土地の謄本は取れましたが、ここに何かヒントがあるでしょうか?

  • 住居表示について

    農地だった土地に現在建築中で、年内に入居予定です。 そろそろ引っ越しの準備を、と思っているのですが、住所はどうなるんでしょう?住居表示の地区なので、○丁目○番○号という住所になるはずですが、現在は地番しか無い状態です。 おそらく市役所に届出するのだと思いますが、タイミング(完成後なのか、建築中でも可能なのか)と担当部署が分かりません。届けてすぐに住所が決まるんでしょうか?また、本人ではなくメーカーがやってくれるものなのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 住居表示の登録申請をしなかった場合、何かリスクや問題点はありますか?

    新築しましたが、住居表示の登録申請(いわゆる住所登録)をしていないままです。そして、住民票の移動、免許の住所更新、ほか保険証など諸変更手続きを、地番でしてしまいました(この時点では、地番と住居表示が異なる番号だとは知りませんでした)。建ったばかりなので、表題登記はこれからするところです。 建設地は地番整理が行われている土地で、地番は○○3丁目5番7です。住居表示では○○3丁目5番9号になるとのことです。9という数字が嫌で、(玄関が40メートルも離れているのに)何故か両隣も同じ住所になっていますので、できれば(自称でもよいので)地番で名乗りたいのです。 市役所では「住居表示の登録をしないことも不可能ではないが、生じるリスクは自己責任でお願いします」というようなことを言われました。 具体的に考えられるリスクとはなんでしょうか? 郵便の誤配以外で思い当たりません。 保存登記でも住所は関係ないですよね? 詳しい方教えてください!

  • 住所の地番について教えて下さい

    住所の地番について教えて下さい 私が住んでいる所は 市ではありますが 郊外のいわゆる田舎です。 そのせいか 住所の地番は「1234番地」のように4ケタの表示です。 最近 ゼンリンの住宅地図を見たところ 同じページの他の家は すべてが3千番台の地番なのに 我が家だけが4千番台の地番になっている事が わかりました。 そう言えば 初めて来る宅配業者が なかなか見つけられずに苦労しているようです。 このような 大きく離れた地番になる原因は どのようなものがあるのでしょうか? 知識のある方 教えて下さい。

  • 住民票の番地と登記簿の地番が異なるのですが

    横浜市の住居表示未実施地区に住んでいます。マンション購入時に販売会社から教えられた住所(複数ある地番のひとつ)で住民票の登録をしたのですが、その後、マンションの登記と合わせて、マンションの立っている地番が合筆されて、住民票とは違う地番(番地)となってしまいました。この場合、住民票を修正する必要があるのでしょうか?

  • 住居表示の変更

    ○丁目○番地○号○○借家○号 という住居表示の借家に住んでいたのですが、 そこの土地を購入し、家を新築中です。 この○○借家○号の表示を変更したいのですが、 どういう手続きを踏めばよいのでしょうか。 また、登記するにあたっては、どちらを先行すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 婚姻届の「新しい本籍」欄に「号」がない

    4月に結婚します。 結婚後の新しい本籍は新居の住所を考えています。 しかし、もらってきた婚姻届を見ると、住所(2人の現住所など)の欄には「番地or番」の後に「号」が印刷されているのに、本籍の欄には「号」がありません。 最初から「号」のつかない住所だった場合はいいのですが、例えば新居の住所が「○○町1丁目2番地3号」だった場合、新しい本籍の欄には何と書けばよいのでしょうか? ・「○○町1丁目2番地」で止める ・「○○町1丁目2番地3」と書く ・役所に問い合わせないとわからない「地区ごとに割り当てられた番地の数字」などがあり、それを調べて書かなければならない の、どれかだと思うのですが……。 婚姻届の書き方についてはいろいろ検索しましたが、なぜかこの本籍欄に「号」がないことに関しては説明しているページを見つけられなかったので、途方に暮れています。

  • 婚姻届の本籍地について

    明日、夜に婚姻届を提出しようと思っているのですが、本籍地について どうすれば良いのか分からず悩んでいます。 参考として、現住所を○○市□□区△△1丁目2番3号とします。 また、新居の住所を○○市□□区××4丁目5番6号とします。 まず、現在の本籍地を書く場合に免許証の本籍欄には△△1-2と書いてあるのですが、 婚姻届の記入欄は●丁目の次に●番と●番地の2段書きになっています。 この場合、△△1丁目2番とすれば良いのか、番地のほうへ「2」を書き △△1丁目2番地となるのかが分かりません。 住所が番地ではなく番となっていれば本籍も番なのでしょうか? また、新本籍を新居におきたい場合、これも××4丁目5番で良いのか それとも××4丁目5番地になるのかも分かりません。 ちなみに新居はマンションなのですが、物件がまだ着工していない時の 所在地は、(数字はすべて参考として適当ですが)「××4丁目750-8他」と いうような書き方になっていました。 当時は住所が決まっていませんでしたが、物件が完成間近となり新住所の 住居表示というかたちでお知らせが届きました。 その住所が4丁目5番6号となっています。 前もって役所にきちんと確認しておけば良かったと後悔しまくりですが、 とにかく7月7日に入籍したいと相方の希望で、時間が無く焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。