• ベストアンサー

ビジネス英会話が早く上達するには

kyara1982の回答

  • kyara1982
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

日本の英語教育は、敵国の英文を解読するためにの勉強法が今現代もそのまま受け継がれているだけなのだと、思う。  その勉強法とは、欧米の情報を手にいれればいいだけだったので、読解能力だけが重視されて来た。そこには当然ながら、相手に対するフレンドリーらしさなどは不要だった。 だから、今現在でも、目上の人にCAN YOU~?などとも今でも平気でいう人がいるし、HAVE TO  とMAST のニュアンスが判断できなかったり。 (ソーリー)を日本語の便利用語→すいません。と前置きにもって来て、話を始めたり。ソーリーはすいませんより残念に近い単語じゃん。 一番必要なのは、イングリッシュ回路を脳みそに作ること、 これで、英語で何いっているのだか、聞き取れるようになるよ。 そのやり方は一日3時間以上三か月で英語を聞きとる回路が科学的にできてくる。つまり、特訓?  英語と触れ合うこと(自分で発音してみる、そのネガテブ英語をまた聞く。そして自分の発音と違うところを発見して直すとか。) 自分で英語を喋ることは大変重要!  あとニュアンスは相手の顔を見て判断しましょう。こっちは普通に話しているつもりでも、相手の顔が曇ってきたり、怒り出しているようなら、まずいことをいっていると察知しましょう。 以上。

関連するQ&A

  • 英会話スクールについて

    毎日1時間ほど英語を勉強していますが、 やっぱりスピーキングの勉強は実践しないといけないと思い、 英会話スクールに行こうかと考えています。 (ネイティブスピーカーと友達になればいいとおっしゃるかもしれませんが、ある程度スピーキングができないとなかなか難しいです) 偏見だと思いますが、TOEICで900点を取る人の多くは英会話スクールではなく独学で英語を勉強している人が多い気がします。 英会話スクールは本人のモチベーション維持や学習効果の確認に有効であって、 直接には英語力の向上にあまり大きく貢献しない気もします。 みなさんは英会話スクールをどう思いますか?

  • TOEICと英会話  勉強方法について

    TOEICと英会話(日常会話~ビジネス英語)の違いを教えてください。 TOEICはあくまでもTOEICの点数稼ぎの勉強でしか無く、会話(実践)にはほとんど役立たない ものなんでしょうか? よく企業ではTOEIC●●●点が目標になったりしてますよね。 個人的にはTOEIC750になっても話せなければ意味が無いと思ってますが TOEIC750という基礎となるものがあれば、英会話も習得しやすいという意味合いを持つのでしょうか?

  • TOEICスコアも日常英会話もビジネス会話も身につけたい、は欲張りですか?

    英語が好きでずっと勉強しているものです。 今、どんな手(?)で英語力を高めようかと試行錯誤しています。 現在、TOEIC受験を視野に入れていて、試験対策をしようかと思っています。今の職場の英語レベルがかなり高く、私も必要かな、と思っているからです。長期的にみて、最終的には900以上を考えています。 しかし今までTOEICは個人的に敬遠していました。というのは今までもTOEFLを満点近く取っているのに会話はさっぱり、ですとかその逆の人々を目の当たりにしてきたので、テスト対策というのはあまり意味がないのかな、と思っていたからです。確か3年前に受けたTOEICでは730点前後、最近受けた模試では800ちょっとでした。今同じ職場にいる元TOEIC予備校講師に話を聞くと、それ以上のスコアはTOEICを何回も受けてマニアックに高めていくしかないよ、といわれました。 自分でも現在の英語力は不十分だと認識していますし、これからも努力をしていかなければと思っています。しかしTOEICにフォーカスした勉強で大丈夫かな?と思ってしまうのです。巷ではTOEIC対策、日常英会話、ビジネス英会話など多々ありますが、やはり全てを網羅したい、と思ってしまうのは欲張りなのでしょうか? 仕事では若干ですが、英会話があったり、英文e-mailを書く機会があります。そのためTOEIC云々も大事ですが、使える英語力は欲しいです。 TOEICでハイスコアを目指している方、ノンネイティブと言われる力をつけたいと思っている方、仕事で英語を使うことを強いられている方、様々いらっしゃると思いますが、どの様に勉強をされているのか教えて頂きたいです。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 英会話できるようになりたいです。

    リスニングとスピーキング能力をきたえるにはどうしたら良いですか? 現在25歳です。 日本人にはよくあることかもしれませんが、学生時代の筆記試験は高得点をとっていました。また英会話教室に通ったり、留学もしました。しかし、英語が全く話せません。 自分なりに考察した結果、原因は以下だと思われます。 リスニングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・リエゾンがわからない ・理解するスピードが遅く、考えている間に次のフレーズが話されているので、会話全てを聞くことができない スピーキングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・覚えても話す機会がない こんな私でも英会話できるようになるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今の英語力や試した方法について以下に記します。 英語力について ・テスト TOEIC 570点 GTEC 260点 (両方とも1年以内のスコア) ・かれこれ5年は勉強していないので受験で覚えた文法なんかはすっかり忘れています ・映画等をみていて聞き取れるのは、最初の4~5単語だけ。 ・英会話とは違うかもしれませんが、英文を戻り訳をする傾向にある 試した方法について 「英会話教室」、「留学」 ・英語で英語を説明されてもよく分からない ・先生が話している会話の内容が分からないまま講義がおわる ・質問も分からなければ答え方もわからない ・英語には慣れるが、英語を話している人に慣れるだけ 「音楽」 ・言葉をメロディにのせているので、ネイティブが会話で話すのとはまた違う抑揚やリエゾンで音楽を聴いていても、リスニングは伸びなかった 「DVD」 ・レンタルしている間に何回も見るのが難しい

  • 英会話スクールを探しています。

    現在一か月の海外留学中です。 現地でのコミュニケーションは思った以上に難しく(特にスピーキング) 日本に帰国してからもスピーキングを持続しつつ、 さらにブラシュアップしたいと考えています。 英会話スクール受けようと思ったのは今回が初めてなので、 スクールのHPを何個か見ましたがさっぱり分かりません。 どんなアドバイスでも良いので、コメントいただけると非常に嬉しいです。 ちなみに ・英語の実力は留学前に受けたTOEICが700点でした。 ・現在学生なのでなるべく安いスクールを探しています。 ・将来的にTOEFL、TOEICを受けようとも考えています。 よろしくお願いします。

  • TOEIC900点で英会話ができないとは?

    よく、TOEIC900点取っても英会話ができるわけではないと聞きます。 確かに、TOEICテストでは、スピーキングが無いのと、高得点を取るのに英語でのコミュニケーション力が必要ではないので、それは納得できます。 ただ、一つ気になることがあるのですが、リスニングに関してはどうなのでしょうか? TOEICで高得点を取る人でも英会話ができないのは、リスニング能力は十分にあるんだけども、スピーキング能力がないから、ということなのでしょうか?それとも、TOEICで高得点を取ってても、英会話の時には聞き取れない人もいるのでしょうか? そうすると、TOEICで高得点をとっても、実際に英会話をした時にきちんと聞き取れるわけではない、ということなのでしょうか?

  • 英会話上達の方法を教えてください

    英語の勉強を始めて1年になります。 TOEICの勉強からはじまり(780点)、現在は英会話の上達に励んでいますが、 どうも上達を感じることができずに不安な気持ちになります。 オンラインレッスン(週2~3回)と先生とのレッスン(月2回)をしており 直接会話する機会は設けております。 しかしそれをしている以外の空いている時間、 日常会話の表現方法や発音などをテキストを学んでいますが どうも遠回りをしている気がして軸が絞りきれてない気もします。 そこで質問なのですが、結局英会話を上達するために強化する必要があるものは何でしょうか? つまり・・・自分自身で勉強する際に、どこから強化することが英会話の上達につながると思うか教えてください。 (乱雑な文ですみません。。)

  • 英会話を上達させるには

    現在語学学校に通って英語を勉強しています。 とりあえずレッスンにはついていけてるし あらかじめ考えたことなら話せるようになりました。 ただ会話となるとなかなか難しいです。 多分相手の言ってることがちゃんと聞き取れていないのと どう答えたらいいのかわからなくて固まるかんじです。 場数を踏めば上達するのかもしれませんが 身近に外国人の知り合いもなく、今のところ レッスン以外で英語を話す機会がほとんどありません。 どうしたら上手くなりますか?

  • 英会話力というのはどのように判断するのでしょうか?

    英語を使う仕事の求人の要件として、 日常会話レベルの英語力 ビジネス会話レベルの英語力 というのがありますが、これは何を根拠に判断すれば良いのでしょうか? 私は、英検準一級、TOEIC915点を獲得しているのですが、海外留学の経験がなく、今まで英会話のために英語学校に通った事がないので、自分の英会話のレベルがどのぐらいのものか分かりません。(現在は、英会話をする機会がありません。) また、日常会話レベル、ビジネス会話レベルの英語力が無いという理由で、仕事に就けないのであれば、どこかのスクールに通って、日常会話レベル、ビジネス会話レベルの英語力を身につけたいと考えているのですが、日常会話レベル、ビジネス会話レベルの英語力を身につけるには、どのようなスクールに通えば良いのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • ビジネス英会話

    この程、海外の支店に行き、現地の方と話をするなどといった仕事が来年から始まるのですが(通訳ではないのですが・・)何分英語を使っての仕事ですので大変緊張しています。  っと言っても?!中国での支店なのですが、会話が英語といった状況です。現地中国の方もそれほペラペラと話せるかといえばそうではないらしいのですが・・・私は高校や大学で英語を習った程度です。何かの機会に英語を話す機会があったなどということはありません。 成績も5段階評価のうち、「4」でした。(何のあてにもなりませんが) そこである程度!?のビジネス英会話を習得しようと思うとどれくらいの期間が必要でしょうか? 程度にもよりますし、学ぶ頻度にもよるとは思いますが、ある程度教えて頂ければ幸いです。 またビジネス英会話(文章を書くというより話す実践的なもの)を習得しやすいのはどういった所を利用すれば一番効率がよいでしょうか? 大雑把な状況の中で質問させて頂いておりますので、皆様にもわかりにくい点はあるかと思いますが是非アドバイスを頂ければと思います!