• ベストアンサー

欝な自分を変えたい

7515の回答

  • 7515
  • ベストアンサー率16% (30/187)
回答No.2

 この文は私が書いたのではないかと思うぐらい昔の私にそっくりです。違う事は一つ。私の家族はバラバラでした。家族間で会話はありませんでした。  人をいじめる人は自分に自信がないからです。私は今も自信がなく人の前で離すのは苦手で根本は何も変っていません。しかし、高校を卒業して世の中に出て色々な人を見て来て、もっと勉強しないとダメだなと思い努力して来ましたし、今もしています。まず、色々な本を読むとこんな思いは自分だけではないし、もっと苦しんでいる人もいます。少しでも自信が持てるように興味のあること、好きな事を見つけるのもいいですよ。私は勉強も余り出来なかったけれど、年間本を80冊を目標に読んでいました。お菓子もケーキも作るようになったし、ピアノも自分で買って少し弾けるようになったし、パソコンも自分で勉強したし、海外の友人も出来たし・・それは自分を変えたいと思い努力してきたからです。人前で話すのは今も苦手だけど仕事をしているとそういう訳にはいかないので、間違ってもいいやぁと思って大丈夫、大丈夫と心の中で思いながら話しています  貴方はとても優しい人だから、世の中に出たらきっといい人が集まって来ます。大丈夫、変りたいと思い続け行動すれば必ず変われます。いじめる人は可哀相な人と思ってあげて下さい。頑張り過ぎないで前を向いて進んでみて下さい。貴方を応援しています。

haruna10
質問者

お礼

7515さんの回答を読んで涙が溢れました。私以外にも同じようなことを体験した人がいたんだなと。 いや、私以上に辛い人はたくさんいますよね。でもこの気持ちを理解してくれる人がいたんだと思い、 やっと今まで誰にも言えなったことが誰かに伝えることが出来たんだと思いました。 私も家族関係が安定していたのは中学3年までで、今は離婚の危機です。 母と父は立派な人ですが、夫婦関係が良くありません。よくケンカをします。 父は昔、浮気を重ね、母に酷いことをしたそうです。その度に母は離婚を考え、ものすごく辛かったそうです。 だから母は父のことになると短気になりすぐ怒ります。 あと、母は仕事で怖いというか危ない人に嫌がらせをされ鬱になり病院へ通っています。 でも母の周りには助けてくれる人がいるそうで良かったです。 父も仕事が忙しいのにいつも優しいのですが、母にはもう少し気を使ってほしいと思えるところもあります。 この間大喧嘩があり、父は実家に行き、しばらくは帰ってきていません。 家庭でもたいへんなので、辛いことがあっても何かに別のことに集中するようにしています。 読書は私も好きなのでこれからは読書をしていろんなことを知っていこうかと思います。 あと料理が出来るようになりたいと思っています。母は体が弱いのでなにかしてあげたいです。 7515さんのようにいろんなことを出来るようになったら自身が持てるのではないかと気がつくことが出来ました。

関連するQ&A

  • うつの友達

    高2♀の鬱の友達のことで質問します。 友達は詳しくは話してくれませんが、中学の頃に辛いことがあったらしく鬱になり、リストカット等をしていたらしく、今でも鬱だと言って通院しています。あまり精神状態は安定していないなと常に感じます。 悪い子ではないですし話も合うので長く一緒にいたのですが、時々少し「悪口を言わないと気がすまない」「自分が一番じゃないといやだ(自分より目立っている人を悪く言わないと気がすまない)」という悪いところが出ます。 最初は鬱改善にもなるかな?と思いグチを聞いていたのですが、私が聞く安心感からなのか、常に悪口を言うようになり、そのうちちょっとしたことで(自分より褒められた人がいるとか)悪口を言うようになり困ってしまいました。 それでメールであまり悪口を聞くのは嫌だな、ということをぼそっと伝えました。 それから、これまで安定してはいなかったけど鬱々としてばかりではなかった性格から、急激に鬱悪化したかのように暗くなってしまいました・・・。 他に嫌なことがあったのかもしれませんが、鬱になるくらいの子なので軽く注意しただけでも落ち込んでしまうのかもと思いました。 きつく言ったつもりはないのですが・・・。 こんばんは、こんにちは、という堅苦しい挨拶になり、表情は暗く、話しかけても暗い返事ばかりが返ってきて、他の人といるときも全然楽しそうじゃありません。 特に、注意した悪口に関して気にしすぎているのか悪く捉えられそうな言葉を言うと「・・・そんなこともあるんじゃないかなぁ」「・・・ではないかと思います」と妙な付け加えをするようになりました。 人を悪く言ってばかりだった友達は悪いと思いますが、折角高校で元気になりかけていたのにまた鬱重症のようになってしまい言った側として不安です。 これからどう接していくといいのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。

  • 自分をいじめていた人と再会したとき

    私が中学生のときの話です。 中学生といっても今からまだ約6年前なのですが、1年の時にクラス中の男子にいじめられ、3年の時にはまたクラス中の男子から無視+陰湿ないじめを受け、といった感じで何もいい思い出がありません。 その時の経験によって人と接するときに相手の表情に敏感になったり、一時は男性恐怖症のような状態にまで陥りました。 もともと私は身長が高く、痩せ形で、目が一重のどちらかといったら不細工な容姿でした。 けれど小学生時代はスポーツ、勉強もできて一度もいじめられることもなく、むしろ友達は沢山いる方で自分の容姿を嫌悪したりすることは一度もなかったんです。 しかし中学生になって今まで通りに過ごしていたつもりが、他の小学校から入ってきた男の子達から裏で悪口を言われるようになりました。顔も中身もクレイジー、と言われたことは今でも忘れません。(今思い出すと何とも幼稚な悪口ばかりですが) 何故自分がどんな悪口を言われていたのか知っているのかというと… 私の仲の良い友人にその男の子達が毎日のように悪口を吹き込んで、それをその子が下校する時にいつも内容を教えてくれていたのです。 聞き終わってから毎日のように泣いていましたが、聞いて受け止めて改善できることはないかとただひたすら自ら自分の悪口を尋ねていました。 中学2年になって、そのいじめの中心的男の子達とはクラスが別になって割と平穏な毎日を過ごせるようになりました。 中学3年になって、またいじめが始まりました。 中学校の中でも問題児とされていた複数の男子生徒たちとクラスが同じになったのです。 受験という勉強もきつい中で、私は人間関係に苦しめられ、ストレス性の病気にもかかりました。 1年の時とは違って裏ではなく私のすぐ後ろで、わざと聞こえるように複数で何かしら言ってくるのです。「きもい」「きちがい」「吐きそう」。ただ発表を進んでしたり、問題に答えたりするだけなのに、何も会話もしたこともないのに、一方的に言われるのはひどい言葉ばかりでした。 そして何よりも腹立たしく感じるのが、一対一の時にすれ違っても何も言ってこないことで、複数対私ですれ違う時は、馬鹿にして笑ったり、きもいと言い残していく彼らの神経はよく理解できないところがありました。 これだけのことをあからさまにされていると、クラスの女の子たちも「関わるとろくなことがない」と学校内ではあまり親しくはしてくれませんでしたが、裏ではしっかり味方をしてくれる子がいたのがその頃の私の元気の源でした。 勉強を頑張って、自分をいじめていた人たちよりも良い高校に無事受かることができて 高校では穏やかなクラスメイトに囲まれ、一度もいじめられることなく過ごせました。 関係があるかどうかはわかりませんが 実は中3の時に寝込んだりしているうちに、目がうっすらと二重になり、段々顔立ちが変わってきたのですが、大学生の今では逆に「美人だね」とほめ言葉をいつも言われるようになりました。ヘアコンテストのモデルなども頼まれてしたりして、美容師さんによく間違われるような風貌になりました。大学内では沢山の友人ができて、男性恐怖症も完全に治ったのです。 いじめられていた原因は顔のせいだったのかなと、ほめられるようになった今でもいじめられていた頃の記憶がよみがえり、自分の顔に嫌悪感、ほめる相手への不信感は抱かずにはいられません。 そして、昨日です。 中学1年の時のいじめていた中心人物と同じバスに乗ってしまったのです。 よく、「いじめられた方はよく覚えているが、いじめた方は忘れてしまう」と聞きますが、その人は違いました。完全に覚えていたのです。乗ってきたときに目が合ってから、その人と友人との会話に聞き耳を立てて話をきいていたのです。すると会話に出てきたのです。私の苗字、そして久しぶりの「きもい」という幼い言葉。私の変貌自体も嘲っていました。彼がバスから降りた後、ああ、彼は何も成長していないんだなあと感じました。むしろ忘れてくれていればよかったと。 これからもバスできっとこうして会うと思います。私はどうしたらいいんでしょうか。高校大学でせっかく塗りつぶせていた嫌な思い出が、掘りかえされてしまうのです。あの頃を思い出して、更に今もなお何で言われなければならないのかとはらわたが煮えくり返る思いでいっぱいです。 いじめにあった人が、自分をいじめていた人たちに再会した時にどうしたのか。 また、いじめが何故か続いている場合の対処法を教えていただきたいです。 いろいろな意見をいただけたらありがたいです。

  • 人を見下してしまう自分を変えたい!

    読んでいただきありがとうございます。私は今高校生の女です。家族に「お前は人を見下してる」と言われ、自分を振り返ってみるとかなり嫌な奴だと思いました。 私は小学生の時にいじめに遭いました。昨日まで仲良かったはずの友達がわたしをいきなり避けるようになりました。私を仲間外れにして悪口まで言うようになりました。その時から私は人と向き合うのを避けました。この人はこんな人だから、こんな方法でしか感情を表せない可哀相な人なんだ、と自分は違う場所にいるんだと他人を見下すようになりました。そうしないと生きていけなくて、自分の存在している意味が分からなくて。 それから中学に入っても私は私をいじめた子だけじゃなくて、どんどん見下すようになりました。恥ずかしいことです。高校もそんな人たちと一緒になりたくなくて県内の進学校を選びました。 今私はその高校に入りました。でもまわりの子たちがいい人すぎて、見下すなんてもんじゃなくて、私はなんだか今までの自分に悲しくなってしまって…。 こんな自分を変えたいです。 アドバイスをお願いします!

  • 自分の「性格」について

    こんにちは。 私は自分の事を自分で「いい人」と思っています。 ナルシストとかじゃないです。純粋に思うんです。 今、中学1年なのですがいじめや悪口には絶対に関わらないようにしています。 いじめをしている同級生とか、理解できないです。 なんでこんなことしてるんだろう。ばかばかしい。 と感じます。 いつもいじめられている子を支える側です。 誰もいいことはないのに、なんでそんなことをするんでしょうか? 私の自慢なんですが、「うざい」や、「死ね」とかの悪口は、一度も人に言ったことがないです。 心の中で思ったことは何度もありますが、口には出しません。 口に出したところで喜ぶ人もいないし、第一 私の考え方は「自分にされて嫌なことは、人にもしない」なんです。 でも、これって人として当たり前じゃないですか。 おかしいですか? 守れる人がいなさすぎです。私が普通なのに普通じゃないみたいです。 当たり前のことを守れずに、悪口を平気で大声でいう男子や、ぐちぐちと陰口をいう女子を見ると 本当に腹が立ちます。幼稚だと思います。 それを守っている私が、ばかばかしいぐらいです。 私はまじめすぎるんでしょうか? このままでいいですよね?私は間違っているとは思えません。 自分で、自分の事を大人っぽいと思います。 偉そうに意見してすみません。 あくまで私の考えです。 みなさんの意見待っています。

  • うつでしょうか?

    こんにちわ^^ 私は中学3年なのですが、最近友達関係の悩みを抱えてます。 友達から嫌われている、クラスで浮いている、悪口を言われているなどと不安が絶えず 前によく一緒にいた友達に聞いても、 「全然嫌われてないよ、思い込み激しいんじゃない?」と言われました。 今は友達と2人でよくいるんですが、 最近になって体調が悪くなってきました。 主に ・学校にいる(近づく)と腹痛、吐き気が絶えない ・急に自分が嫌になり、不安になり泣きたくなる ・食欲があまりない、給食をまずく感じる(自宅でのご飯は普通に食べれます) ・急に手首を切りたくなる、死にたいと思う という症状が出てきています。 腹痛は家にいても続いている状態です 信頼してる友達に話すと、遠回しにうつじゃない?、と言われました。 私はうつの可能性はあるのでしょうか? 可能性がある場合、病院に行った方がいいのでしょうか?

  • 自分を作ってしまうのに疲れました

    只今、高校2年生です。 不登校気味です・・・。 というのも、 過去にいじめで不登校になってから 明るかった性格かガラリと変わり、ウツっぽくなってしまいました。 今までも、何度も再スタートを切ったのですが、 人と接するのに気を使ったり、作ったりしてしまって。 それに疲れて持続しませんでした。 若い子はギャーギャーはしゃげるかもしれないけど、 私は面白くないことには笑えません。 だけど、笑わなきゃいけない・・・そんなストレスにたえられません。 けど、素の自分というものも分かんないし、 気を使わなかったら友達が離れて行っちゃう・・・・。 そんな風に思えてならないのです。不安になってしまうのです。 自分を作るのはもう辞めたいのですが。。。。 アドバイスをください。

  • 自分の性格が嫌い

    私は自分が大嫌いです。 小学校のときは、目立ちたがり屋で自分勝手な性格でした。みんなと仲良くしたくても、いつの間にかリーダーシップを取ってしまい、浮いてしまっていました。また、私は避けているつもりは無かったのですが、私に避けられる、と感じている子がよくいました。そういうときは、避けているつもりは無かったけど、謝っていました。いじめはしませんでしたが、友達とケンカしたり、悪口を言ってしまったりすることもありました。今ではすごく後悔、反省しています。 中学に上がると、みんなに嫌われていました。友達も少しはいたけど、上手くいかなかったり、仲間外れにされたりしました。悪口を言われたり、クスクス笑われたりしました。でも、私の性格のせいだから、全部自分が悪いと思っていました。私は、極力リーダーシップを取らないようにしていました。すると、部活でいじめが始まりました。いじめてきたのは小学校からの友達ではありません。悪口から始まり、蹴られたり、ドアに首を挟まれたりしました。部活に行くと「うわ、来た」と言われたりしました。 その後、中3になるとクラスでも本格的ないじめが始まりました。変なあだ名を付けられて大声で叫ばれたり、ロッカーに給食のマヨネーズを入れられたりしました。もう1人いじめられている男子がいたのですが、その男子の持ち物を私の机の中に入れられたりしてました。 でもやっぱり私の性格が悪いからいじめられるんだ、全部自分が悪い、と思っていました。今もそう思っています。その後私は自傷を繰り返し不登校になりました。 今は高2です。高校に入り性格を改善しようと努力しましたが、人が怖くて怖くて仕方ありません。性格は180度変わりました。目立つのが怖くて、人前で喋るのも困難です。見知らぬ人もみんな怖いです。みんなに笑われてる、とか感じます。今ではいじめられたりしてませんが 二年たった今でも昔のことを毎日思い出して苦しいです。でも全部自分が悪いから誰も責められません。相談も出来ません。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃったら、あなたは今どのような考えで生きているか教えてください。 また、アドバイスをくれたら嬉しいです。

  • 私はいじめ加害者でした。(長文です)

    私はいじめ加害者でした。(長文です) 私はいじめ加害者の過去があります。 中学1年生のときです。 今は高校生です。 いじめの内容は、簡単にいうと"ハブり"です。 無視したり、心ないメールを相手に送ったりしました。 暴力などはなしです。 そうするまでに至った経緯は、文字数の関係で省略させていただきます。 高校に入ってから、自分でもわかるくらい、自分の性格は変わりました。 中学のころは人の悪口を言うのは当たり前でした。 今はそんな自分が最低だったと心の底から思っていますし、二度といじめをすることはないと思います。 ただ、中学のころの最低だった自分の記憶がふと戻ってきたとき、どうしようもなく暗い気持ちになります。 自分は死んだ方がいいのではないかとも思います。 高校の友達数人はその私の過去を知っています。 「中学生の女子ってすぐ悪口とか言うよね。私もそうだった」と、特に私を軽蔑することはありませんでした。 同じようにいじめる側になったことがある、ということを話してくれた子もいます。 でも、その子たちと私には決定的な違いがあります。 私は、いじめのリーダー格だったんです。 いじめている(た)側は、自分がいじめをしているという自覚はない、反省することなどない、とよく聞きます。 では私はなんなのでしょうか。 いじめは被害者に大きな心の傷を与えます。 自分がしたことは許されることではありません。 許されようとも思っていません。 でも本気で反省してるんです。 偽善者だと思われるかもしれませんが。。 今一番不安なのは、成人式です。 中学のころの同級生と会いますよね? 相手の子は私なんかに会いたくないと思います。 一生の傷を負わされた奴なんかに。 私はどうすればいいでしょうか? そのときに話しかけ、謝ってもいいと思いますか? それと、私は中学の同窓会に出るつもりはありません。 相手の子も、私が来るようなら同窓会に出たくないと思っているかもしれないので、謝罪のときにそれも言うつもりです。 それに、同級生にあわせる顔もありません。 成人式で、特別仲のよかった子以外、中学の同級生と絡む機会をなくすつもりです。 長々と支離滅裂な文章ですいません。 いじめをしていたという過去の過ちは、どう償い、乗り越えて行けばいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。。

  • 鬱(?)な自分と周りとの付き合い方(長文です)

    私は今年の3月に高校を卒業し、この春からデザインの専門学校に通っている18歳の女の子です。。 専門に通いだしたころから電車に乗れなくなり、学校を休んでしまいがちになってしまったので早速病院にいったところパニック障害や鬱の可能性があるかもしれないとの診断と安定剤を処方していただきました。 私は中学のときイジメにあっていたせいもあり、人がいまだに怖く身内や本当に気を許している友達、彼氏にしか自分の弱いところや本音は見せられなくなってしまいました。普通のお友達や先生には「いつも元気な子」というイメージをもたれているらしく、いま付き合っている彼(高校卒業と同時に付き合った)にもそうおもわれていたみたいです。 そんなあたしから弱いところだらけのあたしをみた彼はかなりとまどってしまい、先日「おまえがこうなっちゃたのは俺のせいかもしれない。それに、お前は俺に依存してると思う。自分のことは結局自分にしかわからない、俺はどうしてやることもできない。突き放すようだけどそういうこともひっくるめて何日か考えてほしい・」と言われ今は距離をおいています。確かに依存していたといえばしていたと思います。それは否定できません。 彼は早く立ち直ってほしい。前のあたしに戻ってほしいと突き放してるのもわかります。でも・・・何を考えたらいいのかわからないのです、心は薬はもらったとはいえまだまだ不安だらけで突然泣き出したりと不安定です・・大事な彼を失ってしまうんではないかとまた不安になってしまいました。 こんなあたしに渇や意見をくれたらうれしいです。 長文・乱文失礼しました。。

  • 怖いです。

    始めまして。私の悩みを聞いて下さい。私は今18歳ですが、過去にいろいろなことがありました。まず中学一年生の時にすごく仲のよかったクラスの女子にいじめられました。それは四ヶ月ぐら続き、最終的には和解?しました。そしてまた中学二年の時にいじめられました。その時は本当にひどくて、その友達とは和解していません。そして中学三年は友達もいて楽しい生活をおくれました。そして高校に入学して、たくさん友達もできて楽しくしていたのですが、急に仲のよかったグループの子達にはぶられました。。(七人グループでした)そして今は病気で学校を辞め、仕事をしています。それで相談したいのは私がいじめられたり、はぶられたりしたのは今まですごい仲のよかった子達ばかりだと言うことです。それは私に責任があると思います。だから性格を変えようと思って、いろいろ努力をしてきました。もちろん悪口もいってないし、人に優しくすることも心がけています。でもすごく怖いんです。なにかつらいことがあるといじめられたことを思い出して、本当につらいです。自分はとても弱いんだと思います。自分に自信がないのですぐ人に嫌われてしまわないかと焦ったりしてしまいます。でも自分のどこを変えたりしたらいいかもう今は分からなくなってしまいました。。でもこれからは親友とかも作って、明るく楽しく生きたいんです。でも前向きにいきようとしても、いじめのことが心にひっかかってどうしていいかわからなくなります。誰かアドバイスお願いします。読みにくく&長文すいません。