• ベストアンサー

彼女が受験に失敗し、責任を感じています。

aki_414の回答

  • aki_414
  • ベストアンサー率14% (33/235)
回答No.9

う~ん。 あなたが、「塾って言って出てこいよ。俺と遊ぼうぜ」って無理やりそうさせたなら あなたの責任もありますよね。 別れることが責任だとは思わないです。 もし、上記のようだったら、まあ親御さんに一言謝るのもいいかもしれませんね。 でも、彼女が自発的にそうしたのだったら、彼女自身の問題です。 両立できなかったのですから。 おそらく彼女はすごく落ち込んでいますよね。 あなたに出来ることは、彼女が第一志望じゃない大学に通って、もし落ち込むような事があったときに、支えてあげる事 なんでは?? 間違っても自分の受験のときに手を抜く なんて事ダメですよ!! 私個人としては、どこの大学に入った より、その入った大学で何を学んだのか が大事だと思います。 大学入って遊びほうけてた なんて 学費を払ってくれてる親に対して失礼な事。資格なりなんなり取ること、留年しない事 そうやって4年過ごすことで、「受験には失敗したけど、結果オーライ」って事になるんじゃないでしょうかね?? あなたの受験がうまく行く事を祈ってます。

noname#94349
質問者

お礼

いや・・・、一方的に無理やり誘ったなんてことはないと思います。 2人で予定は立てましたし、あんまり会いすぎないようにもしましたし・・・。 まだ両親とは会ったことがないので、何かの機会に謝るのがいいですかね・・・。 >あなたに出来ることは、彼女が第一志望じゃない大学に通って、もし落ち込むような事があったときに、支えてあげる事 確かに・・・そうですね。何で気付かなかったんだろう・・・; しっかり支えられるようになります。 >どこの大学に入った より、その入った大学で何を学んだのか が大事だと思います。 これは僕も思います。しかし、彼女はプライドがあるのか、ネームバリューも多少気にしているようで・・・。 大学入ってから頑張ればいいんだよ、と一応言いましたが、あまり納得してもらえませんでした; きっとわかってくれる日が来ることを信じます。 僕のことまでありがとうございます。 最後まで頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • 受験失敗

    どうもこんにちは。 ここでは度々お世話になっています。 ようやく受験が終了しました。自分は1浪なのですがセンターに失敗してしまい、色々あって一般を一回だけ受けさせてもらい、今日行って来ました。出来は上々と思いますが。もしかしたら落ちているかもしれません… 一浪しても結果が出せないと言うことは自分は大学との縁がないのかなと思い、就職を考えているのですが資格もない高卒をどこが雇ってくれるでしょう? まだ結果が出るまで解りませんが、落ちてからでは遅いと思うのでここに質問させて頂きました。 情けない話ですが、自分はこれと言って夢もないので落ちたら路頭に迷う形になってしまいます。本当に情けないです。これなら大学入っても同じですね(泣 少々まとまりに欠けていると思いますので、質問があったら仰って下さい。アドバイスお願いします。

  • 受験勉強について

    妹の通っている塾の先生は1日1本ボールペンのインクを使い切り、一浪で慶應大学に入りました。現役時代は、偏差値40以下だったそうです。 受験勉強の話を誇大して話しているのかもしれませんが、現実的に1日1本インクを使い切ることは可能なのでしょうか? 妹は無謀にも本気でチャレンジしようとしています(笑 よろしくお願いします。

  • 受験に失敗しました

    息子が大学受験に失敗しました。そこそこの進学校に通っておりましがが、部活も続かず、勉強にも身が入らない3年間でしたので、当然といえば当然の結果です。 センター試験は半分もとれず、私大もすべて不合格。本人は浪人してもう一年頑張る、というのですが偏差値40位の状況では来年も難しいのでは?と思ってしまいます。 親として希望は捨てたくありませんが、どうアドバイスをしていったら良いのかがわかりません。同じような経験をお持ちの方がいましたら、ご意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願い致します。 受験に失敗した息子のことでご相談です。

  • 受験に失敗しましたが、どうしても諦められません...

    今高一で私立高校に通っているのですが、都立高校をどうしても諦められません。 その高校は都内でもトップクラスの高校で、部活や行事もすごく盛んです。すごいあこがれがあります。 中二のころから受験しようと決めていましたが、親は塾には通わせられないと言っていたので、自宅で勉強していました。 今通っている高校も気に入っていたので初めは不満もなかったのですが、妹が塾に通い始めたり、その都立高校を受験して失敗した今の学校の友達が学校をやめたりして、その学校に行きたいと思うようになってしまいました。 今の高校は良い学校なのですが、毎日が単調で、何で私がここにいるんだろう・・・と本当にいつも考えてしまいます。これはわたしの問題ですが、勉強する気も起きません。嫌になって働きながら勉強しようかとも思いました。(大学には行きたいので) 高校生活は今しか出来ないし、後悔したくないと思います。 秋に思い切って親に一学年下で受験したいと言ったところ、強く反対されて残ることにしました。 願書受付が終った今でも、やっぱりあの時学校を辞めれば良かったと後悔しています。でも予備校に行く費用はないので、大学受験するなら今の学校の方が絶対に有利だと思います。 編入や転校が難しいのは分かっていますが、最後のチャンスとしては二学期の募集があると思っています。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。。

  • 受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。

    受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。 私は高校三年生の受験生です。 先月行われたセンター試験で失敗してしまい最高点よりも150点下がってしまいました(理系5教科7科目 化学 物理)おうz それなりに勉強をしてきたつもりですが、正直自分の勉強の浅さを実感しています。 英語も文法問題はほぼ感でとき、国語も古文、漢文はその場のフィーリリングでといて、ろくに勉強していませんでした。 そして追い打ちをかけるように先日行われた、A判定をもらっていた、滑り止めとして受けた大学も落ちてしまいました。 正直自分の勉強は浅かったと思っています。 はやい段階(7月ごろ)からセンター中心の勉強ばかりやっていました。人並みには勉強していました。 いまは前期試験にむけて勉強をしているのですが、センター試験失敗して、私立大学もおちてしまい正直自分に自信がありません。 もし浪人して模試でA判定をもらっていてもまた今回みたいに本番で失敗してしまったら・・・・。 と考えてしまいます。 本当に自分が情けないです。 このようなことを書くのはカテちがいかもしれませんが、だれか僕に喝を入れてください。 励ましてください。また同じような体験をして浪人した方などの話も聞きたいです。 自分の責任ながら本当に不安で仕方ないです、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。

    受験に失敗しました。浪人しようと思っていますがとても怖いです。 私は高校三年生の受験生です。 先月行われたセンター試験で失敗してしまい最高点よりも150点下がってしまいました(理系5教科7科目 化学 物理)おうz それなりに勉強をしてきたつもりですが、正直自分の勉強の浅さを実感しています。 英語も文法問題はほぼ感でとき、国語も古文、漢文はその場のフィーリリングでといて、ろくに勉強していませんでした。 そして追い打ちをかけるように先日行われた、A判定をもらっていた、滑り止めとして受けた大学も落ちてしまいました。 正直自分の勉強は浅かったと思っています。 はやい段階(7月ごろ)からセンター中心の勉強ばかりやっていました。人並みには勉強していました。 いまは前期試験にむけて勉強をしているのですが、センター試験失敗して、私立大学もおちてしまい正直自分に自信がありません。 もし浪人して模試でA判定をもらっていてもまた今回みたいに本番で失敗してしまったら・・・・。 と考えてしまいます。 本当に自分が情けないです。 このようなことを書くのはカテちがいかもしれませんが、だれか僕に喝を入れてください。 励ましてください。また同じような体験をして浪人した方などの話も聞きたいです。 自分の責任ながら本当に不安で仕方ないです、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 高校受験

    中3女子です。 もう受験が近づいていますが、 まだ志望校がはっきりしていない状態です。 というのも、わたしは市外の、県で1番の進学校に行きたいのですが、 未だ合格点に届いておらず、先生や両親から市内の進学校を受験するよう言われています。 第一志望の高校にはずっと前から行きたくて、塾の力も借りて頑張ってきたつもりでしたが、 先日塾であった模試でも多分ラインを超えていない気がします。 もちろん、合格可能性の低い高校を無理やり受験して 失敗したら意味が無いことは分かっていますが、 どうしても行きたい高校を今になって諦めるのは辛いです。 人生に1度だけの高校受験だから、憧れで終わらせたくないし、結果落ちることになっても その高校に挑戦したいです。 しかし、先生や両親からしたらそうはいかないみたいで・・・ 模試の結果が出たら、絶対両親から地元の高校に行けと言われると思います。 どうしたらよいでしょうか?

  • 息子の受験失敗

    子供が受験を失敗しました。 偏差値は40台の普通の高校です。 私立は決まっていますが、 経済的な事を考えたら都立へ行ってほしかったので・・・ 塾へも本人の意思で三年間通いましたが、 見るからに一生懸命勉強していたとは思えず、 今までの態度や状況から考えるとグチを言いそうになってしまいます。 がんばって普段どおりに接していた方がよいのでしょうか?

  • 高校受験に失敗しました。

    ひきずっている親です。 子供は「一生懸命やったから悔いはない」ように言うのですが、親の目から見たらそうは思えません。 塾を2/3は休み、自室で遊び三昧。 さすがに最後の1週間は勉強したようですが、結果は不合格でした。 今は受験勉強から解放されて又々遊び放題。 こんな状態で高校生活をやっていけるのか不安になります。 今日は高校ではがんばるから○○を買って(数万円する品です)、と言いました。 当初、私立に行くことになった場合、経済的な事もあり、何も合格祝いは買わないと言っていました。 実際に「不合格なんだから何も買わない!」と言うのはキツイでしょうか? 子供を応援してやりたい半面、不合格だった重荷から辛く当ってしまう私。 どうしたら良いでしょうか?