• ベストアンサー

誤文指摘問題

Horusの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.12

 Mr.G! in が論理的に正しいのはわかります。for は分割すると矛盾を生じるからです。ただ、今現在の用法で確かに間違いにされるのかどうかを教えていただきたいのですが?(^^; (paniniXX さんが気にしておられるので、それにアメリカでは、用法があると書いてあるとおっしゃっておられますので。)  それと、that が正しいのも、それが接続詞と解したほうが文法的に見ても無理がないのもわかります。fun はもともと名詞として感じられるからです。つまりフィーリングとしてネイティブの方が(日本人でも?)そういうのは無理からぬことと思うのですが、お聞きしたいのは、これを形容詞と見てこの that を関係代名詞と取ることはできないかと言うことなのです。  それと、これはよく分からないのですが、ウォルトディズニーは最初から大人も楽しむべしとして、テーマパークを創ったと思われますか?それとも子供のために創り、結果として大人も楽しめるものだったのでしょうか?

zaktakanao2_99
質問者

お礼

詳しい人たちの間の議論を読んでいるとすごく勉強になりますね。 私の場合あまりレベルも高くないので、これほどまでにつっこんで考えていませんでした。本当に参考になりました。また、よろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 関係代名詞に関する誤文指定問題について

    関係代名詞に関する誤文指摘問題です。 ○ 問題文   The report doesn't change the fact which we have an economy      that's expanding. ○ 選択肢と正解   (a) The   (b) which →正解は that   (c) an   (d) that's ○ 疑問点   関係代名詞にthatが使われる場合   ・ 関係代名詞が疑問代名詞を修飾する場合   ・ 先行詞が「人+物・事」の場合   ・ all,the first,the onlyなどに先行詞が修飾されている場合   と認識していますが、上記問題文の場合上のいずれも当てはまらないにも関わ  らず、正解が「関係代名詞はwhichではなくthatの(b)」となっていました。    thatが正解の理由がよくわかりません。   どなたか、わかりやすく説明してください。御願いします。

  • 関係代名詞whoseについて

    Let's discuss ( ) idea is the best. 1.who 2.whose 3.that 4.how の中で正解は2のwhoseなのですが,何故ですか? 何故whoseの前に先行詞がないのですか?? whoseって先行詞省略不可能じゃないんですか?

  • thatの解釈

    いつもお世話になっています。 以下、2つの文についてお教え頂けないでしょうか。 Martin said the episode serves as a reminder to jornalists that every person they encounter has a story to tell. (1)このthatは関係代名詞であっていますでしょうか? (2)先行詞は jornalists であっていますでしょうか? (3)文章の穴(抜け)、すなわち先行詞のくる位置はtellでしょうか? It's really gratifying to see that a photograph can make a tangible differernce in someone's life. (4)このthatは接続詞であっていますでしょうか? (5)このthatはseeの目的語、名詞節であっていますでしょうか? (6) I think thatと同じ文型であっていますでしょうか? 多くの質問で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。

    次の文、who ではなく that を使うべきではないのでしょうか。 「彼は私の知っている人でその仕事をやりとげる力量のあるただひとりの人です。」 "He is the only person that I know who is equal to the task." 上記の文ですが、先行詞が the only という限定的意味合いが強い語があるので、 関係代名詞は that にしなければならないと思うのですが、 上記の表現で間違いないのでしょうか?

  • 関係代名詞も関係代名詞節に入りますか?

    よろしくお願いします。 関係代名詞節といった場合、関係代名詞そのものも関係代名詞に含まれますか? 例えば次の文において、 関係代名詞はwhoで先行詞がwho、 peopleにwho live in New Yorkがかかっています。 この場合、関係代名詞節はどこか、と言われた場合、 whoも関係代名詞節にはいりますか?それとも、live in new yorkだけでしょうか。 I know a lot of people who live in New York. 同様にthat節と言った場合、thatそのものもthat節に入りますか? どうぞよろしくお願いします。

  • the only, the first, the very などを先行詞とする関係代名詞は that を使うのがよい(多い)とする誤った教え方

    the only, the first, the very など を先行詞とする関係代名詞は that を使うのがよい(多い)とする誤った教え方はどうして日本だけなのですか?

  • このthatの使い方とthatの前の単語

    英語の勉強をしている者です。 この質問サイトで見つけた他の方の質問内容を見て 更に突っ込んで知りたいことがあります。 お分かりの方がおられれば教えて下さい。 あなたがなんとなく過ごした今日。 それは昨日死んでいった人が必死に生きたいと願った明日。 を英語にする場合は Today that you spent somehow. It is tomorrow wished that the person who died yesterday lives desperately. との回答を見つけました。 そこで 1行目なのですがこのthat を使わずに同じ意味で表すことができますでしょうか? thatを使うこの方法が一番自然であればこのままの使い方を覚えるようにします。 そして2行目なのですがこのthatは関係代名詞ですか? 先行詞がwishedだと動詞ですよね?動詞の先行詞というのは存在するのですか? それとも別のthat用法なのでしょうか。 にしても It is tomorrow の後に動詞は置けるのでしょうか。 ちなみに who 以下と先行詞personの関係は理解できます。 最後の3行目のlivesですが生きたいという ~したい という扱いになるのですか? 後ろにdesperatelyがくるとそうなるのでしょうか。 当方want to しか 使えないレベルですのでこの使い方ができるのであれば新発見となります。 どなたがご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Thatについて

    以下についてお教えいただけないでしょうか? I saw your advertisement in the window that anyone who opens a bank account here will receive a bonus for signing up. (1)このthat は同格のthatでしょうか? もしそうでしたらadvertisement がどうかくでしょうか? (2)それとも関係代名詞のthatでしょうか? そうでしたら先行詞はなにでしょうか? (3)Willの主語はhereでしょうか? この文章難しく上記がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 疑問点

    関係代名詞や語法、そして疑問文に関しての質問です。 ☆まず関係代名詞ですが、関係代名詞は名詞を先行詞と同じ名詞を省略し、先行詞にかかる形容詞説ですが、こんな名詞の省略も可能ですか??(前置詞の名詞が先行詞の場合) The person (who) I can feel reaxed with is my wife. 関係代名詞は目的格省略だけが可能ですが、この場合目的格省略もできるのですか?(前置詞の名詞が先行詞にかかる場合。) ☆次に語法に関して。 exceptとexcept forの違いはなんでしょうか?? exceptは前置詞でexcept forは後ろに名詞を伴う前置詞句だと思うんですが・・。 違いが分からないです。 ☆最後に疑問文に関して。 基本的に一般動詞の場合、疑問詞の後に時勢や主語が三人称単数に応じてdo,did,does,etc...がきます。 でもこんな文もありだと思います。 What engrossed you about a book? What intrigued you about your hobbies? Who has a better life, men or women? おそらくwhatは名詞が一個欠ける疑問文なんで主語が欠けてるんでしょうがwhoの場合も主語の人が欠けていると思います。 こんな文の場合do, does, didなど疑問詞の後に置かなくてもいいですか? よろしくお願いします。

  • 名詞に関係詞を2つ付けたいとき

    名詞に関係詞を2つ付けるのは文法的にokなのでしょうか?また、その場合どのように書くのが正いのでしょうか? 例えば、「アメリカに住んでいて、私がよく知っている人」を the person who lives in America.と the person whom I know well.をくっつけて the person who lives in America and whom I know well. といってよいのでしょうか?