• ベストアンサー

基礎体温表の書き方

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.2

とりあえず、毎日起きたら体温測って記録してみましょう。 忘れた日があっても気にしない、時間がまちまちでも気にしない。 あんまり神経質に正確にやろうとするとイヤになっちゃいますから。 2ヶ月もつけていると、多少不正確でも大体の体温変化は見えてきます。 中間痛、性交、おりものなどのマークは書いたほうがいいですし、前日飲み会だった、とか睡眠不足、風邪気味など 体温に影響しそうな出来事も簡単に書いておくとあとでわかりやすいです。 よっぽど短期間に正確な体温周期を知りたい、というのでなければ気軽にやってみてください。

関連するQ&A

  • 基礎体温表の記号(マーク?)のつけ方

    こんにちは。 妊娠希望の主婦です。 先月から基礎体温表をつけ始めたのですが、わからないことがあるので教えてください。 それは・・・・エッチ(性交)したマークを表に記入するのですが、何日のところに記入すればよいのか分からないんです; たとえば20日にエッチしたとして、私たちはだいたい夜中(日をまたぐ時間)にするので、記入するのは20日なのか21日なのか、いつも迷うんです。どちらが正しいんでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 基礎体温表の記号

    基礎体温表に記入する記号で、 △中間痛 +中間期帯下感 というのがあるんですが、 これはどういう症状の事をいうのですか?

  • 基礎体温のつけかたについて

    今月から基礎体温をつけています。 生理日は記入していますが、性交日の記入はしていません。 妊娠目的に体温を測っているのでなく、排卵がきちんとあるのか、 近い将来妊娠可能かどうかが知りたくて表をつけています。 その場合も、性交日の記入はした方がいいのでしょうか? 体温に関係ありますか?

  • 基礎体温表の付け方

    基礎体温表の付け方 まだまだ知識が浅くて、申し訳ないのですがご教授下さい。 基礎体温は朝起きて、動かずに直ぐに測るものといいますが、この頃いつもの時間より30分から1時間程早く目が覚めます。 私は朝6時半が通常起床時間で、6時半に基礎体温を測ってます。 ですが、このごろ5時だの5時半ぐらいにトイレに行きたくなって起きます。 ただし、あまりの眠さに時計だけ確認して、トイレに行かずそのままパタリと2度寝。 こういう時でも、一度目が覚めた時に体温測るべきなんでしょうか? 実際はトイレ我慢して、6時半に起床してます。その時に測ってからトイレへ行って一日が始まります。 今日、5時半にトイレに行きたくて起き、基礎体温を測りました。もちろんそのまま寝ました。(トイレ行かず) 6時半にもう一度基礎体温を測りました。 すると5時半の時より2度近く高いです。 どっちを記入すべきですか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 基礎体温表はどこで買えばいいのでしょう?

    とても初歩的な質問になりますが、基礎体温表はどこで売っているのでしょうか? 今使っているものは以前産婦人科で受診したときに「これからつけて下さい」と頂いたものなんですが、もうすぐ書き終わりそうなので。 その後は通院予定もないので、自分で購入したいと思っているのですが、どこで買えばいいのかわかりません。 ちなみに、表が出来上がっているものの方がつけやすいので自作ではない物を使いたいと思っています。 あとは、パソコンを使わずに自分で記入するタイプのものを希望しています。(プリンター故障中の為、どこかのサイトから印刷とかも出来ません) よろしくお願いします。

  • 基礎体温表

    基礎体温の測り方をネットで調べると、「4時間以上の睡眠後に測る」とありました。 2~3時間しか眠れなかった時は、基礎体温表にそのことを記しておいた方がよいのでしょうか?

  • 基礎体温の計り方

    基礎体温を計るとき、検温時間を何時にするか いつも迷います。 もちろん、いつも同じ時間に計るのがいいってことは 知っています。でも、旦那の事情もあり、寝る時間・起きる時間が 不規則なため、困ってます。最低4時間以上寝てからじゃないと ダメっていう話もよく聞くので、私の場合 ○検温時間がかなり不規則でも、最低4時間寝てから検温  (朝から寝ることもあるので、午後に検温になる日も…) ○たとえ、睡眠時間が2時間・3時間、下手したら1時間になっても  なるべく同じ時間に検温 のどっちにしていいのか迷うんです。 どちらを優先に検温するほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使いやすい基礎体温表

    妊娠を望んでおり、数ヶ月前から婦人体温計で測定し、市販の基礎体温表でチェックしています。冊子になっていて持ち運びには便利ですが、いまいち見にくく備考欄も狭く書き込みがしにくいです。ネットでも調べてみましたが、あまり気に入った表がありません。自分で作るのも面倒ですし、持ち運びができる冊子タイプで使いやすい基礎体温表はないでしょうか。 それとも、市販している基礎体温計と表が一体になっているものの方が使いやすいのでしょうか。(値段が少し高めなので買わなかったのですが。)実際使っておられる方から意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 基礎体温の付け方を教えてください!

    基礎体温をつけるよう言われました。今までは朝起きたときに、決まった時間につけたりしていたのですが、うちには今、2ヶ月の赤ちゃんと、4歳の男の子がいます。夜中や明け方にミルクをあげることも多く、起きる時間はバラバラで、なかなか思うように測れません。基本的なことですが、やっぱり起きてすぐに測らないとダメ?測る前に活動していてはダメ?基礎体温表をもって、1日でも早く婦人科の検査に行きたいんだけど・・今日も朝7時半って決めてたのに、7時20分ごろに泣いたので、急いでミルクを作って7時半にミルクをあげながら測りました。こんな測り方でいいのかな~?どなたか、赤ちゃんがいても基礎体温を測るコツがあれば教えてください!急いでいます!

  • 基礎体温 どっちの体温を記入すればいいでしょうか?

    妊娠を希望して基礎体温をはかっていますが、夜11時に寝て夜中3時に目が覚めてすぐ体温をはかったら36.47で、朝8時に目が覚めてすぐ体温をはかったら36.78でした。 こういう場合どっちを記入すればいいのでしょうか? 今までだいたい夜中の3時か4時くらいに目が覚めるのでその時の体温をはかって記入していたんですが、2回はかったのは初めてでこんなに時間によって体温が違うとは知らなかったので迷ってしまいます。