• 締切済み

面倒をみてあげていた人が母の葬儀に何もしない

個人事業で仕事をしています 顔見知りの人(知人の知人の知り合いということで直接に関係がさるわけではないのです)が数年前に自分で仕事をしたい とのことで私に仕事の作業の仕方を教えてほしいとのことで 教えてあげていました 仕事の仕方、手順、商品の仕入れの手配から その方への商品に手渡しや他の仕入れ先の紹介から 確定申告のパソコンソフトの貸し出しや(これも返してくれていません)道具の手配など全てにおいて頼まれたので 無償にて自分の時間を削りながら数年に渡り動いていました 先日に母が亡くなりその人へ訃報の電話をしたのですが 「だからどうすればいいのですか?」と 言い返された後に「仕事で行けないので電報を送ります」 とは言っていたのですがその電報さえも届くことはありませんでした 横つながりで知ったのですが仕事とは言っていましたが数時間の仕事であり通夜か葬儀には出ようと思えば出れたようです また今日になりその方の知人から「作業内容でわからないことがあるので教えてほしい」とのことを間接的に聞かれました あまりにも調子がよく図々しいのでどうしたらよいものかと 思っています 私が紹介した商品の仕入先がなければ仕事はできなかったでしょうし 私が仕入れてあげないと購入できない商品もあるのですが 一体何を考えているのかわかりません もともと間接的に聞いた話では評判が悪く 多くの人から嫌われてはいるようですが 今後の接し方をどのようにしたらよいかで 教えて下さい

みんなの回答

  • 1122861
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.12

もう既にたくさんの方から回答を頂いている様ですが、 私も似たような経験をしたので、ちょっと気になりました。 私の場合、母の彼氏でした。(母は独身でした) なんとひどい事に、母が死にそうな 時に他の方とお付き合いしていたようで・・・ 結局葬儀にも来ませんでした。 人を恨みたくはないですけど、その人だけは許せません。 「だからどうすればいいのですか?」ですか、 信じられない言葉ですね。 私だったらもう縁を切ります。 人生最後のお別れの場ってとても大切だと思います。 お世話になった人なら尚更、丁寧にお別れをしたいのが 人間ってものではないですか? あなたがその人と接して、嫌な思い出を思い出し、 傷つく事が心配です。 ご無理なさらずに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.11

相手が仕事が忙しいといってそんな態度を取ってきたのなら、 同じように、「仕事が忙しいから自分で調べて。」と言い返してもいいと思います。 仕事も人柄、信用できる出来ないという部分が非常に大事です。 この人は信用できないと思えば、手を引くのも仕方ないと思います。

noname#99767
質問者

お礼

あまりにも雑な性格にうんざりです 今までは、その方も生活があるので 少しでも仕事でよい方向に行けばと思い いろいろと協力したのですが どうもダメなようです 言い返せるようにするのも 大事なことですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.10

ご質問の回答より先に… お母様のご冥福をお祈り申し上げます。(ー人ー) さて、ご質問の件ですが、さぞご気分を悪くされたことでしょうね。 私は思うのですけど、その人はあなたから恩恵を受けたとは、心から思っていらっしゃらないようですね。 かつ、かなり非常識です。 はっきりいえば、あなたのほうが「いいように利用されただけ」の可能性が非常に高いと思われます。 (相手にはその意識もないかもしれませんが) お仕事としても、個人のご縁としてもそろそろ引き際だと思います。 急に縁を切るとことを告げると逆恨みしてくる可能性がありますので まずは、向こうに貸し出しているものを「自分が必要だから」と返してもらうことからはじめてください。 その次は、お仕事の作業も自分で出来るようになってきていると思いますので 自分がやりたいことは自分で考えるように仕向けることです。 仮に「なぜ、直接教えてくれないんですか?」といわれたら 「自分で考える癖をつけなくては、成長できませんよ」と切り返しましょう。 仕入れだって、すべて自分でやらせればいいのです。 あなたがやって出来ていたことを教えてあげたのですから、相手も自分で出来るはずです。 >私が仕入れてあげないと購入できない商品もあるのですが これも同様です、相手に自分で購入するルートを自分で開拓させるようにしましょう。 それで、相手が何か文句を言うようであれば 「これは趣味でやっているの?お仕事でしょ?お仕事なら自分でやるつもりで動かなきゃ駄目です」 と言えばいいと思います。 もうひとつは、あなた自身がそのお仕事だけでなく新規事業(そこまで大げさでなくてもいいですが)を はじめたから、貴方のほうに手が回らなくなってきた、というようなことを 嘘でも良いのでいったほうがいいと思います。 向こうがあなたから「縁を切られた」と思わせずに「独立した」と思わせるように、していくべきだと思います。 そうしておけば、あなたの周りからの評価が変わります。 「最後まで面倒見ないでほっぽらかした」と思われるより 「あんな人に嫌われているような人なのに最後までちゃんと面倒を見るなんて、すごいね」 といわれるほうが、ご質問者様の今後のためにもいいと思います。 そんな人のために自分の評価まで落とされてはたまったものではありませんからね。 PS:私も今月まったく逆の立場ですが似たようなことがありました。 (通夜に出ただけで十分だから、葬儀に参列しないでほしいといわれた) 私もその人には昔お世話になってご迷惑もかけたことは確かですが それ以上に何年にもわたってその人にお返しをしてきたつもりです。 金額で言えば1000万以上にはなると思います。 それなのに、そこまで言われるのであれば、いずれ縁を切るつもりで今動いています。

noname#99767
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございます 少しづつ縁を切るようにしていこうと思います 貸したものも数年たつものもありますし 返してもらってから動いたほうがよさそうです 自分の評価まで下げることはないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.9

礼儀作法・冠婚葬祭作法の宜しい人たちと交流したいですね。 アナタが心の中で考えているように縁を断つか、寛容・寛大な心でフォローしてあげるか2つに1つですが、要は、アナタの美学というか美意識・価値観・人生観が決めることですね。 いまは、恩人や知人の葬儀にも参列しない人が多いですな。死んでしまった人には自分が駆けつけても判らないからムダという理由だそうです……要は、香典を出したくないのでしょうけれど。 その人には、礼儀作法から教えるべきでしたね。 人を尊重・尊敬できない人間性に欠陥がある人にいいビジネスが展開できるわけがないので……まぁ、しかし、ここでは、その人の無作法を論っても仕方がございませんので、キチント教えられなかったアナタの教育ミスをシッカリ反省して、1段上の人物になりましょう。ということは、私の結論では、寛大・寛容な心でフォローしてあげるになります。 いい機会です。教え方を見直しましょう。アナタは、諄々と説いて教え込んできませんでしたか、これからは、相手が自分で考えて適切な判断ができるように教えましょう。そうすることでいい人間が作れます。

noname#99767
質問者

お礼

今までで寛大に接していたと思います その方が困っているときには 助けてあげていましたが 私が忙しいときには ドタキャンばかりでしたし断られてしまっていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ああ、いらっしゃいますよね、そういう方…。 私なら,直接仕事上のメリットがないのであれば,少し距離をおくと思います。 まず,紹介者の様な方(知人の知人ということは、間に複数の方がいらっしゃるのでしょうか?間接的に聞かれる時の経由は?)にはそれとなく事情を話しておいて,先方への返答としては「いま取り込んでいて,対応できない」「時間がないのでお力になれない」と濁しておきますね。 ただ,お付き合いの程度によると思いますが,仕事上のつきあいの方に家族の事情を伝える時は慎重にはなります。 相手がどう捉えるか分からないので。 まあ,もし自分が伝えられたとしたら。 「だからどうすればいいのですか?」はないですよね。 お葬式に行く気はなくても,「御愁傷様です」「お気を落とさないで」などのねぎらいの言葉はかけられる訳ですから。 難しいもんですね。

noname#99767
質問者

お礼

「だからどうすればいいのですか?」 信じられない言葉です 母が亡くなった精神的ショックに追い討ちをかけるように 苦しかったですね 葬儀という場ですので 落ち着くようにはしていましたが 母を馬鹿にされたような気がして どうしようもなかったです こういうときに人間性が出ますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.7

お母様が亡くなられて、お母様から「その人と深く付き合うんじゃないよ」というメッセージにとらえられますね。 仕事は断るのも仕事です。 断り上手になりましょう。 そういう薄情な人は、知り合い程度ぐらいならまだいいのですが、仕事で付き合いが深くなってくると、必ず足引っ張りますから。 自分の会社が大損!ってなることはよくありますよ。 それに仕事上で彼のことを紹介したりして、あなたがめんどくさいことに巻き込まれたり、あなたの印象が下がりますよ。 もう見極めて、ここまでは出来る、ここまでは出来ないラインはひきましょう。

noname#99767
質問者

お礼

断るというのが 私には足りない部分なんです これからは断り上手にもならないといけないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.6

お母様の事、ご愁傷さまでした。 お心が傷ついている時に、仕事関係とはいえ、心の寂しい人との対応にさぞ、ご心痛のことと存じます。 私ならですが、もうその方とは係わらないと思います。 >また今日になりその方の知人から「作業内容でわからないことがあるので教えてほしい」とのことを間接的に聞かれました 私ならですが「彼も事業を始めて、もう随分になるし、いつまでも人を頼っていては、彼のためにならないと思う。解らなければ、自分で努力して、どうすべきか考える時になってると思います」と、知人さんに言います。 彼の人間性を糺したところで、彼は変われないと思うし、何もそれで、質問者様が心を砕く必要性もありません。 それで、彼がどうなろうと、それは彼の責任です。 ご参考までに

noname#99767
質問者

お礼

そうですね どうなろうと彼の責任だと思います これも一つのきっかけでしょう 縁を少しづつ切っていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenpa79
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.5

仕事はもちつもたれつです。 恩義は何より大事です。 さんざんお世話になっておいて、あげくのはてが何をすればなんて、そんな常識はずれの人は今後どんな迷惑がかかってくるとも限りません。ていよく、あしらっておきましょう。 だらしない人は商売も仕事もうまくいきません。 居留守使う、入荷見込みがないと言う、知らないと言う。 少しずつ距離をおくように。 そんな人に説教や諭すなんてのは無駄です。

noname#99767
質問者

お礼

そうですね 説教や諭すなんて無理でしょうね 今回の件ではまわりからも 「あんなに世話になっておきながら 信じられない こういうときに人間がわかるよね」と 言っていました 本当にその通りだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.4

知人の知人の知り合いということで直接に関係がなく、付き合い方法を迷われているのであれば、距離を隔てて疎遠にしたほうがよさそうです。

noname#99767
質問者

お礼

知人の知人知り合いですが その知人達も県外に転勤になり 今は連絡も取れない状態なんです やはり疎遠にしたほうがいいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

「人としての生き方」を説いてあげたらどうでしょう。 「あまりにも、調子がよく図々しい」考え方は、やめたほうがよいと。 それでも「わかってくれない」のなら、接すること自体やめたほうがいいと思うのですが・・・。

noname#99767
質問者

お礼

言ってあげたいのですが 年齢は一回り以上であり年齢も50を超えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労務費についてこんがらがっています

    直接工の時給=直接作業時間 間接工の時給=間接作業時間 ですか? 直接工=直接労務費、間接労務費があるが 間接工=間接労務費のみ であってますか? 直接工の間接労務費とは具体的に何をしている作業のことをいうのでしょうか? 直接工の休憩時間などですか? なぜ直接工の間接労務費の作業を間接工の人がやらないのかわかりません。 間接労務費の作業なら最初から間接工の人がやれば良いのにと思ってしまいます。 また 直接作業時間=基準操業度と置き換えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人の手助けしないようにと。ストレスです。

    二人や三人で同じ作業をする仕事があります。流れ作業です。そのため、誰が何番目にしたかさっぱり分かりません。 それを4~5000個作業します。 下手な人と組んで作業した場合、きちんと出来ていないの嵐なので、私は常に他人の分も手直ししてきました。癖になりました。 そうすると、ミスや出来が悪いのがないので私のストレスはありませんし、商品を確認して箱詰めする人たちも大変楽になります。 私の作業の後に私の作業の上から作業する人がいるので、その人の作業の仕方を踏まえて他人にミスされにくいように仕事をしています。 が、私が休んだり違う作業をしたりすると、ミスや出来が悪いのが増え大変になるから、人のサポートをしないで、誰が下手か社員や箱詰めの人が分かるようにしなさいと複数の先輩たちに言われました。 そうすると、私がもしかしてミスや出来が悪いのを流したかと不安になりストレス大ですし、下手なのを見逃すのは苦しいです。 しかし、二人分の仕事をしてきていたのが一人分で良いのは楽にはなりそうです。 ストレスを感じない方法を教えてください。

  • プログラムを作ってもらう費用

    友人が最近就職した会社では、ほとんどの業務をパソコンを使わずに大学ノートを使って手書きで行っているそうですが、一つの作業だけで2時間以上かかるらしく、毎日サービス残業になってしまうそうです。その作業をプログラムを組んでパソコンを使えば、半分以下の時間でできそうな内容らしいのですが、プログラマの方に依頼するにはおいくらくらいかかるのでしょうか?会社がお金を用意してくれなかった場合、自腹を切ってでもやりたいと考えているようですので大体の相場が知りたいです。 プログラムの内容は、商品の価格や仕入先をデータベースに入れておいて、日々の仕入れの商品をデータベースから選択して、取引先別に当日の手配表を作成する、といったものです。

  • 好きな人はどう思ってるでしょうか?

    好きな人ができました。 出会いは知人からの紹介で、結婚を前提に考えられる人だと思うということで、御縁を頂きました。 相手方は30代後半で自営業、私は20代後半でOLをしています。 彼はすごく忙しい人のようで、連絡は全くきません。 デートといっても、遠距離で、月に1回、彼が仕事でこちらに来るときに会う程度です。 紹介してくれた知人とは仕事の関係で頻繁に会うそうで、私のことをきくと、話しやすいし、とても楽しい、一緒にいて楽ですと言っていたそうです。 会っている時は、楽しそうに話をしてくれるし、また次回会えること楽しみにしてますといってくれますが、社交辞令でしょうか。 恋愛感情をもって私に接してくれてるかが、わかりません。 会っているということは、嫌われてはないと思うのですが、好きになると、どんな行動をしてくれますか? 好きでもメールを返さない人はいますか? 返してくれなくてもメールを送っていたら、そのことを話題にして合った時に話してくれたりはします。 男ごころ、教えてください。 お願いいたします。

  • 私の話をきちんと聞かない人にどうするか

    後輩について、教えたことが右から左で困っています。 私が、必死に仕事の仕方を教えているのに、私の方を見ない上に、返事もしません。 また教えている最中に、教えたことと違う作業をやりだしますし、皆がやっている良いやり方を教えても、自己流をやり続け直しません。で、結果てんてこ舞いになって大変な目になっています。 明日には忘れている人です。 そんな人に、うまく仕事の仕方を教える方法を教えて下さい。

  • 間接照明って生活しづらいですか?

    間接照明って生活しづらいですか? 書斎を暗めの落ち着いた空間にしたいと思っており、案の1つとして間接照明が浮上しています。 書斎では、主にPC作業(仕事)、書籍・漫画等を読む、ゲームをする等になるかと思っておりますが、間接照明だと不自由なことが多いとかありますでしょうか? また、別案でオススメインテリア等あればご紹介いただけますと幸いです。

  • 好きな人は完全に仕事人間です。

    好きな人がとても仕事が忙しく、仕事が大好きな男性(33)です。 私は秘書業務をしている女性(25)です。 彼とは、知人の紹介で知り合い、月に数回お食事をする仲です。 知人には互いに結婚相手としてどう?ということでお話しを頂きました。 本当に仕事が忙しくて自分の時間もないような方ですので、連絡はほとんど、会う当日の約束のみです。 会っているときは、周りからもとてもいい雰囲気と言われます。 彼もとても優しくしてくれますし、誠実です。 しかし、彼から直接お付き合いしてくださいと言われたわけではなく、なんとなく毎月会うような仲になっています。 私は、彼と結婚したいと思っています。 彼からお付き合いということは言われていませんが、会う約束をする時には必ず、早く来月になることをとても楽しみにしていますと言われます。 また、お会いしているときには、あなたがいるだけで十分ですよとか、好意的なことを言ってくれます。 この前は、自分の一番古い友人で一番信頼しているという友達に紹介してくれました。 彼はどのように私を思っているのでしょうか。。 拙い文面ですが、アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仕事の悩みです。

    仕事の悩みです。 私は商事会社で納期管理事務をしていますが、納期を守ってくれない仕入先があります。 カンバン方式で得意先に納入しないといけないので、もうその指示日当日まで催促の電話を毎日掛けている状態です。 仕入先も言い訳ばかりして、申し訳ないという様子も見えません。 私は交渉能力もなく、何とか納入先の営業時間内に商品を持っていってください、としか言えません。 最近では私が電話してもずっと担当者は来客中です、と事務員に言われるばかりです。 私の上には営業マンがいますが、彼は理路整然とした話し方をするので、問題の仕入先にも何とか話しが出来るみたいです。 商品を一旦預かってもらう倉庫のヒトにも、この問題の商品では毎日『遅れてすみません』と謝り続ける日々で、最近では笑われるようにまでなってしまいました。 社内でも、私が方々に謝りの電話を入れている後ろや横で『プッ…』と笑うヒト達がいます。 もうこの商品管理しなくていいでしょうか。 私にできることはないと思いませんか。 必死になってるヒトって端から見て笑えるものですか? せっかく正社員になれた会社でしたけど、なんだか最近ヤル気が無くなってきました。 どうしたら、前向きに謙虚な気持ちで仕事できるでしょうか。

  • 好きな人から男性を紹介すると言われました。

    どう進めて行けば良いですか?。好きな人とその友人と私と私の知人(超美人)で先月飲みました。好きな人と私の知人が意気投合。 だから、私にも紹介してよ、と好きな人に言いました。 20日振りにこちらからメール。そしたら好きな人から友人を紹介するよ!結婚しなよ、と言われました。でも、私は本当はこの彼のことが好き。だから、紹介者の経歴を聞いて、素晴らし過ぎて私には勿体ないよ友人としてならOKだけど、と答えました。それに、何だか悔しくなり「他に一目惚れした人がいるの。でも妻子持ちだから無理。来週仕事で会えるのは楽しみだけど。そろそろ現実を考えないといけないね。」と答えてしまった。 好きな人は私の知人と付き合ってるかどうかは教えてくれないけど意気投合したことは間違いないし、他に意中の人がいるかもしれない。私から彼に好きよと言ったりはしているけど、もっと押して完全に関係が壊れるのは嫌だからハッキリ言えない。 こんなふうな状況の中、どうやって彼をゲットしたら良いのかアドバイス下さい。

  • 人の失敗を守りながら仕事する?割りきる?

    食品加工の仕事をしています。 1チーム10人ぐらいで分担して、1つのものを作るのですが、合計で何千と作ります。 私の作業が後の工程の人のミスや機械の調子で、だめになることが多々あります。 その場合、後の工程の人のミスでも、その人は間違ったまま作業し、私が機械の調子や後の工程の人のミスの仕方を観察して、うまくいくように私が作業すべきと先輩に言われました。 後の工程の人は何をどうしてもうまく仕事が出来ない人だからです。しかし、社員は育てようとして必ずうまく仕事が出来ない人たちを入れます。 私は、その場を離れられないため後の工程の人のミスとは分かりませんし、ミスの仕方を見て私が工夫してやるという高度なことはやれません。 社員さんには機械の調子を見る余裕はありません。たくさんのチームがあるからです。 自分がきちんと作業していても、うまくいかないことがある場合、割りきるしかないのでしょうか?

電源ケーブルを取り寄せ可能?
このQ&Aのポイント
  • TS3330の電源ケーブルのみ取り寄せできますか?
  • キヤノンのTS3330の電源ケーブルは取り寄せ可能でしょうか?
  • TS3330の電源ケーブルはオンラインで購入できますか?
回答を見る