• ベストアンサー

私の食生活、どうですか?

takoyaki1966の回答

回答No.3

日本人の体には魚のタンパク質がいいそうです。 私も一人暮らしのときは、質問者さんと同じような理由で肉が多かったけれど、1週間に1回か、2週間に1回か、せめて1ヶ月に1回は、魚 を食べるようにしていました。 鮭の切り身をフライパンで塩コショーでバター焼きにするのが一番多かったです。 オーブントースターでホイル焼きもたまに。 あと、バター焼きに似ているけれど、更に小麦粉を振って焼けばムニエルになってリッチな気分♪ 芋類も意識して摂ると良いそうです。 自炊を続けるってスゴク偉いですね。頑張ってくださいね!

comluk4715
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前ホイル焼きをよくやっていましたが、そういえば最近全然やってない・・ ムニエルおいしそう~。やってみます! 芋類は、食べると口がもごもごしてしまって敬遠しがちなのですが(笑) もう少し積極的に食べようと思います。

関連するQ&A

  • 食生活のアドバイスについて

    栄養についてです。 朝7時45分に家を出て、8時に帰宅する生活です。一人暮らしのため、なるべく健康に気を使っていますが、栄養面で何か足りていないか、アドバイスを頂きたいです。 朝 自炊 主食⁑米粉パンもしくは玄米 野菜系⁑ レタスとブロッコリーサラダ タンパク質⁑日により卵か納豆やチーズ 昼 自炊 主食⁑玄米ご飯 野菜⁑野菜炒めかキンピラ タンパク質⁑冷凍食品1.2品、卵焼き 夜 自炊 野菜⁑煮物か野菜炒めか煮浸しか和物 タンパク質⁑魚(缶詰やパウチ、たまに焼く)肉なら生姜焼きや照り焼き 間食はクッキー一枚とチョコ2粒程度です。 夜は炭水化物はとらず、野菜系を2品作ります。野菜は毎食必ず食べるようにしています。 使用食材は、冷凍ブロッコリー、レタス、白菜、キャベツ、もやし、ほうれん草、小松菜、きのこなどを使いまわして味を変えています。他の野菜は高いことが多くて買わないです。 塩分高めは前から気にはしていて、朝と昼がタンパク質が足りたいかな?ビタミン足りてないかな?とかはなんとなく感じていますが、フルーツは高いですし、朝から魚や肉を焼いて弁当に入れる元気はないです。 上記の食生活で改善点はありますか?

  • パン食の手軽なヘルシーおかず

     私はパンが好きで、朝食だけでなく、夕食もパンで構わないのですが、一方、最近は健康のためにヘルシーな食事を心がけようと思っています。  ただ、パンに合う「手軽な」ヘルシーおかずが中々思いつきません。せいぜい、野菜サラダかチーズ、ヨーグルト?ぐらいかな・・・  肉料理や卵料理はあまりヘルシーな感じはしないし、パンに合う手軽な魚料理も思いつきません。  和食だと、納豆、豆腐、焼魚、もずく、刺身などであれば手軽にヘルシーな食事になりそうな気がします。  何かパン食のための手軽な栄養バランスの良いおかずがあれば教えてください。できるだけ油は使わずに、短時間で用意できればいいのですが・・

  • 食生活を改善したい

    25才女です。現在、かなり太っています。ぽっちゃり通り越してデブです。 何年か前まで95キロ程あった体重をさすがにやばいと思い、最高85キロまで落としました。 しかし、最近また90キロまで戻ってしまいました。毎年年末に健康診断があるのでヒヤヒヤしています… 一番大きかった頃は夕飯はごはん2杯とかおかわり、お肉中心で味噌汁も飲まず、野菜はほとんど食べませんでした。 それを現在は夕飯はごはんは1杯まで、野菜や魚も積極的に摂るようにし、まず最初に味噌汁を1杯飲む。 そして野菜のおかずを先に食べて、メインのおかずとご飯を食べるようにしました。 ですが、今度は野菜やお魚の美味しさが分かるようになったせい(?)か、量を食べるようになってしまった気がするのです。 ごはんは1杯ですが、野菜系のおかずをもりもり食べるかんじです。 朝は5時起きですが始業が早く、朝食を食べる時間がありません。ほとんど朝1杯の麦茶のみです。 昼はコンビニのラーメンかスープ類、それとパンかおにぎり、たまにサラダ(コンビニのサラダはやめたほうが良いですか?)です。 ラーメンはなるべくカロリーオフ系(食物繊維たっぷりや、サイリウム系)にしています。 夜はごはん、お茶、味噌汁、メインのおかず、副菜2品、サラダ、きのうの残りなどです。これに食後に果物か、おかしをたまに食べます。 喫煙はしません。お酒もそういう席では無い限り飲みません。(でも甘いお酒です) 私は仕事柄帰りが遅く、ぱーっと食べてすぐ寝る生活がほとんどです。 よく『寝る前3時間は食べてはいけない』と言われますよね? 重々承知しているのですが、やはり私としては唯一の楽しみですので、軽く食べる・抜く、などはちょっと…。 やはり運動しかないでしょうか…一駅分歩くとか… どうすれば体重を再び落とすことができるでしょうか?

  • 健康的な食生活

    最近、食べるなら健康的なものを食べたいと思うようになりました。 1ヶ月の食費は一万円でアドバイス欲しいです! ちなみに、現在の食事は 朝:白米、レトルトスープ、チーズ2ピース 昼:お弁当箱に白米とミックスサラダを敷きつめてスクランブルエッグを乗せたもの 夜:豚肉ともやしの炒め物、味噌汁、野菜ジュース、昼の残りのミックスサラダ と、毎日ほぼ決まった食事をしています。 パンはほぼ食べません。 前に、やさいごはんという本に憧れて野菜生活に挑戦しましたが、お腹が減りすぎて無理でした。 作ろうと思えば、料理もできるのですがお金がかかるので、、、。でも健康的な食事で内面から綺麗になりたいです!よろしくお願いします。

  • こんな私の食生活

    35歳男性、会社員です。 外食は週1,2,回ありますが大半自炊です。献立のバランスはどうなんでしょうか? 【平日】  朝(食事抜き、缶のお茶か無糖コーヒー)  昼(おにぎり2個、味噌汁、無糖コーヒー)  晩 22時ごろ(野菜シチュー、ほうれん草おひたし パン)(豚のしょうが焼き、かぼちゃの味噌汁、7分米) (さばの塩焼き、けんちん汁、キャベツ浅漬け、7分米)(納豆、キャベツとベーコン炒め、7分米) (ブリの照焼、トマトサラダ、じゃが芋味噌汁)など日替わり。 【休日】  朝10時頃(ベーコン&チーズトースト、無糖コーヒー)or(納豆ご飯)  昼15時頃(ざるうどんorラーメン)  晩21時頃(マーボー茄子、チンゲン菜スープ、7分米)(キムチ鍋、7分米) (鳥のから揚げ、水菜サラダ、大根の味噌汁、7分米)(サワラの蒸し焼き、かぼちゃの煮物、豆腐の味噌汁、7分米)など日替わり。  ※平日朝食抜きなのと、夜帰ってから作る晩御飯が遅いのが気になります。     

  • 食生活について

    めちゃめちゃ太っているので、ダイエットをしています。 【平日朝】 ●オートミール粥 ●漬物など ●DHA、ビタミン、野菜のサプリメント 【平日昼】 ●オートミールのスープリゾット ●ゆで卵 【平日夜】 ●オートミール粥と作り置きした野菜系おかず又は 千切りキャベツに牛赤身肉を乗せた肉サラダ ●冷奴納豆キムチ ●足りない時は鉄分チーズとドライフルーツナッツ 【休日朝】サプリメントのみ 【休日昼】好きな物を食べる 【休日夜】なし 以上を続けて半年経ってなんとか5キロ痩せました。 膝が痛いので運動は休日に1時間ほど散歩する程度です。 休日の昼に食べ過ぎても、今の所リバウンドせず少しずつ減っているので自分にあっているのかな?とも思うのですが、 平日は節制して休日昼間にめちゃめちゃ食べたりしていると糖尿になりますか? 休日も平日と同じメニューにすれば良いのは分かるのですが、食べるのが好きなので辛いです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 魚・野菜のお弁当おかず

    主人のお弁当を作り始めて1ヵ月半ほどです。 肉や揚げ物のレパートリーは多いのですが 魚は塩鮭、ぶりの照焼、野菜は煮物やおひたしか肉、ベーコンで巻いたもの位です。 他の魚のお弁当おかず、また野菜は彩りとなるようなおかずを教えて下さい。 (煮物等は肉、揚げ物と同じ色でさみしいので・・・) ちなみにマヨネーズは絶対だめで、チーズをのせて焼くのもあまり好みません。 できれば宜しくお願いします。

  • 食生活について

    高校2年生の女子です。 私は野菜が大嫌いでほとんどお肉と魚しか 食べません。 野菜炒めとかは少し入っているお肉しか食べないし 野菜はサラダしか食べません。 そこで質問なのですが、 今は普通の人より痩せているけど一気に太らないか心配です。 一気に太ってしまうでしょうか? 食生活だけで病気にはなりませんよね? 運動は部活に入っていないのですが学校へは40分かけて 自転車で通学しています。 よろしくお願いします。

  • 食に興味のない?2歳児

    我が家には2歳3ヶ月になった男の子がいるのですが、食事がいまだに離乳食のようで困っています。 肉、魚、野菜など細かくしてご飯に混ぜたりすれば食べるのですが、たとえばハンバーグや煮物など一口大にして出しても手をつけようとせず、口に運んでも絶対食べようとしません。真新しい種類のおかずも警戒?して口をあけてくれません。 最近では自分で食べようとせず、口に運んでくるのを待ってる感じです。 未だにちゃんと噛むことができないようでウインナーやスティックチーズみたいなのもだめ。麺類もだめ。お菓子もやわらかいスポンジケーキみたいなのでないとだめでほとほと困っています。(特に旅行などで外食のときはほとんど食べてくれません。) 同じ月齢で同じようなタイプのお子さんを持つ方はいらっしゃいますか? そのうちちゃんと食べれるようになるのか、心配です

  • 栄養のある食事、偏食について教えて下さい

    最近の1日のご飯です。 朝、オニギリ小1個のみ 昼、温野菜、肉3,4切れ、ご飯1杯 夜、温野菜、納豆、卵、ご飯1杯 朝はいつも同じで、昼、夜の温野菜、ご飯も同じです。 変化があるのは肉が魚になったり、納豆が豆腐になったり卵が肉、魚になったりです。 これでは栄養偏ってますでしょうか? 私としては炭水化物、たんぱく質、野菜取れているので良いかと思ってるのですが、家族がチーズやヨーグルト、フルーツが必要では?と言います。 今余計な産地がわからないヨーグルト等食べるのは放射能の事で抵抗もあります。 (乳製品は乳癌の原因とも以前聞いた事があります。) フルーツも糖分が多いと聞きますので、栄養もないのに余計な糖分を取る必要があるのか?と思います。 「炭水化物、たんぱく質、野菜」で、野菜の種類やお肉の種類(鳥や豚)、大豆製品の種類変えるだけでは偏ってるでしょうか? 温野菜は2,3種類の野菜で作り、種類は常時変えて作ってます。