• 締切済み

自由の限度

『自由』と言う言葉が、いろいろな場面で使われていますが、果たして『自由』がどこまで、行使できるのでしょうか?  最近は、他人に迷惑をかけなければ、何をしても良いとか、自由を自分のいいように解釈している人が、多いように思われます。 マスコミなどにも、そう言う傾向があると思うのですが・・・。  幅広い視点で意見をください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jumper1
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.8

自由、それは個人の心の中で何でも感じ、考えることが自由なんではないかな? 自由という言葉を、口にした後、私はどうも心の自由が失われてしまう感じがします。

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.7

>幅広い視点で 自由のない社会は 思ったことを言うと逮捕される。 与えられた仕事をしなければならない。 食べ物を与えられなければ餓死するしかない。 逃げ出そうとすれば殺される。 >どこまで、行使できるのでしょうか? 思ったことを言うと誰かに不利になることがある。 自分で金になることを探して、多少気に入らないことがあっても働かなければ食べられない。 そろそろ死にたいと思っても家族や看護士さんが口に食べ物を入れる。 逃げ出した先でも同じ運命に出会う。 誰かに不利になると思っても、言いたいことを言わなければ自分の幸せは確保できない。 だったら自分のその時の都合だけの視点の低い発言はやはり避けて、多くの人と共に安心できる方向に導く発言をしたいものです。 思いやりのない人は人でなしですね。

  • nao75
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

自由は難しいですね。 「他人に迷惑をかけなければ、何をしても良い」は確かに当たってます。 でもそこに「自分で責任をとれる」が加わらなきゃ自由ではないと思います。 マスコミ・・・あれは「他人に迷惑をかける仕事」ではないでしょうか。もちろん一部のひとですけど、芸能人のスクープをあげては大げさに掲載する、その記事で芸能人は迷惑してるわけです。スキャンダル系の記事が元で、もしその芸能人が離婚してしまったら、マスコミはその責任の責任を取れるんでしょうか? 個人間では、さらに「マナーは守る」も加えなければなりません。いくら迷惑をかけなくても、責任をとれても、マナーが悪ければただのわがままです。マナーは規律という言葉にもつながります。学校生活ではとくにそうだと思います。 そういうところが分かってない人、多すぎます。 自由の解釈を間違えてはいけません。 自由を振りかざしてはいけないと、私は思います。

noname#3954
noname#3954
回答No.5

自由と一言にいっても様々な定義づけがあります。 私が思う自由の定義は、自由という領域と等量に責任が伴うものということです。例えば投票の自由です。私達は選挙の際に投票できる自由がある。しかし、その一方で私達は国政について考える責任を課せられているわけです。 マスコミも同じことで、彼らはよく「報道の自由」とやらを主張しますが、その一方で彼らが報道することによって社会に与えられる悪い影響に関する「責任」についてはいっさい触れられていません。 私達が自由を主張する時、一人ひとりが自分のことばかりを主張していたのでは話になりません。例えば暴走族が道路で「走る(行動の)自由」を主張しながら暴走し、また一方で近所の住民が「静かに眠る権利(自由)」をお互いに主張したら、いったいどちらの自由が勝るのでしょうか? この場合、暴走族の側に「他人に迷惑をかけない責任」があって、それをクリアしない限り「走る自由」は主張できないものと考えます。 だから何かと自由を主張する人に(特にマスコミ)私は言いたいのです。自由に伴う責任を果たしてからそれを主張すべきだと。

noname#3953
noname#3953
回答No.4

どの団体組織にも所属せねば、ひたすら自由です。 どこかへ所属すれば、自由は、当然のごとく、制限されます。 まぁ、一般的には、その人の“モラル”次第、と私は思いますけどね。

  • koma_1
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

自由という言葉はとてもいい言葉だと思うのですが、ならなんでもしていいとは別だと思います。 自由は、他人に迷惑をかけない程度の自由が、人には与えられているのではないかと思います。 後は、自分の良心の問題で、人ってある程度、良心というのがあって、良心に照らして考えた自由は、そんなに害はないのでは思います。 ただ、ずうずうしいのと、良心とは、また別だとも思いますが・・。

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.2

こんにちは。 1、自分で責任をとれないことを行ってはいけない。 2、他人の自由を侵害してはいけない。 3、公共の福祉を侵害してはいけない。 4、法律を犯してはいけない。 5、環境に悪い影響を与えてはいけない。 この5つを守ればOKでしょ。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

一概に言うことは難しいテーマですよね。 「自らに由って立つ」ということでこの字を充てたそうですが(福沢諭吉でしたっけ)、また、「自らは自らが律する」ということなのでしょう。 他人の自由・権利を侵さないということで、「他人に迷惑をかけない」というのは必要条件であっても十分条件ではありません。 「最終的に自分で責任をとれる」というのも併せて条件となる。 その辺りが概ねの目途かという気がします。

関連するQ&A

  • 言論の自由、と云う思想?はいつ頃からですか。

     最近の“言論の自由”に関する質問を見て、いろいろと考える事になりました。  私が初めてこの言葉を聞いたのは随分と前の若いころの事で、漫画の社会に与える害悪を取り締まるべきだとの意見に言論界の人たちが“言論の自由”を阻害するものだと、反発した時のことです。  その時は社会に害悪を与えるんなら取り締まってもいいんじゃないの?と思いながらその線引きをどこにするかが難しい、とも思いました。  もちろん表現者たちは、線引きなんてとんでもない、線引きこそが“言論の自由・表現の自由”を侵すものだとの意見でしょうけど。  今日のニュースではフランスのパリで起きた事件について、ローマ法王がフィリピンへ向かう途中の機内でのコメントを取り上げていました。  それによると法王は「神の名においていかなる殺人もばかげている・他人の信仰を侮辱したり笑うべきでない・信仰の自由も表現の自由もいずれも基本的人権である・これらの権利は他人を傷つけることなく行使されるべきだ」と云っています。  私なんぞは全くその通りと浅い受け止め方しかできませんが、それでも武力と言力?の両者を批判し、自制を求めたのだと思います。  “言論の自由”と云う言葉には、私はいつも“言論の自粛”と云う言葉が浮かんできます。  「ペンは剣よりも強し」と云う言葉は言論界の人たちが云った言葉だと思いますが、それはペンの怖さを知っていると云うことですよね。  たぶん、フランスの風刺漫画家はその事を軽く受け止め、だから“自粛”ができなかったのかもしれません。  言論の自由、また表現の自由という思想?はいつ頃からですか。  マスコミが発達してからでしょうか。昔の西洋の哲学者たちの時代からのことでしょうか。    教えてください。  

  • 『自由意思』は存在するのでしょうか

    『自由意思』は存在するのでしょうか。 最近の哲学の学者はこのことに対してどのような見解をもっているのでしょうか。最近の通説の傾向は、どうなのでしょうか... 。 暇なときに自分なりに考えてみましたが... 。 「人間の視点から見れば、『自由意思』が、あたかも存在するように感じるが、『神のごとく』最も高い視点から見れば、すべての現象は、原因によって生ずる結果(原因により生じた現象)なのかな」 という結論になりました。 最近の通説的な学説は、どうなっているのでしょうか。

  • 「芸術は自由に観るべき」に代わる言葉は無いでしょうか?

    芸術を鑑賞する上で、デッサンを重んじる人や斬新さを尊重する人、気難しい論術を述べる人などいますが、それらの人を否定的に言った意見に「芸術は自由に観るべき」という言葉があります。 一見正論に思えますが、他人に「芸術は自由に観るべき」という価値観を押し付けている時点で、他人の自由な芸術の見方を侵害している気がします。 少なくとも、彼らなりに自由に思考錯誤した結果、デッサンを重んじたり、斬新さを重んじたりした、芸術の見方を見出したのですから。 しかし、「芸術は自由に観るべき」という意見は良く分かります。 恐らく言葉が悪いのかと思います。 そこで質問なのですが、「芸術は自由に観るべき」に代わる言葉は無いでしょうか?

  • アメリカという【国】の言う〔””自由""〕とは何?

    アメリカという国の言う〔自由〕って?  — アメリカ合衆国憲法修正第2条よりー 規律ある民兵は、自由な国家の 安全にとって必要であるから人民が武 は、これを侵してはならない。 、とありますが、その民間(民兵)とは? どんな状況によって、情況、情勢、場面、ケース、事情、..色々考えられると思うのですが、日本という海外からの視点、見方、日本人から見て..なんでも結構です。 「自由」ってどんなことですか? 例: 自由って ""マナーもなにも、他人に迷惑をかけても 自己主張し、自己を守り銃を持つ"自由"という意味も含まれる?ってことにもなりかねない。 など、この質問に議論しません(お礼の議論や補足ボタンの議論はしません。)ので、自由回答お願いします。

  • 強いとは自由な人ですか?

    強い人とは、自分の面倒は自分で見れて、他人の意見に惑わされず、己のやりたいようにする人だと思います。 己の欲望を、己の魅力のみで満たしている人。 自由に責任(自立)って当たり前だから、自分の面倒を自分で見るって当たり前ですよね。 自由奔放な人、自由人ってどういう人のことを言うと思いますか? 回答者さんの思う強い人ってどんな人ですか? 強い=自由 ですよね? 教えてください。 心に悩みを抱えた人や、精神を病んだ人は、みんな解き放たれたいとか自由になりたいと渇望するものだと思っているのは私だけでしょうか? なんでもいいんで、ご意見ください。

  • 表現の自由って何?

    ビデ倫が「表現の自由」を強調するので、興味を持ったのですが、 表現の「自由」ってそれ自体が言葉の意味するところ矛盾していませんか? 例えば、「表現の自由なんて許さない!」という意見も、表現の自由賛同者は認めなければならなくなってくるのではないのでしょうか? 何故ならばそれは、「表現の自由は認めない」という「表現の自由」なのですから。 ビデ倫やその他マスコミは何かあるとすぐに「表現の自由」を主張するが、ちょっと考えてみると表現の「自由」なんてありえないことぐらい中学生にもわかると思うのですが……。 例えば、私が表現の自由を唱える人たちを「表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗!」と「表現」した場合、表現の自由を標榜する人は、私の「表現の自由」をどう捕らえるのだろうか? 是非とも、「表現の自由」肯定者の意見が聞きたい次第でございます。

  • 自由って何ですか?

    よく自由という言葉を使いますが、最近の世の中ではいろいろな自由を選択することができると思います。 その自由というものは一体何だと思いますか? イメージで言うと、圧迫から開放されるとか、自分らしくいられること、マイナスイメージとしては自分勝手とかアウトローとかです。 例えば、喫煙をすることは自由です。好きでタバコを吸う人はそれで自由です。 しかし止めたくても禁煙できない人はタバコに対してかなり不自由な人です。 禁煙を成功した人はタバコに対して自由を勝ち取りました。 好きな人ができました。恋愛は自由です。 でも、その恋愛にのめりこみ過ぎてしまった。それが望みなら自由ですが、恋愛へののめりこみが自分で抑えられなくなったら不自由です。 最近ホームレスのギャルの漫画家がいますが、仕方なく選んだホームレスの道は不自由ですが、自らそれを望んで選びとった彼女はとても自由です。 自由と不自由の境って、人の心によるものが多いと思います。 皆さんは、どう考えるでしょう。

  • 馬鹿なことをするのも【自由】なのででしょうか?

    ☆他人が、明らかに馬鹿げたことをしようとするとき、それを止めるべきでしょうか? その馬鹿げたことをするのも【その人の自由】なので、止めてはいけないのでしょうか? ☆どこまでが余計なお世話、余計な「おせっかい」なのでしょうか? ・・・皆さんはどのような意見をもたれますか?

  • 報道の自由について

    あまりにも当たり前の質問かも知れませんが、 どうも最近おかしな方向に流れていっているようなので あえて質問させてください 皆さんは「報道の自由」という言葉は誰のために あるとお考えですか (1)国民の知る権利を守るため (2)マスコミが取材(含ゴシップ)しやすくし、金儲け    を容易にするため あなたのお考えと、現在の世の中の実態について 出来れば両方お答え下さい

  • 日本で自由な発想をもつ子を育てたい

    海外(西洋)で生活している人から、日本の生活と違って自由で息苦しさがない、という声をよく聞きます。 「他人と同じでなければならない」という暗黙の縛りがなく、ひとりひとりの個性が尊重されるということのようです。 もちろん日本という国にすばらしい点は多々あると思うのですが、確かに日本では「同じである」という強い意識(前提)の基に、 少し人と違っていると「あの人はヘン」「常識がない」というように言われてしまう傾向があるように思います。 そしてそれは家庭の影響はおいておいたとしても、義務教育の過程とそれに続く社会生活ではなかなか避けられないことであるようです。 日本において子どもをのびのびと、「他人と同じでなければならない」という意識を抱かせずに自由に成長させるにはどのような方法があるでしょうか? 子どもだけではなく大人についても、何かご意見があれば書き込みいただければと思います。