• ベストアンサー

自由って何ですか?

よく自由という言葉を使いますが、最近の世の中ではいろいろな自由を選択することができると思います。 その自由というものは一体何だと思いますか? イメージで言うと、圧迫から開放されるとか、自分らしくいられること、マイナスイメージとしては自分勝手とかアウトローとかです。 例えば、喫煙をすることは自由です。好きでタバコを吸う人はそれで自由です。 しかし止めたくても禁煙できない人はタバコに対してかなり不自由な人です。 禁煙を成功した人はタバコに対して自由を勝ち取りました。 好きな人ができました。恋愛は自由です。 でも、その恋愛にのめりこみ過ぎてしまった。それが望みなら自由ですが、恋愛へののめりこみが自分で抑えられなくなったら不自由です。 最近ホームレスのギャルの漫画家がいますが、仕方なく選んだホームレスの道は不自由ですが、自らそれを望んで選びとった彼女はとても自由です。 自由と不自由の境って、人の心によるものが多いと思います。 皆さんは、どう考えるでしょう。

noname#154451
noname#154451

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100496
noname#100496
回答No.6

人の心は、脳の思考に、自我に支配されて、自由はありません。人の心の本性は、無我です。人は、脳が自我が、自分だという錯覚を起こしています。だから人が、脳を自我を分離した時が、本当の自由です。マヤ暦では2012年に、この世界が終わるそうです。この世界は、仮の世界なので、始めと終わりがあり、世界が終わると、仕切り直しになり、それぞれ元の世界へ帰ります。だから人の心は、自我と無我に解体されて、脳は自我は脳の世界へ、人は、神の子なので神の世界へ帰ります。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しい切り口で面白い考えですね。 宗教的な解釈でしょうか。 人の心は自我に支配されている。ということはもともと人の心は不自由なものなのですね。 世界が終わってからやっと人の心が自由を得られるのですか。 人の心は自由なのだと苦しんでるよりも、もともと不自由なものだと受け入れられたら、それはそれで楽なのかもしれませんね。

その他の回答 (7)

回答No.8

 No.7です。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  心の動きはともかく、自由というのは意思決定、行動がともなっているのものなのでしょうか。  でも、世の中みんなが自由に生きていたら、世の中おかしくなるでしょう。  社会全体から自由というものを見ていくのも必要なのかなと思います。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《行動》をともなうものを一般に意志決定における自由(その判断と選択)だと言う意味は 言いかえると   ○ 社会的な共生  ☆ になります。また自由な選択判断ということは  ○ 双方の同意・合意を取りつけること  ☆ を意味します。  結論づけるなら  ○ 合意を取りつけるには 《ゆづり合い》に行き着く  ☆ と考えて間違いないでしょう。これが  ★ 社会全体から自由というものを見ていく  ☆ ことの実践になります。  ★ 不自由だとか自由のパラドックス  ☆ というのは敗北主義ですよ。

noname#154451
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 合意を取りつけるには 《ゆづり合い》に行き着く と考えて間違いないでしょう。これが 社会全体から自由というものを見ていく ことの実践になります。 その通りだと思います。 日本は自由な国なので、それぞれが自由に生きていくには譲りあいがなくては始まりません。 私自身、自由か不自由かは心の問題としてずっと捉えておりました。 回答者様のような意見があったのは、とても参考になりました。

回答No.7

 こんにちは。  ★ 自由  ☆ とは ひとにそなわった意志の自由な選択行為を言うと思います。  ひとを好きになることは勝手気ままなこころの動きです。気持ちあるいは心理と言います。  この気持ちが 相手のことを知るにつれ もし確かなものになってきたら 意志は交際を申し込もうかどうかを判断します。  する・しない・見守るのいづれをえらぶのも 自由だというふうに使います。  仮りに申し込んだとしましょう。相手が 受け容れる・拒む・時間をくださいのいづれかで答えるのも 自由です。    もし仮りに交際が始まったとします。途中で ここは好き そこは嫌いというふうにいろんな心理の動きが起きて来ます。これは きちんとした言い方をすれば 意志の決定としての自由にはかかわっていません。  そのような気持ちの上がり下がりを経て どちらからにせよ結婚を申し込むとします。これも意志による自由な選択判断の問題になります。  いづれの選択を採るにしろ そのときの決定は 自由であるなら その実行もともなっているというのが ふつうです。  このふつうというのは 論証しなくても妥当性があることだと一般に見なされているという意味です。公理と言います。  公理として 意志決定の自由が認められているということになります。  そしてこの――相対的な世界において経験的に時間的に生きるところの――人間にとっての自由は いまの公理としての自由を侵す自由(?)をも許容しているものです。  不自由なことをひとに押しつけるという自由(?)も 人間世界にはゆるされています。むろん 公理にもとづいてその不自由から自由の世界へと解放するという動きも ふつうの思惟とおこないとして 人びとは思っています。  タバコを吸うのは ひとの自由か。公共の場で吸うのはどうか。喫煙を嫌うことも自由な選択に属するか。  ホームレスになるのは ひとの自由か。社会全体から見て 就職・起業の余地がないに等しいという情況においては どうか。ホームレスを助ける自由は どうか。あるのか。ないのか。  具体的なことがらについての選択判断は とくに社会全体にかかわる場合には その地域や時代によってもその決定内容が変わってくることもあるでしょうし 同じ地域と時代にあっても 人びと互いの考えをまとめて判断することになると思います。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  自由と不自由の境って、人の心によるものが多いと思います。  皆さんは、どう考えるでしょう。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ここでおっしゃるところの《こころ》について 気持ちや心理ではなく そうではなく 意志としての・一般に行為をともなう選択判断だと考えます。自分ひとりだけにかかわる事柄であれば どちらでもいいのでしょうね。 

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心の動きはともかく、自由というのは意思決定、行動がともなっているのものなのでしょうか。 でも、世の中みんなが自由に生きていたら、世の中おかしくなるでしょう。 社会全体から自由というものを見ていくのも必要なのかなと思います。

回答No.5

 ○○への自由。  ○○からの自由。  そういう中での歴史的社会的内容を持つ、保障です。  完璧に思弁と観念では矛盾とパラドックスの様相しか在りません。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完璧に思弁と観念では矛盾とパラドックスの様相しか在りません。 その通りです。 私も同じような考えにたどり着きました。

  • fiyocco
  • ベストアンサー率12% (10/77)
回答No.4

自由イコール自己責任です。だから喫煙者のように苦しむのです。未成年のようにタバコ吸っちゃいかんと怒られているほうが楽なのです。自由を与えられた瞬間から苦しみが始まるのです。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自由を与えられた瞬間から苦しみが始まる。確かにその通りですね。 先ほど、下の方の回答には不自由の中にあって自由を感じることができるとありました。 やはり自由はパラドックスですね。

回答No.3

たばこをやめたくてもやめられないというのは、たばこに火を付ける 直前はやめたくないあるいは吸いたいと感じているから火を付けるのであって、それは自由なんだと思いますね。 吸った後になって吸わなければよかったと後悔する。 たばこをやめるという正しさから全体として不自由とするか、他から干渉を受けず未だたばこを吸う自由が確保されているとするかは、事態ををみる方向によって変化します。 したがって、観る方向異なるのですから、その方向からはいずれの意見も正しいと言えるわけで、観る方向がハッキリ認識されていれば、その自由を選択する自由の理由を理解しているといえるのではないでしょうか。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 自由、不自由に無理やり境をつけようとするのもどうだったかなと思います。 自分から見てこの人はこういう理由で不自由だと決め付けるのはやめようと思います。 その人が自由を選ぼうが不自由を選ぼうが、どっちを選択してもやはり本人が決める自由なのですから。

noname#118718
noname#118718
回答No.2

おっしゃる通りだと思います。 アインシュタインが残した言葉ですけれど、「人間の価値はその人がどれくらい自分自身から解放されているかによって決まる」ということを言っています。 仏陀も同様の趣旨の言葉をのこしていますね。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アインシュタインの言葉、知らなかったのですが、参考にさせていただきます。 人間は自由といいながら、自分の意思の自由には行動できないので、そこからどれだけ解放されるかという解釈でよろしいでしょうか?

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

自由はパラドックスです。 自由ではない=不自由の状態にしか発生しない。 管理者がいて、不自由の中に一部与えるのが自由。 不自由な生活の中に余裕ができた時だけ、自由を感じることができます。 完全なる自由は、誰も干渉しない&できない所に発生するので、他人と比較できずに誰も自由と気づけないのです。

noname#154451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全くその通りです。 自由はやはりパラドックスですね。 不自由な中に自由があり、自由の中にも不自由があるのかと思います。

関連するQ&A

  • 指定席を取ったのですが、自由席に座ってもいいですか?

    予約するのが遅すぎたので、禁煙の指定席が取れませんでした。 3時間以上列車に乗っている為、絶対座りたいので、仕方なく喫煙の指定席を取りました。 でも、煙草が大嫌いなので(ちょっと喘息持ちです)頑張って並んで、できたら禁煙の自由席に座りたいと思っています。(無理だったら諦めて喫煙の指定に座ります) この場合、指定分の料金が戻ってこないのは知っていますしそれはかまいませんが、指定を取っていたのに自由に座ってもいいのでしょうか? 車掌さんがキップを切りに来た時に説明したら良いのでしょうか? 本来座るはずだった喫煙の指定席がぽっかり空いたまま、という事にはならないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さると幸いです!

  • タバコイメージ悪「自分勝手・だらしない・意志弱い」

    【煙草】タバコを吸う人のイメージがじわじわ悪化中…「自分勝手」「だらしない」「意志が弱い」 ★「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情 厚生労働省の「平成21年国民健康・栄養調査」によると、成人の喫煙率は23.4%だが、 この春就職した新社会人はどのくらいの人がタバコを吸っているのだろうか。新社会人に 聞いたところ「現在習慣的に喫煙している」のは7.0%、「習慣ではないが、喫煙するときもある」(4.7%) を合わせても11.7%であることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 また喫煙者に、今後も喫煙するつもりはありますかと聞いたところ「近いうちに禁煙しようと思っている」(40.0%)、 「いつかは禁煙しようと思っている」(40.0%)を合わせると、80.0%の人が将来的に禁煙を考えているようだ。  上司は喫煙者と非喫煙者どちらがいいですか、という質問には「ノンスモーカー」と答えた人が67.0%。 一方「スモーカー」という人はわずか3.3%だった。また恋人については、 93.0%が「ノンスモーカーでいてほしい」と回答した。 ●タバコを吸っている人のイメージ  新社会人は、タバコを吸っているビジネスパーソンをどのように見ているのだろうか。 同社が2007年に行った調査と比べると、「ストレスが多い」「自分勝手」「だらしない」 「意志が弱い」などのマイナスイメージが大幅に増え、逆に「仕事ができる」「頼りになる」 「知的な感じ」といったプラスイメージは減少した。「『タバコを吸う人はカッコイイ』 というイメージは、もはや昔話になりつつあるようだ」(ジョンソン・エンド・ジョンソン) Business Media 誠 5月19日(木)20時01分配信 http://news.nicovideo.jp/watch/nw64824 確かに昔はカッコイイ感じがしてたけど、 今は「公害」みたいにしか思わないな俺はね。 皆のタバコを吸う人のイメージってどんなのかな?

  • タバコを吸う人材と吸わない人。就職に有利なのはどちら?

    タバコを吸う人材と吸わない人。就職に有利なのはどちら? 参考 進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を 採用しない企業も J-CASYニュース 7月20日 http://www.j-cast.com/kaisha/2010/07/20071441.html 非喫煙者に配慮した「分煙」が進められ、職場のデスクや応接室が 禁煙になって久しいが、最近では「社内全面禁煙」「社員禁煙義務付 け」に踏み切る会社も現れているという。 喫煙場所への投資は「利益を圧迫」

  • 心が狭い???

    心が狭い??? 禁煙してから喫煙者が受け入れられません。 禁煙する前は煙草が大好き。「煙草が嫌いだという男は心が狭い」くらい馬鹿なこと思っていたくせに、いまでは喫煙者が恋愛対象外に。兄の新しい彼女が喫煙者らしく「煙草を吸う女なんてロクな女じゃない」なんて以前の自分は棚に上げ嫌悪感・・・。 喫煙者の友達や同僚などに対して何も言わないけど、内心どこかで馬鹿にしている自分もいます・・・。(禁煙セラピーを読んでから喫煙が無意味な行為としか思えないからです) こんな私は心が狭いのでしょうか? 自分本位でしか物事を考えられない証拠ですか? どうしたら広い心を持てますか・・・・・

  • 分煙への取り組み

    最近、「分煙している」という飲食店などが多く見られますが、私から見ると全くなっていないと思うのです。禁煙席であっても、普通のようにタバコの煙がながれてくるし、もっと悪いところでは、禁煙席でタバコを吸う人たちも見られます。 分煙のやり方も多くあります。たとえば壁で仕切ったり、個室を造ったりなど…でもそれでは喫煙者と非喫煙者をただ単に分けているだけです。こういうことではなく、喫煙者と非喫煙者お互いが共生できるような分煙の方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タバコが苦手なんですが…

    タバコがすごく苦手なんですが、今気になっている人は喫煙者です。 最近ちょっといい感じになってきてるかなぁ…とは思うんですが、 彼と話していると、吸っていない時でもやっぱりタバコの臭いが気になります…。 でも、彼女でもないのにタバコやめてください、とは言えません。 かといって、もし付き合うようになって彼がやめてくれなかったら (禁煙って難しいんですよね…)あたし我慢できるかなぁ?と思ったり…。 そこで、皆さんに質問です。 タバコ嫌いな自分は、喫煙者とは付き合うべきではないと思いますか? 彼を好きなら、タバコを吸う彼ごと受け入れるべきなんでしょうか? それとも彼のことはあきらめたほうがいいんでしょうか…? ご意見お願いします!

  • 富士・はやぶさでの喫煙について

    今度、友達数人と富士もしくははやぶさに乗って旅行することになりました。 開放B寝台の利用を考えていますが、禁煙車にするか喫煙車にするか悩んでいます。 というのもメンバーのうち3人は禁煙、1人だけ愛煙家なのです。 仮に禁煙車の指定を取って、タバコを吸いたい時だけ喫煙車の通路もしくはデッキで喫煙することって可能でしょうか? 制度的に問題なくとも、他人の寝台の前でタバコ吸うのはなんか気まずいような気もしているのですが…。 寝台には何回か乗ってますが、私自身はタバコを一切吸わないので、このあたりについて詳しくありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供よりスマホな親

    子供の面倒をみないでスマホばっかりの親の心境ってなんなんでしょうか 母の妹の旦那が、禁煙前 たばこを吸うとき いつもわざわざ最寄りの喫煙所までひとりで 吸いに行く人で その人は医療従事者のため 受動喫煙のリスクみたいなのを誰よりも 知っていて 非喫煙者と子供のいる空間でたばこを 自分は絶対に吸わない だから毎回喫煙所まで行く みたいな持論を説いてきました。 その人は子供が生まれてからは 子供と長く過ごすためには 毎回喫煙所まで行く時間が無駄だからと言う理由で 子供との時間を大事にするために禁煙に取り組み始め 1人目の子が2歳くらいのときに禁煙に成功していました。 子供との時間を大事にするために禁煙したはずなのにその人は 子供が話しかけてもずっとスマホをいじって 無視しますし 結構暴力的な親です。 なんのために禁煙したか思いだしなよ と私が言ったらなんか怒ってきました。 スマホをいじらずに子供と関わることと 禁煙だったら後者の方が難しいと思うのですが 何なんでしょうね...最近多くないですか

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。

  • なぜトイレで煙草を吸うんですか?

    分煙化や全面禁煙が進む以前から 会社・公共施設・スーパー等色んな所のトイレで煙草を吸う人がいますよね 最近では探知機の関係からかトイレでの喫煙禁止の張り紙も目にします 自分も以前喫煙者でしたが、とてもトイレで吸いたいとは思いませんでした 例えば ・職場で煙草を吸うとサボっている、休憩しているというイメージがあるため  隠れてトイレで吸う、用を足すついで ・トイレが落ちつく、座って吸いたい ・近くに喫煙スペースがない という声は聞きます しかし上記に当てはまらない場合、例えばコンビニなどはすぐ外に喫煙所があるにもかかわらず わざわざ灰皿もないトイレで煙草を吸うのはなぜなんですか?