• ベストアンサー

再婚女性に質問です。(再婚し騙された気分です)厳守!女性のみ。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.12

>妻と子連れ再婚し2年目です。僕は初婚です。 ん・・・・・、感想として、こういうご質問がどうも多いように つまりは、初婚の男性と、子連れの女性という組みあわせでの ご相談、で、連れ子がベビーという年ではなく育っているという。 いろいろ、事前にわかって、理解して、二人ではなく、 「家族」としてスタートする覚悟で「結婚」されているということでは あるのでしょう。 タダの、若い二人がカップルでラブラブで、結婚というのではなく。 大人としての「結婚」をしている。 でも、「妻」の認識が・・・・おかしいという。 1:妻に元亭主への養育費の申請を薦めることをどう思われますか? 薦めるも何も、もらうのが権利であり、出すほうも義務です。 だから、薦めるのは当然です。 2:何故自分に不都合な事を隠すのか話していいと思いますか? 言うべきです。 「隠す」ということは、最初からの裏切り行為ですから 糾弾されても当然です。 3:僕が騙された気分だと感じることをどう思われますか? 至極、妥当なおもいです。 100人中100人が、だまされたと思うでしょう。 4:妻が働けないならスイミングを辞めさせることをどう思いますか? 健全な感性です。 働けないような人が「泳ぐ」という健康志向なのも解せない。 タダの運動なら、何もタダで歩く、というのだってありです。 内職までして言う、あなたの「懐を考える」健全さを評価します。 連れ子さんは養子縁組はされていないのですね? コレは、「実子」としてというより、親は親としてちゃんと、 別にあるべきという考え方もありです 「家族としてはサポートしていくが、親としては自分の 父親を気持ちとして大事にしなさい」というのも十分にありでしょう。 あながた今になって、非常に冷静で、懸命な考察をされるかただとは 思いますが、いかんせん、いささか手遅れでした。 隠し通して、結婚したのは奥さんの作戦勝ち。 最初から、だまされてますから、子供の養育費もおそらく 出ないでしょう。 取れないような相手が「父親」だと思ったほうがいい。 養子とされないなら、それはそれとして、 寝食は保証しても、子供の教育費は自分でがんばれるような算段を 促す。(権利も義務も双方向ですから) で、「だまされた」のは確かですから、リセットすることも含めて、 スタートからやり直す覚悟で 「ブラックリスト」の件からきちんと掘り起こして、話をするところからはじめるべきでしょう。 お金にルーズ、生活にルーズというのはいえるが、結婚を決意されるほどの「女」だったのだから、見所がないわけでもない。 そばにいる、「オトコ」の管理、指導、育成?によっては 今後、共同生活者としては良いかもしれないが、 ただ、働く、稼ぐというのは、慣れが必要なスキルです。 できない人にはたとえパートでもできない。 だから、収入を得るというのはあきらめたほうが良いかもしれない。 だからこそ、アナタの「収入」に対して、自分の「おんな」を 売りつけた・・・ツモリ。 それを、高すぎるというなら、返品するしかない。 私は、コモチでずっと働くおばちゃんですが、 世の中には、「おんな」としての立場を売るしか方策のない人も 確かにいます。 でも、それが悪いとは一概にいえない、買うほうもそれを求めているし、それなりにお買い得な「おんな・オトコ」というのもいる。 ただし、たとえ、100円でも「かせぐ」のはできないという「おんな・オトコ」もいる。 取りあえず、隠していることは全部、あきらかにして、 リセットからやり直しです。 スイミングのことは、ナシです。

noname#51277
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 bekky1さんの言う家族としてのサポートが僕のやり方です。 >連れ子さんは養子縁組はされていないのですね? いえ、養子縁組はしています。それは妻の強い希望でそうしました。 僕はANo.6様とANo.10様のところにも書いたのですが、本当の父親になるんじゃない。 家族になるんだとと、本当の父親は前の亭主だけです。 僕がいるからいい、養育費を貰いたくないは妻の気持ちなんです。 子供の気持ちじゃない。子供が分別がついて要らないというならわかりますけど。 子供は僕との生活に不満をもったり疑問をもったりすることがこれからあると思います。 でも、再婚しているから再婚家庭でナントカシロではなく子供が困った時には実のお父さん に連絡し相談にのってもらう事や、前の亭主にも親としての責任を課したいと思っているんです。 DVではなく無職と聞いてますがずーっと無職ではないでしょうし、出来る時にできる限りでいいから子供への愛情を与えてほしい。 僕が一生懸命やってもどうしても無理なところって出てくると思います。 でも妻は元の亭主から「父親」としての義務も取り上げ無罪放免ではないですが何も課さない。 子供が課さないでいいと言ってるわけじゃない、あくまでも「妻がいや」なだけなんです。 だから僕を父親にしよう父親にしようと子供に厳しく当る妻に違和感を覚えます。 「お父さんと呼びなさい」「お父さんに感謝しなさい」「あなたがちゃんとしないとお父さんに叱られるのはお母さんなのよ」子供には子供の不満があるでしょうし、子供には選択肢がないのですからどうしても僕を父親にして子供を実子にさせるのはどうかと思ってしまうのです。 もちろん、僕が妻の言葉が本当に真実で無職で取れない人なら、それはそれでしょうがないと思っています。僕に扶養義務があるのですから。ただ皆さんの回答にあるように真実がわからない。 本当は妻が自分で金銭面で迷惑を掛けたから言わないのかもしれない、色々な想像ができます。 だからといってリセットをかけたいと思うものの、そのリセットをどうしていいのか悩みます。 1つ1つ真偽を見極めることをして妻の心を痛めないかも考えます。 又、許すことは出来ないけれど飲み込んで「許すふり」をしても私も長く持つかわかりません。

noname#51277
質問者

補足

僕は妻をどこで選んだか。それは「優しい女性」だからです。 人の痛みのわかる、倫理面とか、正義感などの部分です。 だからこそ、今回のことが厳しいのです。もし女としての妻なら僕は「容姿だけ」と諦めも付くでしょう。決して美人でもないし、スリムでもない。 僕の中の妻はバツイチになり一生懸命働いて子供を育てる母としての彼女でした。 ところが蓋を開ければ、借金 無職 心の病気 子供の虐待 と色々ありました。 明るく元気で、そんな感じでしたが結婚すれば全くの真逆で・・・ いつも具合が悪い悪いと言って聞くのもしんどいです。 >そばにいる、「オトコ」の管理、指導、育成?によっては 今後、共同生活者としては良いかもしれないが、 僕の管理ですか、すごく難しいですね。 そもそも人は人の管理指導育成で変わるものなのでしょうか? >ただ、働く、稼ぐというのは、慣れが必要なスキルです。 できない人にはたとえパートでもできない。 だから、収入を得るというのはあきらめたほうが良いかもしれない。 そうですね。これも誤算でした。 バチイチ女性って子供のために働くイメージがありますがその辺りが全部くつがえされてしまったので落胆している部分もあります。 2週間で仕事を辞めるのもがっかりしました。高校生でももっと責任感があるのではないかと。 結局口先だけだと思うとどんどん妻に対してのイメージダウンが続いています。 >それを、高すぎるというなら、返品するしかない。 そうですね、高すぎました。 しかし返品は僕の気持ちだけで出来るもんじゃないですよね。 お互いに死ぬ気でやっていこうと一度でもその方向に向かないとだめだ!と自分に言い聞かせています。誰も完璧な人はいない、そう僕はつぶやいています。 >取りあえず、隠していることは全部、あきらかにして、リセットからやり直しです。 スイミングのことは、ナシです。 僕なりにリセットをどうするか、どこまで追求して真偽を明らかにするか。 聞いてその言葉だけを信じて終わりにするか、詳しく聞くか色々あると思いますがどれがベストか考えてみようと思います。 スイミングは今回、ナシにしようと思います。 それは妻とこれからやっていくには身の丈にあった生活をしないといけないと「妻に教えるため」にです。子供には可哀相ですが・・・ ありがとうございました。長くなりすみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 連れ子同士の再婚で、離婚協議中です

    連れ子同士の再婚で、離婚協議中です。 お互いの子供を、養子縁組していないのですが… 離婚した後でも、妻の子供に、養育費を渡すなどの養育の義務は残るのでしょうか? また、養育の義務を、相手方に返すための、書類の手続きも必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 再婚

    元妻はお金に汚く私の給料が入っても直ぐに自分の物やパチンコに使ってしまい数日間で給料がなくなっていて、銀行キャッシュカードなど全て取り上げました。 私が生活費のやり繰りをしていました。 元妻は勝手に夜飲み屋で働き始め、客だった男性と浮気をし、私に離婚を突きつけてきました。 その後元妻は浮気相手と再婚しました。 私自身も去年再婚しました、連れ子のいる女性ですが この女性の子供の父親は交通事故で亡くなっています。連れ子と養子縁組しました。 元妻との間に中学生と18になる子供2人います。 毎月養育費を支払っていますが、正直現在の生活が成り立たなくなってきています。 再婚相手の女性は現在私の子供を妊娠していて、妊娠初期です。消化器潰瘍のため通院しています 。 養育費の支払いは月末なのですが、元妻は私の給料日を知っていて、給料日当日に送金しないと翌日に催促のメールを送ってきます。 給料日から月末まで、二週間程度あります。 養育費払わないと子供に会わせない、裁判する、と脅されています。 催促メールに私だけでなく現在の妻も精神的苦痛で体調崩しました。 未払いは一度もなく、遅れたこともないのですが催促してきます。 元妻はお金に対して汚いので養育費も実際は子供のためでなく自分のお小遣いになっていると思います。 現在の妻は妊娠初期で大事な時期なので精神的苦痛で流産に繋がらないか心配です。夜もなかなか眠れないようです。 毎月催促催促で、脅したり、キチガイのように騒ぎます。 勿論、催促のメールは証拠になると思い保存してあります。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに

    【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに仲良くしようとしたら、娘目的で言い寄って来た変態男扱いにされて、若い娘目的ではないアピールで娘に無関心のフリをすると連れ子であなたとは血縁関係がない赤の他人だから愛想がないと言われ、男はどうすれば良いのでしょう? わざわざ血縁関係もない赤の他人の子供の養育費を払っているのに罵倒される。嫌われる男。 しまいには、シングルで経済力がない女の弱みに漬け込んで寄って来た変態扱い。 赤の他人の子供を育てるお金は大人までに1000万円は掛かる。何が悲しくて嫌われている娘に1000万円も払うのでしょうか? 男は娘と妻にどうすれば良いのでしょう?

  • 子連れ女性と再婚しましたが、養育費の減額は可能でしょうか。

    離婚経験者で、お子さんがいる女性と再婚をしました。前妻との間に2人の子供がいまして、養育費を月6万円支払っておりますが、離婚に伴う共有財産の不動産を当方が取得し、毎月その借金の返済と養育費の支払で、生活に苦労しております。現在の妻は少しでも生活の為とパートに出ている現状です。また妻の連れ子は養子縁組を行いました。しかし、ここに書き込まれている物を拝見していますと、別れた子供も今までと同様の生活水準を確保する為に、養育費の減額が認められるのには色々と制約があるようですが、わかりやすくアドバイスをお願いいたします。

  • 養育費 相手方再婚 減額

    約7年前に離婚し3人の子供を養育しています。先日 元旦那が再婚し(婿にいった)、連れ子2人と養子縁組した。扶養家族が増え、再婚相手も病気で仕事をしていない。なので、養育費を減額するようにと連絡してきたと思ったら、減額請求調停をされました。 その時に、養育費算定では連れ子を含む5人で計算すると言われました。 浮気をして、生活は保証するから離婚してくれといわれ母子家庭になり、そのときとは違う相手と再婚。連れ子も含む5人で算定計算され養育費を減額される。どうしても納得できません。 本日、三回目の調停で、奥さんの看護(うつ病)で会社を休職している。だから扶養は奥さんも含め6人で算定計算する。納得いかないなら、提示している養育費で合意した方がいいんじゃないの?審判するより金額は少し増えるし、このまま調停続けると、再婚相手の病状が悪化し、看護が続けば会社を退職することになって養育費は払えなくなる!再婚相手の父親が脳梗塞でたおれ、再婚相手の実家も大変で、実家は自己破産を考えているとまで言われました。 もし、審判にしたとしても、連れ子も含む子供5人の算定になるんですか?まして休職中だからと再婚相手も含む6人計算になるんですか? 生活が大変になるのを知ってた上で、勝手に再婚したのは元旦那です。なぜ、私たちが理解しないといけないのでしょうか? 私は 先々のことも考えて、減額請求される前(昨年 夏)から掛け持ちで仕事をしています。休みも睡眠時間も、子供との時間もほとんど無くなり、子供達は私が仕事に行っている間は誰にも頼れず、何とか自分達で生活を送っています。ちなみに、私の子供は高校生2人と、中学生1人。再婚相手の連れ子は、中学生1人と、小学生1人です。 無理してでもいまから掛け持ちして、先々の教育費のためと思い、掛け持ちして働いていたので私の収入は夏からすこしふえ、その分 子供3人計算の算定計算でも養育費は減らされます。これでは、体がキツくても掛け持ちをやめることは出来ません。 次の調停(1ヶ月後)で、結論を出さなくてはいけないので本当に困っています。

  • この子連れ再婚、うまく行くと思いますか?

    バチ1シングルマザー、2歳の女の子と2人暮らしです。 正社員でずっと働いていて、産休・育休も理解ある職場ですので、仕事は続けていきます。 先月、バツ1で前の奥さんが3人の子供を養育中の男性と付き合い始め週末婚をしています。 (お互いの家に泊まっています) 彼の子供の上の2人は中学生で部活や塾などで忙しいため会っておらず、 一番下の3歳の子どもにだけ月1回会っています。 彼は再婚願望がとても強いので、 私の連れ子も可愛がり、さらに彼と私の間に子供も欲しいと言っています。 再婚しても前の奥さんには聞かれたら話すけど自らは話さないと言っていましたが、 上の2人は思春期のお子さんなので、お父さんが再婚して連れ子の父になり、 さらに異母兄弟が出来たとしると驚くのではないか。 養育費は払っているものの、離れてしまった家族より新しい家族が大切になるのは当たり前なので、生活が苦しくなったら減額も考えているという事。 彼は離婚してまだ1年も経っていないのに、離婚から立ち直った、再婚したいと言っている事。 などなど、いろいろ考えだすと迷いを持つ時もあります。 再婚には相当の努力が必要だと思うのですが、 彼は、何でも話し合ってお互い努力していけば大丈夫、と言っています。 彼は40歳年収700万、養育費は月に15万です。 私は30歳年収400万。 養育費は取り決めがしてあるので、これ以上の増額はしないと言っています。 前の奥さんは児童扶養手当などもしっかりもらっているので、 そのなかで大学費用などは捻出して欲しいと言っています。 離婚理由は彼は前の奥さんと性格の不一致。 私は前の夫の浮気です。 客観的にみて、この再婚うまくいくと思いますか? アドバイスお願いします

  • 子連れの再婚女性にお聞きします、再婚しても幸せになれません。

    私は30代半ばの女性で2年半前に前夫の子を連れて再婚しました。 今の夫は学生時代の友人から夫になりました。 しかし夫は私の子に厳しいのです。 『もっと厳しくするべきだ』という主張を変えません。 小学校2年生になる子供はADHDの疑いがあります。 それなのに厳しいのです。『なんでも病気のせいにするな!』といわれています。 次は私の精神疾患を理解してくれず、摩擦がおきます。 家事育児が足りないと・・・ 夫が綺麗好きで私は具合の悪い時もちゃんと家事をしないといけません。 それが辛いです。 ですが何も言いません。でも何も言わない『無言の責め』を感じます。 夫が帰ると憂鬱です、家の中が静かになり子供も黙ります。 私ともセックスレスです。 夫は私と再婚したことで『不幸そう』なのです。 先ずはお金が無いことで趣味のバイクをやめてもらったのですが不満のようです。 マンションで駐輪場を借りないといけないからです。(大型バイク) 子供の養育にかかるお金が思ったよりも高いみたいで不満をもらします。 前夫の養育費をもらってないせいもあります。 家を買ってお金がないせいもあります。 夫は私の口車に乗った、と言っています。 お金がないので別居も出来ません。 私は過去に債務整理しているのでクレジットカード1つ持っていません。 先月から私も内職をしていますが思うように稼げません。 離婚しても実家に帰れません 前の離婚のときは母といましたが狂いそうでした(母が子供を虐待するので無理です) どっちにしても子供のことを考えるとなついていたのに又離婚と思うと死にたくなります。 再婚して幸せになりたかったのに夫は私を疎ましく思っているかんじがします。 でも優しいひとだから言い出せないのでしょう。 仕事も出来ないし、精神障害者手帳をとれるほど酷いわけでもありません。 離婚しても生活保護くらいですが母が許さないでしょう。 いっそ夫が死んでくれて家を残してくれないか、そうさとさえ考えてしまいます。 離婚したい理由は 子供への理解が足りないこと。 子供が夫に萎縮しているような部分が見受けられること。 何より私たちが夫を不幸にしているのではないかという疑念から離れることが出来ません。 離婚したくない理由は 生活能力が無いから 子供は本当の父親のようになついていたのにという部分です。 新しい家族をやっていけると、そう信じていたのに。 助けてください。 私は離婚すべきですか?

  • 子供三人連れて再婚したのですが

    私は子供三人連れて再婚したのですが、再婚相手にも子供が二人、元嫁が養育しています。養子縁組した私の子供にでも実子の様に接する事が出来るんでしょうか?

  •  再婚

    再婚して 再婚相手と 大学生の子供も養子縁組予定。 元夫から 大学授業料を月々数万 子供に振り込みがある場合 誰かに?どこかに 税金など関係してくるものが でてきますか? 再婚後も妻パート 子供はバイト無し(バイトは 後にする予定) 子供に係わってくる場合 奨学金+養育費+バイト になると 税金もかかりますか?

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?