• ベストアンサー

再婚女性に質問です。(再婚し騙された気分です)厳守!女性のみ。

noname#59946の回答

  • ベストアンサー
noname#59946
noname#59946
回答No.10

私も再婚なのですが、色んな家庭があるもんですよね。 1。薦めてもいいと思いますが、実際奥様が動くかどうかは分かりませんし、相手側が払ってくれるとは限りません。本当にきちんと払ってくれる男性であれば、請求しなくてもきちんと手続きして払ってくれるもんですよ。請求しないと払わないような人なのであれば、期待薄です。 またDVなどがあった場合は、お金のことであっても関わりたくないと思う女性も少なくないと思います。 2.それはきちんと話し合ったほうがいいんじゃないでしょうか。不都合なことをこれほどまでに隠すのは何か理由があるはず。責めると言うことではなく、これからお互い一緒に生活していくために変な隠し事はしないでおきたいし、悩んでることがあったらきちんと言って欲しいという方向で持っていけばいいのでは。 3.実際嘘をつかれてたのであればだまされたのかと思います。ただ「養育費を貰ってる」とは言ってないにもかかわらず質問者さんが貰ってるのだろうと勝手に推測したのであれば、だまされたのとはちょっと違うかな。 4.他のところからでも捻出できないならやめさせるしかないんじゃないですか?もしくは他の習い事をやめるか。 ちなみにうちは、私が養育費を貰ってなかったことも再婚の決め手になったといってました。 自分の子供として責任を持って育てたいし、それを考えるといくら子供のためのお金だといっても、元夫と繋がっているのは嫌だと。子供にかかるお金は自分が出すから、養育費の請求などしないでくれと言われました。 習い事に関しても、私は生活が厳しいから何とか説得して1つやめさせようと言ってるのに、主人のほうは本人がやる気を出して頑張ってるならもう少し続けさせようよ…と言ってました。影で何とか私が子供を説得して、1つ減らす約束を取り付けましたが。 そういう主人と比べてみると、奥さんが「連れ子だからかわいくないのかな」と思う気持ちも分からなくないです。 うちは最悪の場合、内職してでも子供の教育にお金をかける!というタイプですから(もちろん本当にそんなことはしてないですよ)。 ちなみに主人には隠し事は基本的にありません。恥ずかしいこと、不都合なこと、全て知っています。私も、そういうことを全て受け入れてくれる人だと思ったから結婚したんです。というか、何でも話せるのは主人だけですね。 質問者さんは、奥さんがすべて本当のことを話したとき、叱責せず一度受け入れることが出来ますか?全てを許す自信がないなら、全てを話して欲しいとは思わないことだと思います。

noname#51277
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕はこう思っています。 請求をしないでも向こうが手続きをする?そうでしょうか。 hanaden0さんの前のご主人様はそうでしたか? hanaden0さんの今のご主人にも悪いんですけど(怒らないでください、すみません)お子さんが可哀相だと思いませんか? お金の問題じゃなく、子供から本当の父親を取り上げることがです。 hanaden0さんとご主人様はいいでしょう。でもお子さんは? >自分の子供として責任を持って育てたいし、それを考えるといくら子供のためのお金だといっても、元夫と繋がっているのは嫌だと。子供にかかるお金は自分が出すから、養育費の請求などしないでくれと言われました。 ここです。 僕はNo.6様に同様の質問をしましたが、子供が可哀相だと思うんですよ。新しい父親がいればいいんですかね? No.6で書いたのですがhanaden0さんにも質問していいですか? 再婚するとき僕は妻にちゃんと言いました。(養育費をもらっていると聞いてた頃)あの子の本当の父親は前の亭主だけだ。 あの子が会いたいと言えばあわせてやってほしい。 僕との生活に不満が出たときにあの子の逃げ場所まで奪わないでほしい、と。あの子が実の父親に相談できるよう、あの子と父親との連絡線を途絶えさせないでほしい。 そう話したんです。 養育費をもらっているからそれで終わりじゃなくて、前の亭主にも子供の成長を見守る権利と義務がある、それを母親のお前がお前のイヤとかで奪わないでくれとそうは話していました。 ちなみに元亭主はDVではない、と聞いています。 お金ってたかがお金、されどお金。 もし、お金も払わないで早くに離婚した子供が大きくなって「お父さん」と思えるかなと お金も払わないで父親としての義務を早々に免除された元亭主は本当に可愛いわが子と思えるのでしょうか。妻も母子家庭だと書きましたが妻の父はこうやって離婚しても大きくなっても「お父さん」だったそうです。夫婦でうまくいかなくても子供の父母としてやっていくのは出来ないのでしょうか。妻は無理無理、僕を子供のお父さんにしようとしている部分があります。 子の父は前の亭主しかないんです。 それを奪ってはだめだと、だからこそ公開してオープンに血の繋がらない家族としてやっていこうと、そう言い出したのは最初は妻だったのに、なにもかも話が違うのです。

noname#51277
質問者

補足

>奥さんが「連れ子だからかわいくないのかな」と思う気持ちも分からなくないです。 そうですか、ではどうして?こういう嫌な方法でいのかな?と思う僕の気持ちもわかってもらえますか?再婚女性として。僕には逆に脅されているような気持ちです。 連れ子だから無理をして実子以上にやってくれと、言われていると思ってしまうのです。 >うちは最悪の場合、内職してでも ご主人は副業がOKな職業ですよね?僕も内職でもバレたら困る、危険だからです。 内職そのものがイヤなんじゃなんですよ。 本職を失うほうがもっと大変じゃないか、そう妻に言うのですが、本当の父親ならやってくれると言うばかりです。大を失って小を得れば満足なんでしょうか・・・。 >ちなみに主人には隠し事は基本的にありません。 それが一番ですよね。 hanaden0さんみたいに妻がそうなら今回のこと僕も対応が違いました。 >質問者さんは、奥さんがすべて本当のことを話したとき、叱責せず一度受け入れることが出来ますか?全てを許す自信がないなら、全てを話して欲しいとは思わないことだと思います。 僕は神仏ではありません、だから何でも許すことはできません。 でも、私も今すごく考えています。 妻の嘘を1つ1つ確認しはがして、そして私が納得しやり直そうとしたときに妻の心は私についてくるだろうか?その疑問があります。 逆に妻との生活を終わらせるならばそうしてもいいとも考えています。 今回の件だけではなくそもそも妻という人間を見間違えていたのではないかと根底の根底から妻を疑い、自分を疑うことが苦しいと思っています。 全て許す、それは嘘です。 僕は許すフリをすることは出来ると思います。 それで正しいのか悩みます。 再婚はやっぱり難しいと考えずにはいられません。 ありがとうございました、一部失礼な発言がありましたらお許しください。 感謝いたします、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連れ子同士の再婚で、離婚協議中です

    連れ子同士の再婚で、離婚協議中です。 お互いの子供を、養子縁組していないのですが… 離婚した後でも、妻の子供に、養育費を渡すなどの養育の義務は残るのでしょうか? また、養育の義務を、相手方に返すための、書類の手続きも必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 再婚

    元妻はお金に汚く私の給料が入っても直ぐに自分の物やパチンコに使ってしまい数日間で給料がなくなっていて、銀行キャッシュカードなど全て取り上げました。 私が生活費のやり繰りをしていました。 元妻は勝手に夜飲み屋で働き始め、客だった男性と浮気をし、私に離婚を突きつけてきました。 その後元妻は浮気相手と再婚しました。 私自身も去年再婚しました、連れ子のいる女性ですが この女性の子供の父親は交通事故で亡くなっています。連れ子と養子縁組しました。 元妻との間に中学生と18になる子供2人います。 毎月養育費を支払っていますが、正直現在の生活が成り立たなくなってきています。 再婚相手の女性は現在私の子供を妊娠していて、妊娠初期です。消化器潰瘍のため通院しています 。 養育費の支払いは月末なのですが、元妻は私の給料日を知っていて、給料日当日に送金しないと翌日に催促のメールを送ってきます。 給料日から月末まで、二週間程度あります。 養育費払わないと子供に会わせない、裁判する、と脅されています。 催促メールに私だけでなく現在の妻も精神的苦痛で体調崩しました。 未払いは一度もなく、遅れたこともないのですが催促してきます。 元妻はお金に対して汚いので養育費も実際は子供のためでなく自分のお小遣いになっていると思います。 現在の妻は妊娠初期で大事な時期なので精神的苦痛で流産に繋がらないか心配です。夜もなかなか眠れないようです。 毎月催促催促で、脅したり、キチガイのように騒ぎます。 勿論、催促のメールは証拠になると思い保存してあります。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに

    【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに仲良くしようとしたら、娘目的で言い寄って来た変態男扱いにされて、若い娘目的ではないアピールで娘に無関心のフリをすると連れ子であなたとは血縁関係がない赤の他人だから愛想がないと言われ、男はどうすれば良いのでしょう? わざわざ血縁関係もない赤の他人の子供の養育費を払っているのに罵倒される。嫌われる男。 しまいには、シングルで経済力がない女の弱みに漬け込んで寄って来た変態扱い。 赤の他人の子供を育てるお金は大人までに1000万円は掛かる。何が悲しくて嫌われている娘に1000万円も払うのでしょうか? 男は娘と妻にどうすれば良いのでしょう?

  • 子連れ女性と再婚しましたが、養育費の減額は可能でしょうか。

    離婚経験者で、お子さんがいる女性と再婚をしました。前妻との間に2人の子供がいまして、養育費を月6万円支払っておりますが、離婚に伴う共有財産の不動産を当方が取得し、毎月その借金の返済と養育費の支払で、生活に苦労しております。現在の妻は少しでも生活の為とパートに出ている現状です。また妻の連れ子は養子縁組を行いました。しかし、ここに書き込まれている物を拝見していますと、別れた子供も今までと同様の生活水準を確保する為に、養育費の減額が認められるのには色々と制約があるようですが、わかりやすくアドバイスをお願いいたします。

  • 養育費 相手方再婚 減額

    約7年前に離婚し3人の子供を養育しています。先日 元旦那が再婚し(婿にいった)、連れ子2人と養子縁組した。扶養家族が増え、再婚相手も病気で仕事をしていない。なので、養育費を減額するようにと連絡してきたと思ったら、減額請求調停をされました。 その時に、養育費算定では連れ子を含む5人で計算すると言われました。 浮気をして、生活は保証するから離婚してくれといわれ母子家庭になり、そのときとは違う相手と再婚。連れ子も含む5人で算定計算され養育費を減額される。どうしても納得できません。 本日、三回目の調停で、奥さんの看護(うつ病)で会社を休職している。だから扶養は奥さんも含め6人で算定計算する。納得いかないなら、提示している養育費で合意した方がいいんじゃないの?審判するより金額は少し増えるし、このまま調停続けると、再婚相手の病状が悪化し、看護が続けば会社を退職することになって養育費は払えなくなる!再婚相手の父親が脳梗塞でたおれ、再婚相手の実家も大変で、実家は自己破産を考えているとまで言われました。 もし、審判にしたとしても、連れ子も含む子供5人の算定になるんですか?まして休職中だからと再婚相手も含む6人計算になるんですか? 生活が大変になるのを知ってた上で、勝手に再婚したのは元旦那です。なぜ、私たちが理解しないといけないのでしょうか? 私は 先々のことも考えて、減額請求される前(昨年 夏)から掛け持ちで仕事をしています。休みも睡眠時間も、子供との時間もほとんど無くなり、子供達は私が仕事に行っている間は誰にも頼れず、何とか自分達で生活を送っています。ちなみに、私の子供は高校生2人と、中学生1人。再婚相手の連れ子は、中学生1人と、小学生1人です。 無理してでもいまから掛け持ちして、先々の教育費のためと思い、掛け持ちして働いていたので私の収入は夏からすこしふえ、その分 子供3人計算の算定計算でも養育費は減らされます。これでは、体がキツくても掛け持ちをやめることは出来ません。 次の調停(1ヶ月後)で、結論を出さなくてはいけないので本当に困っています。

  • この子連れ再婚、うまく行くと思いますか?

    バチ1シングルマザー、2歳の女の子と2人暮らしです。 正社員でずっと働いていて、産休・育休も理解ある職場ですので、仕事は続けていきます。 先月、バツ1で前の奥さんが3人の子供を養育中の男性と付き合い始め週末婚をしています。 (お互いの家に泊まっています) 彼の子供の上の2人は中学生で部活や塾などで忙しいため会っておらず、 一番下の3歳の子どもにだけ月1回会っています。 彼は再婚願望がとても強いので、 私の連れ子も可愛がり、さらに彼と私の間に子供も欲しいと言っています。 再婚しても前の奥さんには聞かれたら話すけど自らは話さないと言っていましたが、 上の2人は思春期のお子さんなので、お父さんが再婚して連れ子の父になり、 さらに異母兄弟が出来たとしると驚くのではないか。 養育費は払っているものの、離れてしまった家族より新しい家族が大切になるのは当たり前なので、生活が苦しくなったら減額も考えているという事。 彼は離婚してまだ1年も経っていないのに、離婚から立ち直った、再婚したいと言っている事。 などなど、いろいろ考えだすと迷いを持つ時もあります。 再婚には相当の努力が必要だと思うのですが、 彼は、何でも話し合ってお互い努力していけば大丈夫、と言っています。 彼は40歳年収700万、養育費は月に15万です。 私は30歳年収400万。 養育費は取り決めがしてあるので、これ以上の増額はしないと言っています。 前の奥さんは児童扶養手当などもしっかりもらっているので、 そのなかで大学費用などは捻出して欲しいと言っています。 離婚理由は彼は前の奥さんと性格の不一致。 私は前の夫の浮気です。 客観的にみて、この再婚うまくいくと思いますか? アドバイスお願いします

  • 子連れの再婚女性にお聞きします、再婚しても幸せになれません。

    私は30代半ばの女性で2年半前に前夫の子を連れて再婚しました。 今の夫は学生時代の友人から夫になりました。 しかし夫は私の子に厳しいのです。 『もっと厳しくするべきだ』という主張を変えません。 小学校2年生になる子供はADHDの疑いがあります。 それなのに厳しいのです。『なんでも病気のせいにするな!』といわれています。 次は私の精神疾患を理解してくれず、摩擦がおきます。 家事育児が足りないと・・・ 夫が綺麗好きで私は具合の悪い時もちゃんと家事をしないといけません。 それが辛いです。 ですが何も言いません。でも何も言わない『無言の責め』を感じます。 夫が帰ると憂鬱です、家の中が静かになり子供も黙ります。 私ともセックスレスです。 夫は私と再婚したことで『不幸そう』なのです。 先ずはお金が無いことで趣味のバイクをやめてもらったのですが不満のようです。 マンションで駐輪場を借りないといけないからです。(大型バイク) 子供の養育にかかるお金が思ったよりも高いみたいで不満をもらします。 前夫の養育費をもらってないせいもあります。 家を買ってお金がないせいもあります。 夫は私の口車に乗った、と言っています。 お金がないので別居も出来ません。 私は過去に債務整理しているのでクレジットカード1つ持っていません。 先月から私も内職をしていますが思うように稼げません。 離婚しても実家に帰れません 前の離婚のときは母といましたが狂いそうでした(母が子供を虐待するので無理です) どっちにしても子供のことを考えるとなついていたのに又離婚と思うと死にたくなります。 再婚して幸せになりたかったのに夫は私を疎ましく思っているかんじがします。 でも優しいひとだから言い出せないのでしょう。 仕事も出来ないし、精神障害者手帳をとれるほど酷いわけでもありません。 離婚しても生活保護くらいですが母が許さないでしょう。 いっそ夫が死んでくれて家を残してくれないか、そうさとさえ考えてしまいます。 離婚したい理由は 子供への理解が足りないこと。 子供が夫に萎縮しているような部分が見受けられること。 何より私たちが夫を不幸にしているのではないかという疑念から離れることが出来ません。 離婚したくない理由は 生活能力が無いから 子供は本当の父親のようになついていたのにという部分です。 新しい家族をやっていけると、そう信じていたのに。 助けてください。 私は離婚すべきですか?

  • 子供三人連れて再婚したのですが

    私は子供三人連れて再婚したのですが、再婚相手にも子供が二人、元嫁が養育しています。養子縁組した私の子供にでも実子の様に接する事が出来るんでしょうか?

  •  再婚

    再婚して 再婚相手と 大学生の子供も養子縁組予定。 元夫から 大学授業料を月々数万 子供に振り込みがある場合 誰かに?どこかに 税金など関係してくるものが でてきますか? 再婚後も妻パート 子供はバイト無し(バイトは 後にする予定) 子供に係わってくる場合 奨学金+養育費+バイト になると 税金もかかりますか?

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?