• 締切済み

軍(自衛隊)の階級

軍隊(自衛隊)の階級について教えてください。 とりあえず自分で考えてみました。 1.この表は合っているでしょうか。 2.どこからがキャリアでしょうか。 3.たとえば陸上自衛隊にノン・キャリアで4年間いたとして どのくらいまで出世できるものでしょうか。 4.英語名称をついでに調べてみたのですが(米国)、 海軍の役職名称に他の軍と違いが多く見られるのはなぜ でしょう?海軍は独特の発展をした?? 内閣総理大臣(小泉純一郎)------a prime minister (Mr.Junichiro Koizumi) 幕僚--------------------------a staff officer 大将--------------------------a general (an admiral[n]) 中将--------------------------a lieutenant general (a vice-admiral[n]) 少将--------------------------a major general (a rear admiral[n]) 大佐--------------------------a colonel (a captain[n]) 中佐--------------------------a lieutenant colonel (a commander[n]) 少佐--------------------------a major (a lieutenant major[n]) 大尉--------------------------a captain (a lieutenant[n]) 中尉--------------------------a first lieutenant (a lieutenant junior grade[n]) 少尉(ここから上が将校)---------a second lieutenant (an ensign[n]) 准尉(ここから下が下士官) 曹長--------------------------a sergeant major (a master chief petty officer[n],a chief master sergeant[a]) 軍曹--------------------------a sergeant 伍長--------------------------a corporal 兵長 上等兵------------------------a private first class 一等兵------------------------ditto 二等兵------------------------a buck private 英語はgoo和英辞典、スペールアルク英次郎を使わせていただきました。

  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.9

准尉から伍長までは下士官ですが、兵長から下は兵です。 自衛隊には伍長と兵長に対する階級はありません。 ところで、キャリアって何ですかね? 軍隊にはだまーっていてもどんどん階級が上がるシステムはありません。 2等陸士で入隊し、定年時には2等陸佐だった人もいます。 それぞれよく勉強し、それぞれの職場で自分を磨いたからです。 部内幹部候補生で3尉になっても、定年まで1尉で終わる人もいます。 防衛大学校、一般幹部候補生で入隊すると、だいたい2佐ぐらいまで行けるそうです。 部隊長が出来るかどうかは、CGS、FOCに受かるかどうかですね。 現在、入隊から黙っていても3曹になれるのは少工だけです。 その代わり、4年間落第せずに耐えきっての話です。 それ以外は選抜試験があります。 >高校を卒業してそのまま自衛隊に行き、そして4年間たったとしたら、どうでしょう? 高卒で入隊したのなら、どのコースを摂っても、3等陸曹になれたかなれていないかぐらいでしょう。 早い人でも。 曹候補士での入隊者であっても、規定の成績に満たない場合は選抜されることはありません。 確か、2年でなれていた一般曹候補学生 所謂「曹学」制度は無くなりました。 3等陸曹になってからは、教育隊での成績、部隊での勤務成績により、3.5年から12年程度で2等陸曹になれます。 ちなみに、各種検定に合格しないと昇級しません。 以降同様の年限と選抜で曹長まで昇級します。

回答No.8

 No.2さんの回答には間違いがあります。 自衛隊の階級には幕僚というものはありません。制服組の最高階級は★★★★の階級の陸海空幕僚長(補職名)であり、★★★の階級の将(これが昔の中将にあたります)から陸空海1名ずつ任命されます。★★の階級は将補(少将)で、日本にはありませんが★階級の准将もあります。  自衛隊にはキャリアは存在しませんが、内部では防衛大、一般大卒幹部でCGS、CSを合格した者はキャリア組として扱われるようです。4については自信はありませんが海軍に関しては万国共通でして、どの国の軍隊の階級章も同じです。他の軍(陸、空)とは違うというより、海軍に関してはどこの国もすべて同じだと言った方がよいかもしれません。

回答No.7

アメリカの海兵隊では、上等兵のことをLANCE CORPORALとしています。 また、准尉はWARRENT OFFICERとして一応は、OFFICERですがこれは、唯一下士官が将校になれる階級です。 SERGENTの上に、STUFF SERGENT、GANERY SERGENT、MASTER(FIRST)SERGENTがあって、SERAGENT MAJORがある。 少将の下に准将があり、B GENERALといいます。

回答No.6

3について それぞれ入隊した時の試験によって異なります。一般2士1ですと厳密に4年間(2任期)で陸士長です。昇任に必要な年数があり、1士になるのが9か月、陸士長になるのが1年かかります。陸曹候補生試験の資格が出来るのが1年合格して候補生課程修了して半年で4年でギリギリ3曹ですね。曹候補士も概ね最短で3曹になる程度です。長いと(優秀でないと)5、6年かかります。陸曹になるのはある程度保証されてますが、あとは本人の能力次第です。 一般曹候補学生は2年で3曹になるのが保証されてます。でも、2士、曹候補士、曹学とも陸曹候補生課程を修了しないと3曹になりません。防大(B)一般大(U)卒で2尉になるかならないかってトコかな。

回答No.5

2についてですが。厳密にいうと自衛隊ではキャリアというのは存在しません。確かに防大卒或いは一般大学卒で幹部候補生学校を修了すれば3尉〔少尉)に任命されますが、エスカレーター式に昇進しません。その時々に選抜試験があります。一尉のころに指揮幕僚課程(CGSコースオブジェネラルスタッフ)の試験がありこれに合格修了すると三佐になり、概ね連隊長以上の道が開けます。相当難しい試験です。(合格修了した人ノイローゼでやめた人いました)余談ですが、一般大学卒の人が受ける幹部候補生の試験は、一般の国家公務員上級試験1次合格者の学科試験を免除してたと思います。学科は上級のほうが上だという事だと思います。

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.4

#2さんの回答で大体OKですが、将=中将、幕僚長=大将とする解釈もあるようです。(ついでにいうと、幕僚という階級はありません。指揮官の補佐をする人々を総称して幕僚と呼びます。従って、陸・海・空幕僚長というのは階級章はありますが、指揮官ではないのです。) あと、他国には准将というのもありますね。 また、准尉はある時は将校、ある時は下士官に混ぜられてしまうややこしい階級です。例えば、自衛隊で階級区分を称するときに「幹部准曹」、つまり、士官、准尉、曹と呼ぶことがあるのですが、この点では士官ではありません。 しかし、幹部(士官)は部隊内(営内)に居住できないという内規があり、その場合には准尉にも適用されます。 あと、曹の階級は米軍と自衛隊ではかなり違い、同じ曹長でもあちらは上級曹長、最上級曹長など細かく分かれています。従って、自衛隊の曹長=米軍のSergent MajorというわけではなくFirst(Master) Sergentでも間違いではないのです。 海軍が独自の発展をしてきたというのは正しいです。同じ大佐が陸空はKernel、海はCaptain。将が陸空のGeneralに対して海はAdmiral。 どこからがキャリアかという質問には階級的には答えにくいです。高卒でも勉強次第で3尉以上に上がることはできます。しかし、防大を出ない限り、1佐以上になることはほとんど不可能ですので、防大出をとりあえずキャリアと呼ぶのが妥当でしょうか。また、大学卒業程度の「一般幹部候補生」という制度もありますが、これも準キャリアと見なせるかも知れません。 高卒で入隊した場合は、例外なくノンキャリアということになりますが、これも入隊の方法によって異なります。 前述の一般幹部候補生は高卒でも受験は可能です。 普通は、曹に直結のコース、士からたたき上げのコース、パイロットコース、看護婦コースなどを受験するわけですが、4年というと一番早くても3曹、看護婦だと2曹になるくらいでしょうか。

回答No.3

 答えになっているかどうかわかりませんが、以下のURLに記述されています。

参考URL:
http://www.anachronism84.com/jsdfrank.html
  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.2

自衛隊の場合 内閣総理大臣     防衛庁長官            統幕議長 幕僚⇒  幕僚長 大将⇒  将 中将⇒  なし 少将⇒  将補 大佐⇒  1佐 中佐⇒  2佐 少佐⇒  3佐 大尉⇒  1尉 中尉⇒  2尉 少尉⇒  3尉 准尉⇒  同じ 曹長⇒  同じ 軍曹⇒  1曹 伍長⇒  2曹 兵長⇒  3曹 上等兵 ⇒ 士長  一等兵 ⇒ 1士 二等兵 ⇒ 2士 なし  ⇒ 3士 自衛隊のキャリアとは防衛大学卒のことでしょうか? だとして防衛大を出るといきなり3尉です。 で、ノンキャリ4年の件ですが、自衛隊には入隊コースが複数あるので どのコースによるかもまた変わるでしょう。 曹候 曹士 2士 生徒 この4コースによって4年後の階級・上限階級が変わります。

otafukutiger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校を卒業してそのまま自衛隊に行き、そして4年間たったとしたら、どうでしょう?

noname#181872
noname#181872
回答No.1

すみません、1だけですが。 同級生で自衛隊に行ったのがいて、今の自衛隊は確か少尉、中尉、大尉ではなくて 三尉、二尉、一尉だったと思います。 あとgoogleで検索をして、こんなページを見つけましたが、 自衛隊、階級をキーワードにすると他にも結構出てきましたので、 お試しください。

参考URL:
http://plaza9.mbn.or.jp/~zenibo/mcljsdf.htm

関連するQ&A

  • ガンダムがらみで英語を教えてください。

    マチルダ中尉と、その彼女の乗る輸送機ミディアの英語でのつづり字がしりたいのです。 ちなみに、中尉だけだと、インフォシークの和英辞典で見れました。 ちゅうい 中尉 《陸軍》〔米〕a first lieutenant; 〔英〕a lieutenant; 《海軍》〔米〕a lieutenant junior grade; 〔英〕a sublieutenant; 《空軍》〔米〕a first lieutenant; 〔英〕a flying officer. さて、machilda/matilda midia/medea どうなんでしょう??

  • 和訳の不思議…アメリカ連邦?

    英単語を和訳するとき 意味で訳しているのか、同じような日本語を当てはめているのか たとえばアメリカ合衆国 United States of America States(州)が United(連合)しているんだから 和訳はアメリカ連邦、もしくはアメリカ合“州”国になるはず ほかにも軍隊等の階級 将軍はGeneral、軍曹はSergeant、大尉はCaptain、少尉はLieutenant これは英単語の意味を日本語に訳したものなのか アメリカの軍隊の階級を日本の軍隊の階級に当てはめたものなのか 曜日は Sun(太陽、日)day、Mon(月)day、Satur(土星)dayは なんとなく解りますがほかは… 解る方いらっしゃったら教えてください

  • 英文翻訳をお願いします。

    The terrain in the fortress zone was difficult to observe, because many ravines ran between the forts. Interval defences had been built just before the battle but were insufficient to stop German infiltration. The forts were also vulnerable to attack from the rear, the direction from which the German bombardments were fired. The forts had been built to withstand shelling from 210-millimetre (8.3 in) guns, which were the largest mobile artillery in 1890 but concrete used in construction was not of the best quality and by 1914 the German army had obtained much larger 420mm howitzers, (L/12 420-millimetre (17 in) M-Gerät 14 Kurze Marine-Kanone) and Austrian 305mm howitzers (Škoda 305-millimetre (12.0 in) Mörser M. 11). The Belgian 3rd Division (Lieutenant-General Gérard Léman) defended Liège.[9] Within the division, there were four brigades and various other formations with c. 36,000 troops and 400 guns. The Army of the Meuse consisted of the 11th Brigade of III Corps (Major-General von Wachter), the 14th Brigade of IV Corps (Major-General von Wussow), the 27th Brigade of VII Corps (Colonel von Massow), the 34th Brigade of IX Corps (Major-General von Kraewel), the 38th Brigade of X Corps (Colonel von Oertzen) and the 43rd Brigade of XI Corps (Major-General von Hülsen).The cavalry component consisted of Höherer Kavallerie-Kommandeur II (II Cavalry Corps Lieutenant-General Von der Marwitz, consisting of the 2nd (Major-General Von Krane), 4th (Lieutenant-General Von Garnier) and the 9th (Major-General Von Bulow) cavalry divisions. The Army of the Meuse (General von Emmich) had c. 59,800 troops with 100 guns and howitzers, accompanied by Erich Ludendorff as an observer for the General Staff.

  • 英文翻訳をお願いします。

    The action at Mlali, German East Africa, on 24 August 1916 and the award of a Victoria Cross to Captain William Anderson Bloomfield of Van Deventer's Scouts. The British Plan In mid-August 1916 the British theatre commander in East Africa, General Jan Christiaan Smuts, optimistically planned to force main elements of Colonel Paul von Lettow-Vorbeck’s Schutztruppe into a decisive battle near the Central Railway in German East Africa. The British 1st Division under Major General A.R. Hoskins and the 3rd Division under Major General C.J. Brits had pushed south from the Pangani River towards Morogoro.

  • 英文を訳して下さい。

    For the attack Dobell deployed Eastern Force as follows: Desert Column was commanded by Chetwode 53rd (Welsh) Division (Major General A.G. Dallas) 158th (North Wales) Brigade 159th (Cheshire) Brigade 160th (Welsh Border) Brigade 53rd Division (3 Brigades RFA 12 18–pdrs=24 guns) 4 of each battery only = 16 guns; 4 X 4.5-inch howitzers = 8 howitzer Anzac Mounted Division (Major General Harry Chauvel) (less 1st Light Horse Brigade) 2nd Light Horse Brigade New Zealand Mounted Rifles Brigade 22nd Mounted Brigade Anzac Mounted Division 4 Batteries Royal Horse Artillery (RHA) of 4 X 18–pdrs = 16 guns Imperial Mounted Division (Major General Henry West Hodgson) (4th Light Horse Brigade not yet formed) 3rd Light Horse Brigade 5th Mounted Brigade 6th Mounted Brigade Imperial Mounted Division 4 Batteries RHA of 4 X 18–pdrs = 16 guns No. 7 Light Car Patrol Nos. 11 and 12 Armoured Motor Batteries. Money's Detachment (Lieutenant Colonel N. Money) 2/4th West Kent battalion (160th Brigade, 53rd Division)

  • 自衛隊や他国の軍の階級章について。

       アメリカ大使館のHPを見ると、アメリカ軍では、5人の女性が4ツ星階級に昇格しているそうです。 それで思いついた他愛もない質問ですが、自衛隊では階級と星の数とはどのように決まっているのですか。 そのような基準は、世界の主要国の軍にも共通しているのですか。 「星」以外の紋様はありますか。 また、なぜ星なのですか。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 自衛官の階級について

    はじめに、質問をご覧いただきありがとうございます。 私の知り合いに1人だけ陸上自衛官がいるのですが、その方の現在の階級が気になります。 今年のロンドンオリンピックでは多くの自衛官の方が活躍されており、階級なども公表されていましたが、皆さん階級が高いように感じました。やはり、オリンピックの代表選手ということで特別なのでしょうか。 私の知り合いの自衛官の方は、自衛隊の体育学校に所属などもしていません。 直接聞けばいいのかもしれないのですが、相手が年上なうえ聞けるほど親しくもないので聞くに聞けません。 私が知りえる情報は、 (1)一般の四年制大学卒業後に入隊。 (2)教育?研修?期間は3ヵ月だった。 (3)今年で8年目。 (4)年収は300万ぐらい。 (5)銃の訓練もある。 これぐらいです。年齢は31歳だったと思います。 あまりにも情報が少ないとは思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えればと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 自衛官の階級

    自衛官の階級について質問です。 現在3曹の自衛官が幹部昇格試験を受験し合格した場合、 階級は2曹になるのですか? (1つずつ階級が上がっていくのですか?) それとも、その上の准尉?3尉?に飛び級のように 上がるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 自衛隊の階級

    最近知り合った自衛隊の男性がおり、本人に聞いていいのか分からなくて聞けないことがあります。彼の階級です。 彼は高校を卒業して自衛隊に入隊しました。今年で25歳です。 以前、「どの辺なの?」と聞いたら「真ん中ぐらいだよ」と言っていました。 どの辺りだと思いますか? ちなみに前、寮の一番上(その棟の班長??)だったとも言ってました。

  • 英文を訳して下さい。

    The armistice was signed in a carriage of Foch's private train, CIWL #2419 (Compiègne Wagon). It was later put back into regular service with the Compagnie des Wagons-Lits, but after a short period it was withdrawn to be attached to the French presidential train. From April 1921 to April 1927, it was on exhibition in the Cour des Invalides in Paris. In November 1927, it was ceremonially returned to the forest in the exact spot where the Armistice was signed. Marshal Foch, General Weygand and many others watched it being placed in a specially constructed building: the Clairière de l’Armistice. There it remained, a monument to the defeat of the Kaiser's Germany, until 22 June 1940, when swastika-bedecked German staff cars bearing Adolf Hitler, Hermann Göring, Wilhelm Keitel, Joachim von Ribbentrop and others swept into the Clairière and, in that same carriage, demanded and received the surrender armistice from France. During the Occupation of France, the Clairière de l’Armistice was destroyed and the carriage taken to Berlin, where it was exhibited in the Lustgarten. After the Allied advance into Germany in early 1945, the carriage was removed by the Germans for safe keeping to the town of Ohrdruf, but as an American armoured column entered the town, the detachment of the SS guarding it set it ablaze, and it was destroyed. Some pieces were however preserved by private persons; they are also exhibited at Compiègne. After the war, the Compiègne site was restored, but not until Armistice Day 1950 was a replacement carriage, correct in every detail, re-dedicated: an identical Compagnie des Wagon-Lits carriage, no. 2439, built in 1913 in the same batch as the original and present in 1918, was renumbered no. 2419D. Two relics of the original signing are exposed at the Musée de l'Armée in Paris: The pen used to sign the Armistice, saved by a French officer before the German advance forced his unit to leave the Clairière zone, and an ashtray which a person present at the signing in 1918 had pocketed as a souvenir. For the Allies, the personnel involved were all military. The two signatories were: • Marshal of France Ferdinand Foch, the Allied supreme commander • First Sea Lord Admiral Rosslyn Wemyss, the British representative Other members of the delegation included: • General Maxime Weygand, Foch's chief of staff (later French commander-in-chief in 1940) • Rear-Admiral George Hope, Deputy First Sea Lord • Captain Jack Marriott, British naval officer, Naval Assistant to the First Sea Lord For Germany, the four signatories were: • Matthias Erzberger, a civilian politician. • Count Alfred von Oberndorff (de), from the Foreign Ministry • Major General Detlof von Winterfeldt, army • Captain Ernst Vanselow, navy