• ベストアンサー

コンロのカロリーについて

こんにちわ。 ただいま、家を建設中でキッチンを決めています。 見た目を優先して、ロジェールのオーブン付コンロを設置しようと思っていますが、コンロのカロリーが一番大きくて3000kcalです。 日本製の標準ですと、一番大きいので4500kcalあるそうです。 それから考えると3000kcalしかないと、少ない様で不安になってきました。 中華料理とかする場合に余り上手に出来ない。 とか不都合が生じてくるのでしょうか? どなたか、どの位のkcalがあれば、大体大丈夫と言うことを知っていらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44825
noname#44825
回答No.1

はじめまして。 私は料理にはあまり詳しくないのですが参考までに。 3000kcalって卓上の1口こんろと同じくらい、2口コンロで言えば小さい方 よりちょっと大きいか同じくらいですね。 一般的に言って中華には弱いとおもいます。作る量や内容、もちろん腕によっても違うと思いますが・・ チャーハンとかはまだいいけど野菜とか入るとやっかいですねー。 私のところでは4000ちょっとあるんですが、調子に乗って野菜多く入れると温度下がるし水分でるわで煮物です。 3000kcalだと中華料理1~2人分ならメニューにもよりますがいけるかな?。 どのくらいで不満なのか人それぞれなので答えにくい質問ですが、個人的には中華料理するなら4500kcalほしいところです。 4500kcalの上だと6000kcalくらいの物もあるようですがちょっと特殊? ほんとはそのぐらいあるといいなあ--- コンロって人によっていろいろなんです。せっかちだから大きい方ばかり使うって言う人や逆に大きい方は使わないひと、壁側にあるのは使いにくいから使っていないとか。買って2、3年でボロボロにするひともいますからね   最後になりましたが、家を建てるときってあれこれ決めないといけないので大変ですね。素敵な家になるようにがんばってください。  では、失礼します。

kenteru
質問者

お礼

こんにちわ。 早速のお返事ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって済みませんでした。 まだ、大人数の料理をしたことがなかったので、考えなかったのですが、材料の多さによっても違ってくるのですね! 大変勉強になりました。 炒め物が大好きで良く行う事を考えて4500kcalあるタイプにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

3000Kは能力としては低いです。 ちょうど強力カセットコンロ程度しかありません、量のある炒める中華は無理でしょう。 私見ですが、その国の料理法の物に合うように作られていると思います。

kenteru
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみませんでした。 そうなんですよね。 その国の料理法に合わせて作ってあるんですよね。 そのコンロがいいなと思ったのはセットであるオーブンの機能が優れいたからなんです。 七面鳥もどんとこい!って感じだったんです。 新しいキッチンにしたらクリスマスは毎年七面鳥! と思っていた私は一目ボレしちゃったんです。 でも結局1年に1度の七面鳥より残りの364日のお料理の方が大事だなと思って国産の4500k出るタイプにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kondoh
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.2

コンロのカロリーは大きい方が色々な料理に便利だと思います。 私は家族が多いので業務用のものを選びました。 1口にバーナーが2つ付いていて小5000カロリー 大10000です。極とろ火にも出来て気に入っています。 但し少人数のものを作られるのならば5000キロカロリーあれば十分と思います。 コンロが大きいと小鍋は安定が悪くなるのが欠点です。 料理をするときの量も重要です。 ただ3000カロリーはちょっと不足では無いかと思います。

kenteru
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすいません。 10000カロリーもあるなんて凄いですね! テレビでやっている中華料理のシーンみたいな事もできそうですね! 私は、結局4500カロリーのものにしました。 大は小をかねると言うことで(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンロ下に卓上オーブンレンジを置きたい

    キッチンリフォームするのですが、狭いのでオーブンレンジの置き場所に悩んでいます。 インテリア雑誌で、コンロの下の扉を外して卓上型オーブンレンジを置いているのを見て真似できないかと思いました。 キッチンのショールームのお姉さんに相談したら、大丈夫とは言ってもらえませんでした。(当たり前かな?) 新品のシステムキッチンのコンロ下をオープンにしてコンセントを中につけてもらって卓上型の電気オーブンレンジを置くという方法に、何か具合の悪いことがあるでしょうか? ビルトイン型のオーブンレンジは値段が高すぎたり壊れた時の交換が大変だったりするようですので却下したいんです。 このように設置している方、したことがある方、ご意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • キッチン

    オーブンレンジや食器乾燥機が欲しいことからはじまり、もともと16年前家建てたときから、工務店のミスを我慢したらしい使い勝手の悪いキッチンのリフォームを考えてます。 夫は私の背にあわない今の流し台を替えることは賛成してくれてますが”システムキッチンにすると、コンロとか壊れたら大変だぞ。今のなら、コンロ1万でも買えるけど、システムキッチンにするとすっごく高いぞ。”と言います。 どうなんでしょうか?システムキッチン。そんなに料理上手というわけでもないので、流し台や収納さえよくなれば、コンロ台にコンロをのせるのでも構わないと思う反面、使ったこともないので、よさがわからなくって、後悔するかもとも思ってます。 また、オーブンや食器洗い乾燥機も、設置場所さえ確保していたら、将来の買い替え額を考えると、システムキッチンに入ってなくっていいような気もしていながら、憧れだけはしっかりあったりして。また、システムキッチンに組み込まれているものと、後で据え置くものでは、性能に大きな差があるのでしょうか? システムキッチンのいいところ、不必要なところ。その他、キッチンのアドバイスありましたらお願いします。

  • カロリーの設定

    いわゆるスーパーで売ってる最安の肉「豚こま切れ肉」 料理を作ったときカロリー計算するのですが100g当たり何kcalに設定したらいいでしょうか。ひれ、モモ、ロース、ばら肉とかなら 数値はわかるのですが、豚こま切れ肉って…。 大体この数値でいいという見当でもいいので。わかるかた教えてください。

  • 電子レンジとコンロ(IH)の設置場所について

     I型のキッチンで 壁|コンロ(IH)|調理台|シンク という並びですが、スペースの都合上、壁とコンロの間を45cmくらい空けて、ここに、レンジ台をワークトップと直角に置きたいと思います。つまり、コンロ側に電子レンジの開口部がくる形です。  電子レンジは、扉を開けても、調理中の鍋等にぶつからないような高さに設置するつもりですし、調理による油はねも、覚悟の上ですが、 このような設置例を今までに見たことがありません。  何か法規制でもあるのでしょうか?このような電子レンジの置き方について、是非、可能・不可能等、アドバイスをお願い致します。

  • 卓上?型のガスオーブンについて(お勧め&デメリット)

    キッチンのリフォームについて検討中で、 システムキッチンではなく、シンク・コンロのみ 備わっているごく簡単なものを考えています。 (まだ相談していないのですが、想像では長い天板に シンクとコンロを付け、その他の部分を作業台や設備機器を置く場所に使いたいと思っています。) 新しく設置したいと思っているのがガスオーブンです。 ビルトインタイプと卓上?のものとあるようですが、 かがむのが大変そうなので出来れば卓上型がよく、 レンジは既に手持ちがあるので単純にオーブン 機能のみ、シンプルで使い方が簡単で丈夫な物が いいなと思っているのですが、お勧めはありますか。 またネットでキッチンのリフォーム等調べると ビルトインが多いように思うのですが、比較した場合、設置工事が難しいなどのデメリットがあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1400WのIH卓上コンロは電気代がかかりますか?毎日使うのにも適してますか?

    同じような質問はありましたが、1400Wの卓上型についてはなかったので質問させていただきます。 引っ越すので、毎日使うのに都市ガスにしようかIH卓上コンロにしようか迷ってます。 IH用の鍋やフライパンに交換しないといけないのは分かっていますが、ガスの用に最初に設置費用が かからないのに魅了を感じていることと、お風呂も設置されてないのでガスの契約をしなくて済むので ガスの基本料金が節約できるんじゃないかと考えています。 パンフレットには、1400Wで7段階調整でき、天麩羅もカラッとあがると書いてあったのですが、 ・電気代がかなりかかるか、30分/日で月に1500円くらい? ・普通の電気契約でも大丈夫か(炊飯器も同時に使います) ・普通契約(20アンペア?)がダメならどんな契約に? ・適度に美味しい料理が作れるのか、中華料理はかなりまずくなるのかなどが気になっています。 回答よろしくお願いします。

  • フローリングの貼り換え業者さん、教えて下さい!

    キッチンの下のフローリングについてお尋ねします。 コンロ下のビルトインオーブンを撤去すると、 コンロ下の床はリビングと同じフローリングになっていました。 フローリングは板と板の隙間は1~2mm程度かと存じます。 しかし板と板の間が7mmの箇所がございました。 (隙間が空き過ぎている為、 フローリングの下に設置されている板が見えます。) 場所はコンロの下、ビルトインオーブンを撤去した所です。 (問1)このような施工は、通常範囲内でしょうか?

  • キッチンダッチオーブンの代用

    我が家には南部鉄器の大きなすき焼き鍋があります。これを家庭用のコンロを使ってキッチンダッチオーブンの代わりに使う事はできるのでしょうか? 陶器製もありますが多くのダッチオーブンは鉄器製品みたいなので 熱伝導の良い南部鉄器ならば蓋の縁に練り小麦粉で蓋をすれば密閉もできて代用品になるんじゃないかな…と試した事はないんですが考えました。 キッチンダッチオーブン自体を購入しようかと探していましたがとりあえず南部鉄器鍋があるのを思いだし、使えるならわざわざ買わなくて済むかなと思って… 作りたいのはローストチキンとかローストビーフとか主にクリスマスディナーに向けてのお肉料理です。オーブンレンジなど持っていないのでダッチオーブンを考えました。 どなたかお料理やアウトドア料理等に詳しい方教えて下さい。

  • ビルトインIHオーブンの使い勝手はどうですか?

    ビルトインのIHオーブンをつけたいと思うのですが、現在ご使用の方、使い勝手を教えてください。 現在普通のオーブンレンジを使っていますが、奥行きがあるため、キッチンの近くに置くことができず、 離れた場所にあるので不便です。 コンロはIHにしたいので、オーブンもIHになると思います。 使用頻度はそれほど多くないので、 かがむことには抵抗はありません。その他で不便なこと、不都合な事があるのか、教えてください。

  • 冷蔵庫の位置

    キッチン奥、小窓の横、コンロの向かいに冷蔵庫を設置するためのコンセントがついています。ここに冷蔵庫を置くと冷蔵庫からコンロまでの距離が63cm程になります。これでは料理中に冷蔵庫を開けるのに、かなり神経を使ってしまいそうです。しかし、キッチンの入り口付近に冷蔵庫を設置するとなると、入り口が狭くなってしまいます。それに、コンロの前が食器棚ということになり、冷蔵庫よりも長く使う食器棚が汚れてしまいそうな気がします。そもそもコンロの向かいや東側の小窓のそばに冷蔵庫を置くのはあまり良くないのでしょうか?アドバイスお願いします。