• ベストアンサー

独り言のようなんですが・・・

私はとてもゆっくりした人生を送っています。 23歳ですが、まだ大学2年生で(3浪)、偏差値40ほどの大学で悠々と日々を過ごしています。 しかし昔はかなり荒れていました。 引きこもり、家出、男遊び・・・ 情緒がとても不安定でした。 完璧主義で、周りの評価のみで行動をし、人に頼りすぎてしまうという性格があった、と わかったのはほんとに最近のことです。 しかもそれはあんまり変わっていないとも感じました。 しかしたまに、学歴のことで大後悔をしてしまうことが、まだあります。 (3時間ぐらいそれでパニックになったりします) 都内の進学校に通っていたため、中高の友達は東大京大早慶ばかりです。 就職活動をそろそろ気にし始める頃になり、エントリーシートで足切りされるんだろうなぁと思うと不安になります。 なので、編入試験を受けようと夏から勉強していますが、 ほとんどやっていなく、それもあるのでしょう。 アルコールの量が増えています。(何年も経つのにやはり根本は解決してないなあ) またこんなのんびりした生活をしてていいのかなぁとも思います。 いろいろあったけど、やはり、ただの甘えでしかなく五体満足な体とそれなりの頭をもらったんだから、日々のぼんやりした幸せより、若いのだからがむしゃらに人生を楽しむか、またはエリートっぽい人生も歩めたのではないかとか思って罪悪感を感じます。 学歴とか自分の可能性とか、についてご意見いただきたいと思います。 質問らしい質問でなくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

羨ましいとか、甘えだとか、世間にはそう映ることのほうが 多いと思います。 でも、その意見も理解しつつも、 当のy-umiさんにはまだ他人の芝生が青く見えると思います。 >完璧主義で、周りの評価のみで行動をし、人に頼りすぎてしまうという性格があった、と >わかったのはほんとに最近のことです。 >しかもそれはあんまり変わっていないとも感じました。 気付いたことで、変化までの半分の道のりを来たことになると 言っていた人がいました。 気付けば、変わりたければ、努力することが出来ます。 今のままが何だかんだいって良ければ、このままです。 私は折角気付いたのだからまずは自分をもっとよく見つめてみるのも いいんじゃないかと思います。 もっと気楽に生きられるように …自分の芝生もきれいだなぁって思えるようになれたら、 それは素晴らしい強さだと思います。 引きこもっていた時代から大学に進まれたのは、 引きこもり続けている方からしたら、 とても羨ましいことかもしれません。 y-umiさんだから出来ることがあると思いますし、 学歴よりやる気という世界の方が多いと思います。 人の評価は学歴や職歴で決まるものではありません。 y-umiさんの可能性は星の数ほど残っています。 ただそれを掴みに行くエネルギーがまだないように感じます。 上手くいかないかも知れないと思うと、 はなから諦めてしまっているように思えます。 完璧主義だからなんでしょうか。 y-umiさんはどうしたいんでしょう? 強く願えば、努力することが出来ます。 開き直りも必要です。 安心・安全な道なんてないと思います。 上手くいかないことがあるのは誰だって一緒、 自分をもっと信じてあげてもいいと思います。 なかなか難しいのであれば、カウンセリングなどを受けるのも y-umiさんには意味のあることではないかなと思います。

y-umi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 この質問文を書いた私には謙虚さがもっと必要であると今、感じました。 でも本音を言えたので、ある意味とてもよかったですが。 気づく・・・認識するってだけで、道のりの半分っていうのわかります。 私も昔から、それをずーーっとしたかったのです(これも贅沢な悩みですが)。頭ではわかりきってるのに、気持ちがついていかないというか、心底は思えない自分にふがいなさを感じ続けていました。認識できないと、判断もできないので、自分の人生なのに人生は見失しなわれていきます。 >上手くいかないかも知れないと思うと、 はなから諦めてしまっているように思えます。 完璧主義だからなんでしょうか。 それが私の今の最大のリアルな課題であり、楽しいけど、つらいですね。23にもなって初めて自分で自分の舵を取った感じです。 また、浪人時代や引きこもり時代の私は「人間は学歴や家系なんて関係ない」また「本や映画をみる余裕もない人生は味気ない」と強く思っていました。そしたら、そのような今になりました。(学歴なし、暇な日々) >強く願えば、努力することが出来ます。 ということなのだと思います。その結果なのだと思います。(皮肉ではなく) >y-umiさんの可能性は星の数ほど残っています。 ただそれを掴みに行くエネルギーがまだないように感じます。 上手くいかないかも知れないと思うと、 はなから諦めてしまっているように思えます。 ↑これをがんばって行きたいととりあえず思います。 優しい言葉をかけていただいたので、弱い私はまた「いいじゃんかぁ」怠けてしまいそうですが、諌めていきたいと思います。  長くなって(しかも自分の話ばかりで)すみませんでした。お返事ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.5です。色々語っていただいたので、再度回答させていただきます。 きっと今、変わろう、変わらなきゃいけない、と思いながら、 遠いゴールを思い描いて前に進めない状況かなと感じます。 勇気一つでひとっ飛びできる人もいれば、 石橋を叩きすぎて壊してしまったり、 怖くて渡れない人もいると思います。 諦めずに将来に向かって努力できる自分になりたいのであれば、 それを満点の自分として、 まずは今の状況からプラス5点 それも大変ならプラス1点の自分になれるように 進んでいけたら良いのではないでしょうか? それは例えば、お気に入りのノートを買うことであったり、 勉強のはかどる場所を見つけることだったり、 とりあえず英単語を毎日一つ覚えることだったり もしくは自分を見つめることだったり、 アルコールの代わりになる楽しみを見つけることだったり、 背中を押してもらうことだったり、 心療内科等に定期的にかかることだったり、 自分を好きになる努力をすることだったり、 y-umiさんなりの何かがあると思います。 私も、今のy-umiさんの状態のままでいいとは思いませんが、 前に進んでいるから、今壁にぶつかっているんだと思います。 自分の足で歩んでいこうと、気付いたのだから、 それは大きな前進だと思います。 年は大きくても、y-umiさんの感覚としては、 それまで手を引かれていた子供が世渡りさせられるようなもので、 その世間が子供の社会でない分、感じる壁も高いのかもしれません。 でも、能力がないのではなくて、 ただ、その能力を使ってこなかっただけかもしれないですよね。 自転車と一緒です。 能力があっても初めは沢山転びます。 沢山失敗して、それでやっと力が発揮されます。 はじめに転ぶのが怖くて自転車に乗らなかったら、 一生三輪車です。 きっとy-umiさんは、それでは勿体無いと気付かれたんだと思います。 壁が高く感じられるのであれば、 少しずつ切り崩して着々と登っていかれたらよいと思います。 今の自分が60点でも、30点でも、少しずつ前に進めば いつかは望む方向にたどり着くことが出来ると 私は信じています。 今のy-umiさんでも、出来る事が沢山あると思います。 なんて、私は偉そうなことを言える人でもないのですが、 せっかくの気付きをチャンスに変えて、 y-umiさんらしく頑張ってほしいと思います。 世の中には、y-umiさんに出会いたくて待っている人も いるかも知れませんよ。

y-umi
質問者

お礼

結局、編入試験をさぼってしまいました。 えらそうなことを言っていても、やはりすぐには変わりません。 >遠いゴールを思い描いて前に進めない状況かなと感じます。 ↑自分の感じていたことと全く同じでびっくりしました。そう!って感じです。遠すぎるゴールを描いてしまうのでしょう。 またそれへの努力を思うと、楽しそうな他人と比べてなんで自分は・・・と思い、また努力のしすぎで世の中から離れてしまうという怖さがあるのです。 >諦めずに将来に向かって努力できる自分になりたいのであれば、 それを満点の自分として、 まずは今の状況からプラス5点 それも大変ならプラス1点の自分になれるように 進んでいけたら良いのではないでしょうか? ↑「・・・なんで自分は」と思ってしまうのは、自分なりの満点を描いていないからだと思います。周りがよいと思うであろう100点です。 (それもそれなりの生き方だろうとは思います。)だから努力も続かない。 今の状況からプラス5点・・・遠すぎるゴールを描いては、突っ走ることしかしなかった私にはなかなかできることではないかもしれません。 でもやらなくては。プラス5点でいいんだ、という安堵で泣きそうなぐらいうれしいものの、それを継続するのはなかなか大変かもしれません。 でも自分を信じて、確実に上昇して、ダメだったらまた考えてまたプラス5点を続けて・・・それが人生ですね。 ・・・大変だなぁ。つらいなぁ。 keroyon-83さんには専属のカウンセラーになって欲しいぐらいですね。 絶対また私は怖くて、おびえてしまう。 自分なりの満点をまずは思い描いてみたいと思います。 大企業に入ることでも、高学歴を目指すでもなく、自分なりの。今の環境に甘えつづけてはいけないですよね。 努力して、なにかあったらそのときは泣き言言って甘えて、また努力して・・・努力をして泣き言を言わないか、努力を全くしないで甘え続けるかしかしたことない私にはそのバランスも難しいですが。 再度の回答までしていただき、ありがとうございました。 また私の話ばかりになってしまいましてすみません。 keroyonカウンセラーさん、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

状況を見ても変わらないし、結局たって歩くしかない 最初はきついけどね。まずやると言う思考を変えないといけない まず目標と目的を、生きる、楽しく!をキャッチコピーにしてさ そして目標を変えながら生きていく。というかんじ 人生は長いよ~少々の出遅れなんか関係ない。最後にホームランを打てば人生はかわりますからね。 そう100マス計算や脳トレーニングはしてね。毎日数分ね 後は英語をでもいいから速聴を聞くことあきらめず同じ物でいいから 同じ100マス計算でいいよ。消しゴムを使いながら 1年後は数字を見なくてもイメージでき、それが他の暗記にも仕えるからね

y-umi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.4

30代♂です。 私は高校しか出ていません。でもそれに対してコンプレックスは感じていません。 勉強はいつでも、いつからでも出来るからです。今もある資格を取るため勉強中です。大学を出ていても社会に出て通用するかは別です。要は本人の頑張りとやる気のみです。 私は3人兄弟で、とても大学へ通えるような状況ではなかったので、自分から諦めましたが、今思えば奨学金やバイトでも本当にやる気があるなら、大学に行けたと思っています。ですから、むしろあの時社会に出てよかったのだと思っています。 大学へ行っても毎日遊びほうけて勉強もおろそかにして、ろくな人生じゃなかったかもしれません。社会に出て厳しさを学びながら、まだ半人前ですがそれなりに成長できたと思っています。 あなたにはまだ無限の可能性があります。年齢を重ねるごとに、残念ながら限られる部分はあるので。ですから、今は悩んで悩んで、将来のビジョンを描くのです。今しか出来ない事をがむしゃらにやるんです。やってみて駄目ならまた次を考えていけばいいのです。やらず後悔だけはしないでくださいね。頑張って。

y-umi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 年齢によってどんどん限られて行ってしまうのは感じますね。 もうつらいと機械になってしまいたいと荒れてた時期は思いました。どんなに自由が制限されても、自分で考えなくてよいものに。  自分から動くのがとことん苦手ですが、動いて行かないと始まりませんもんね。可能性を自分で信じていくしかないのでしょう。 無限の可能性だけど、その道のりも無限の幸福や苦痛があるのだと思います。がんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52310
noname#52310
回答No.3

  大学に行けるだけ、裕福だと思います。 世の中には、沢山の事を学びたくて学校に行きたくても 行けないひとがどれだけいることか・・・。 親を兄弟を家を助けたくて、16歳から働いている あたしから見れば、言い方がキツイ様ですが世の中や 社会を知らなすぎる23歳に思えますよ。 学歴で悩む? 贅沢な悩みですね・・。 汗水流して生活する為に働く事を学んだ方が、「大学」に 行って学ぶよりもず-っと為になると思います。 食べる物に困って、食パンの「耳」を分けてもらい 兄弟で分けて食べた事を思い出します。

y-umi
質問者

お礼

10代の頃は裕福であるという罪悪感がありました。 勉強とは自分のためでしかありません。でもその先に目的を見いだせなかった私には、自分のためでしかない勉強への周りからのプレッシャーはとまどいました。可能性が与えられるとそれに答えなければいけない。  ・・・でもすべては言い訳ですね。 とりあえず、精進します! 悩む時間もなくすほど、何かをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irie-mee
  • ベストアンサー率11% (20/170)
回答No.2

同い年の女性です。 うらやましい生活ですね(笑) 私は高校卒業後、社会に出て働いていますが、 仕事してお金もらって遊べてるし学歴は気にしてません。 やりたくない編入試験受けるより、23なんだから社会に出てみるのもいいですよー

y-umi
質問者

お礼

「うらやましい」はいろいろな人に言われますねー。 でもその代わりのしわよせが来るのだとは思いますが。(っていうか今の精神状態が3浪のしわよせなのかもしれません。なんで昔はあんなに堂々とふらふらしていたんだろう。若いっていうのは言い訳になりませんし。) 確かに私は社会に早めにでる方がよい気がします。学生なのに何遊んでるんだろ。 大学はあまり本格的に勉強をする大学ではありませんが、資格を取るなど自分なりにがんばりたいと思います。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuqqy
  • ベストアンサー率16% (22/137)
回答No.1

「自分に甘すぎ!」この一言に尽きます。 あなたは親からもらったたった一度きりの人生の、しかも一番多感で向上できる時期をあまりにも無駄に過ごしすぎです。 しかも自分で「このままじゃいけない」とか思っていながらにしてです。思っているだけじゃ思ってないのと同じです。思ってて変えようとしないのは、一番タチが悪い・・・。 >中高の友達は東大京大早慶ばかりです。 だからどうしたって言うんですか? 大学なんて人と比べて選ぶものではありませんよ。23歳でしょ?なんかやりたいこととか、漠然とでもいいから夢とかないんですか? 気づいた頃にはそれこそもう周りは社会人で「経験者」ですよ。まぁそれでも気づいて行動できるように変われるならいいですが。 もっと向上心と危機感を持って日々成長して下さい。 思ったときに行動する癖をつけましょう。 そうでないとこのままずっとズルズル流されて、人と比べては後悔し、それでも尚改善できず、そしてそれを今度は社会にせいにして生きていきそうな気がしてなりません。 目的もなく周りに合わせて大学へ行くくらいなら、とりあえず小さな会社でもいいから社会に出て視野を広げた方がいいと思います。

y-umi
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございます。 教職か建築関係の就職を目指しています。この大学に来て初めて、将来が見えました。だけど、やはり就職と編入試験が不安で、克服したつもりでいた学歴でのパニックをして、変わってない自分に驚いたりしてしまって。・・・でも確かにこんなことでうじうじ悩んでいる事も、今のラクチンな生活への言い訳だと思います。 とりあえず、アルコールなどを控え、自分にはあんまり能力はないかもしれないけど、自分なりの就職活動なり、生き方なりを考えていきたいと思います。 長過ぎた春は終わりにしなくては。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「早慶」と「東大・京大」 知能指数

    「学力=人間力」ではありません。また「学歴エリート」=「優秀な人材」でもありません。 それをお断りしたうえでの話ですが、「早慶」と「東大・京大」との間には確かに学力の差があり、知能指数も違うという説を聞いたことがあります。(慶應医学部は別格ですが。) いかがお感じでしょうか?

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 「低学歴」の定義とは?

    「低学歴」の定義とは? 高学歴は東大や京大、早慶などを言うとおもうのですが、低学歴って中卒や高卒ですか? それともそれらと三流大学とかも含めたものですか? 偏差値高い高卒と、Fランク三流大学の夜間部卒。 どちらも低学歴の認識でいいですか?

  • 意味があるのでしょうか?

    やや辛辣な質問になりますが。 今の時代に大学院に行って意味があるのでしょうか? 学歴社会なのはわかるんですが、学歴として評価をされるのは学部までです。 東大京大 早慶 大学 大学院はかんたんに学歴ロンダリングで入れるのが世の中で周知されてしまっているので大学院に行く価値はないんじゃないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 京大早慶

    東京育ちの私。 3浪で京都大学経済と慶應経済 早稲田政経だったらどれがいいですか ちなみに中高はお嬢様校に通い 大学4年間は一人暮らしします。 京大卒と早慶卒でどのくらいさがありますか  それとも4楼東大文一でしょうか

  • 自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか?

    自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか? ○一流大学なのに、なぜか大したこと無いという反応をされた時(例:頑張って勉強して旧帝大に入ったのに、それより入試が楽な早慶よりも格下扱いされた等)※東大・京大・医学部など誰でも難関と分かる場合は別です。 ○中学・高校は名門校なのに、大学受験で失敗して普通の大学に行ってしまったがために、最終学歴で自分が損していると感じた時(「優秀といっても所詮中高」だと、大した目で見られなかった時) どう返しますか? 例)○「私の大学は~の点で優秀だ」「○○大学よりも~だから難関だ」と相手が分かるまで説得する   ○あえて何も言わない また、いやらしさを感じさせずに、自分が凄いということを相手に分からせるにはどうすべきか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 【日本とアメリカの大学(学歴)】

    【日本とアメリカの大学(学歴)】 ナンセンスな質問かも知れませんが、 あえて質問させて下さい。 日本でいうところの、 (1)東大、京大 (2)早慶 (3)一工 (4)MARCH は、アメリカで言うと、それぞれ どういった大学に相当しますか? アメリカ内における大学のランキング 感覚を知りたいという趣旨です。

  • エリート人生を未練なく諦める方法

    こんにちは 18歳、1浪です。 以前は京大を目指していましたが、身の丈にあった大学を目指すことにしました。(具体的に言うと、必死に頑張って神戸にいけたらよいなというレベルです。) 私は入った大学で努力しますが、さすがに東大京大一橋の学生全員に勝つのはまず不可能ですので(下位層には勝てるかもしれませんが)、彼らが送るようなエリート、1流の人生はおくれないということはわかっています。私自身、そういうものにあこがれていたのですが、やはり自分の力では無理ということもわかりましたので、諦めて、身の丈にあったような人生を送ろうと思います。 それに際して、未練なくきっぱりと1流の人生を諦める方法はないでしょうか?私自身、未練をもって諦めて、後になって辛い思いをしたくないのです。 どなたかよいご意見があればお願いします。

  • 学歴

    よく学歴の話で「今は東大、京大、早慶以外だとどこでも一緒です。自分は人事なので本当です」などと書かれているのを見かけますが本当なのでしょうか? 実際MARCHと大東亜帝国レベルの人がいたら学歴より人間性で見るんですか? 大学全入時代とか学歴社会でなくこれからは個性を見るとか言われてますが、学歴が良くても仕事出来ない人が増えて目立ってきたから前より学歴良い=人間出来てるってならなくなったからそう言われてるだけですよね?

  • 国立医学科卒の医師(まだ研修医)ですが

    なぜ日本は学歴社会があるんでしょうか? 偏差値60以上の大学がなきゃ大企業には入れないとか、高卒はきついとか。 なんかマーチ早慶レベルの大企業の入れるレベルあたりの人間に多いの気がします。 医師、学者、弁護士、キャリア公務員になる人はあまりそんな事気にしない人が多い気がします。トップエリートから見ればいわゆる大企業レベルのエリートが学歴差別をやるなんて意味ないと思うんですが。

このQ&Aのポイント
  • タオルのカビ臭さを解消する方法として、ハイターを使用することがあります。洗濯機にハイターを入れて洗濯することで、カビの除菌効果を得ることができます。
  • 具体的な方法としては、64リットル入った洗濯槽にハイターを4杯(約100ml)入れます。その後、洗濯物を入れて15分間洗濯し、通常の洗濯モードでさらに洗濯を行います。
  • 最後に洗濯洗剤を入れて洗濯をし、カビ臭さを除去します。この方法を行うことで、ハイターの塩素の匂いも取り除くことができます。
回答を見る