• ベストアンサー

独り言のようなんですが・・・

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

状況を見ても変わらないし、結局たって歩くしかない 最初はきついけどね。まずやると言う思考を変えないといけない まず目標と目的を、生きる、楽しく!をキャッチコピーにしてさ そして目標を変えながら生きていく。というかんじ 人生は長いよ~少々の出遅れなんか関係ない。最後にホームランを打てば人生はかわりますからね。 そう100マス計算や脳トレーニングはしてね。毎日数分ね 後は英語をでもいいから速聴を聞くことあきらめず同じ物でいいから 同じ100マス計算でいいよ。消しゴムを使いながら 1年後は数字を見なくてもイメージでき、それが他の暗記にも仕えるからね

y-umi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「早慶」と「東大・京大」 知能指数

    「学力=人間力」ではありません。また「学歴エリート」=「優秀な人材」でもありません。 それをお断りしたうえでの話ですが、「早慶」と「東大・京大」との間には確かに学力の差があり、知能指数も違うという説を聞いたことがあります。(慶應医学部は別格ですが。) いかがお感じでしょうか?

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 「低学歴」の定義とは?

    「低学歴」の定義とは? 高学歴は東大や京大、早慶などを言うとおもうのですが、低学歴って中卒や高卒ですか? それともそれらと三流大学とかも含めたものですか? 偏差値高い高卒と、Fランク三流大学の夜間部卒。 どちらも低学歴の認識でいいですか?

  • 意味があるのでしょうか?

    やや辛辣な質問になりますが。 今の時代に大学院に行って意味があるのでしょうか? 学歴社会なのはわかるんですが、学歴として評価をされるのは学部までです。 東大京大 早慶 大学 大学院はかんたんに学歴ロンダリングで入れるのが世の中で周知されてしまっているので大学院に行く価値はないんじゃないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 京大早慶

    東京育ちの私。 3浪で京都大学経済と慶應経済 早稲田政経だったらどれがいいですか ちなみに中高はお嬢様校に通い 大学4年間は一人暮らしします。 京大卒と早慶卒でどのくらいさがありますか  それとも4楼東大文一でしょうか

  • 自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか?

    自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか? ○一流大学なのに、なぜか大したこと無いという反応をされた時(例:頑張って勉強して旧帝大に入ったのに、それより入試が楽な早慶よりも格下扱いされた等)※東大・京大・医学部など誰でも難関と分かる場合は別です。 ○中学・高校は名門校なのに、大学受験で失敗して普通の大学に行ってしまったがために、最終学歴で自分が損していると感じた時(「優秀といっても所詮中高」だと、大した目で見られなかった時) どう返しますか? 例)○「私の大学は~の点で優秀だ」「○○大学よりも~だから難関だ」と相手が分かるまで説得する   ○あえて何も言わない また、いやらしさを感じさせずに、自分が凄いということを相手に分からせるにはどうすべきか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 【日本とアメリカの大学(学歴)】

    【日本とアメリカの大学(学歴)】 ナンセンスな質問かも知れませんが、 あえて質問させて下さい。 日本でいうところの、 (1)東大、京大 (2)早慶 (3)一工 (4)MARCH は、アメリカで言うと、それぞれ どういった大学に相当しますか? アメリカ内における大学のランキング 感覚を知りたいという趣旨です。

  • エリート人生を未練なく諦める方法

    こんにちは 18歳、1浪です。 以前は京大を目指していましたが、身の丈にあった大学を目指すことにしました。(具体的に言うと、必死に頑張って神戸にいけたらよいなというレベルです。) 私は入った大学で努力しますが、さすがに東大京大一橋の学生全員に勝つのはまず不可能ですので(下位層には勝てるかもしれませんが)、彼らが送るようなエリート、1流の人生はおくれないということはわかっています。私自身、そういうものにあこがれていたのですが、やはり自分の力では無理ということもわかりましたので、諦めて、身の丈にあったような人生を送ろうと思います。 それに際して、未練なくきっぱりと1流の人生を諦める方法はないでしょうか?私自身、未練をもって諦めて、後になって辛い思いをしたくないのです。 どなたかよいご意見があればお願いします。

  • 学歴

    よく学歴の話で「今は東大、京大、早慶以外だとどこでも一緒です。自分は人事なので本当です」などと書かれているのを見かけますが本当なのでしょうか? 実際MARCHと大東亜帝国レベルの人がいたら学歴より人間性で見るんですか? 大学全入時代とか学歴社会でなくこれからは個性を見るとか言われてますが、学歴が良くても仕事出来ない人が増えて目立ってきたから前より学歴良い=人間出来てるってならなくなったからそう言われてるだけですよね?

  • 国立医学科卒の医師(まだ研修医)ですが

    なぜ日本は学歴社会があるんでしょうか? 偏差値60以上の大学がなきゃ大企業には入れないとか、高卒はきついとか。 なんかマーチ早慶レベルの大企業の入れるレベルあたりの人間に多いの気がします。 医師、学者、弁護士、キャリア公務員になる人はあまりそんな事気にしない人が多い気がします。トップエリートから見ればいわゆる大企業レベルのエリートが学歴差別をやるなんて意味ないと思うんですが。