• 締切済み

親戚に子供の名前をからかわれても気にしちゃダメ?

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.15

関西出身の女性です。 質問の会話文から想像すると、旦那さんは関西の人で 質問者様は違う地域の方なのかな? ちょっと語弊、誤解があるかもしれませんが・・・。 (関西の人すべてがそうと思わないでください) この程度の会話は私のすんでいる、関西の某地域では普通です。 フィギア選手と同じ、「美姫」ちゃんという同級生がいましたが、普通に 「どこをどうみたら美しい姫やねん。親の期待裏切りすぎや!」って言われてました。 彼女もギャグとわかってましたから、笑ってました。 最近、仕事で関東の人と関わるようになって私もあらためて気付いたのですが、 関西は「人をいじって笑いをとる」という文化があるようです。 悪く言えば人の特徴や欠点をネタにするのです。 吉本新喜劇を見ればわかりますが、池野めだかのように背の低さを笑いのネタにしてます。 それと同じように、辻本茂雄さんはアゴの長さをネタにしてますし、 「アゴ本」と名前までギャグにしています。 もちろん関西の人全員とはいいませんよ。 でも人の特徴や名前をギャグのネタにするのは、生まれ育った環境に 文化として根付いているのです。良いか悪いかは別として。 太った「のぶ子」ちゃんは、「デブ子」ちゃんと呼ばれるのは普通なんです。 なので抗議しても「はいはい、すみませんでしたー」というふてくされた返事しか返ってこなく 本当に反省などしません。 彼らにとって普通のことであって、本当に悪いことと思ってないから。 さてさて、ではどうしたらいいか? 「しょんぼり」と傷つき、落ち込んだフリをしましょう。うるうる涙ぐむのも効果的。 もともとキツイギャグで人を怒らせたりすることに関西人は慣れています。 それどころかギャグで怒る方がアホやという認識もあります。(あなたの旦那さんもですが) それからギャグを言ったあと、ツッコミがはいることも慣れています。 がしかし、キツイ事を言った後に、しょんぼり心底落ち込まれることには慣れてません。 きっとオロオロするでしょう。 そして二度と言わなくなります。 一度試してみてください。

ollOxOllo
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 関西人のノリ、私は大好きですよ。 ですが何なのでしょうね、関西弁というものは同じことを言っても、何となくあたたかくて笑えてしまいますね。 私の従姉妹が関西です。 「アンタそれ何なん!?マンガやわ~!」 何かにつけてツッこまれて、関西人のツッコミを見つける目には驚かされます(笑) さて、主人・私共に生まれも育ちも九州なのです。 ですが、なるほど内容を見ると、主人の親族には欠点を突付いて笑いあうという文化があるかもしれないと思いました。 ただ、関西弁のようなあたたかさがあまり無い、強い口調なので笑えないのかも…。 何しろ遠い人ではなく、近しい人なので冷静に見れなくなってしまっているのかもしれません。 確かにウルウルしょんぼりは、主人に効きそうです。 今度なにかあったときには使ってみます。 ホンマおおきに!(あっとるかな~?) ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの名付け、親戚の子と同じ名前にしたい

    現在妊娠8ヶ月、2歳の息子を持つ母です。 2人目の性別が女の子と分かり、名前を考えているところです。 1人目を妊娠した時に、主人の親戚の方も同じく第一子を妊娠したとの報告を受けました。 私は女の子が産まれたら絶対につけたい名前があったのですが(仮に【結:ゆい】とします)、すぐに男の子と判明。いつか女の子が産まれた時にその名前を使おうと思っていました。 ところが、私の息子と数日違いで産まれた親戚の子の名前が【優衣:ゆい】に決まったのです。 当時は「いいなぁ、女の子の名前を付けられて。」くらいに思っていたのですが、私の2人目が女の子と分かり、どうしても結という名前を諦めきれないでいます。 私の名前と息子の名前とも関係があり、いろんな意味や願いを込めています。 親戚の方との関係は、私の主人の祖父(30年前に他界)の妹の娘。住んでいるところも、高速で1時間半離れています。 私が20代、親戚の方は40代高齢出産ため、連れ立って何かをすることもありません。 年賀状などのやり取りもなく、年末の墓参りで30分ほど2回だけお会いしたことがあります。 ただ、1人目出産の予定日が近かったこともあり、当時一度だけLINEでやり取りをしましたので連絡先は知っています。 主人もまだ子どもができる前から私が子どもに結と付けたかったのを知っていますし、呼び方は一緒でも漢字は違う、親戚付き合いもほぼないので賛成してくれています。 親戚の方には、名付けの前にもちろんおことわりを入れますし、人柄を知っているので、事情を話せば快諾してくれるのではと思っています。 ただ、問題は主人の両親、そして特に祖母です。 祖母は85歳の高齢ですが、定年まで学校の先生をしていた方で、考えもしっかりしています。 私に対し好意ではありますが、嫁のあり方や、掃除洗濯の仕方を教えてくるタイプです。 また、私たち夫婦と違って親戚の方とのやり取りもあるため、漢字は違えど同じ読み方にすると言えば完全に否定されることが目に見えています。 また、親戚の方と義理父はいとこの関係になるため、きっと快くは思わないと思います。 そこで、同じ読み方の名前を付けるためには、どのように主人の両親や祖母を説得していけば良いでしょうか。 主人は、「ばあちゃんに何を言われてもあと10年我慢すればいい、出生届を出した後に名前を発表すればいい」などと不謹慎なことを言いますが。 私は自分の子が産まれたら、愛着を持って名前を呼んでもらいたいし、不要なトラブルは避けたいです。 名前についてはほぼ決定していますので、どのように周りを説得していくか、トラブルにならないように話を進められるか、アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子どもの名前を乱用する親戚、許せる範囲ですか?

    長女の名前を親族が乱用している気がしてとても不愉快なのですが、この程度の事なら許容範囲でカリカリするほどの事ではなかどうか聞いていただきたいです。 娘の名前はひらがな読みで3文字、漢字で2文字、こちらでもよく話題になっている無理やり英語に当て字をつけたり、外人ぽくしたりしたものではなく、古風な読みで漢字も常用されているものです。 ただ、空良をそらと読んだり、愛、を「あ」と読むことをぶった切りと考える方にはイタイ名前といわれてしまうかもしれません。 周囲に同じ名前、読み、響きの人はおらず、少し古風だけど漢字を自分たちなりに工夫したので、名まえを伝えた時もきれいな漢字と読みだねと誉められることが多く、変な名前、読み方がおかしいなど名前批判されることもなく、名づけて本当に良かったと思っています。 そこまでは良かったのですが、親戚の一人がこの名前を大変気に入り、芸能活動をするにあたって芸名として登録したんです。 事後報告でした。全く悪気もなくかわいい親戚の名前をなぜ使ってはいけないのか逆に疑問がられました。 彼女には申し訳ないですがおそらく公に世間にでて有名になることはないと思うので構わないのかもしれませんが、ブログをはじめておりそこにもおおぴらに娘の名前で表題をつけて日々起こったことを書き連ねています。 「優子の日記」のようにどこにでもある漢字、読み、名前ではありません。 万が一私の知人、友人が見たら「友達(私)の子どもの名前と同じだ」と思いつくくらいは変わっている名前だと思います。 例えにつかって申し訳ないですが、さんまさんのお子さんの名前のように連想される人物がいるという感じです。 もちろん自意識過剰なのかもしれないことも承知なのですが、プロフィールなどにも勿論その名前で登録し、名刺まで刷っています。 関係者は彼女をその名前で呼び、私たちが名前に込めた由来もそのまま使用しています。 さらに、その名前に変なあだ名までつけて(たとえばアイコならイコたん)などと広めています。 義親を通じてやめてほしいと言ったのですが小さい奴と鼻で笑われました。 とてもかわいい名前だから使って全国に浸透する方がいいとかなんとか。 親戚も本名ではなくイコたん側で読んで持ち上げてみたりします。 正直私は他人なので気持ちが悪いんです。 自分の芸名くらい自分で考えようと思わないのか、人の子どもの名前をパクってありがたく思えという態度はどうなのかと思います。 主人はアホだなと言ってますが私にはそれですませていいものか?くらいにムカつくことです。 なので私が小さいかどうかを聞きたいと思いました。 私はたった一年活動をしただけで芸能界のすべてをわかったような顔をしている傲慢で謙虚さをしらないその親戚が芸能界でブレイクしお仕事をもらえるとは思っていませんが、ブログや名刺で子どもの名前をばらまかれるのが不愉快に感じます。 その人が好きではないと言う理由もあるのですが、それ以外に嫌な気がします。 皆さんはどう思いますか?私が小さいでしょうか。

  • 子供の名前について

    子供の名前を考えるとき、両親の願いと思いを込めて名付けられたりすると思います。 付き合いのある知人、親戚、近所の子供、兄弟の同級生などと同じ名前にならないようにも考えられると思いますが、 もう会う事ない昔の同級生、昔住んでいた団地の住人などの名前も考えましたか? 私の場合、全く同じ名前というわけではなく 例えば昔○子がいたとしたら子供の名前が○奈 ■子がいたとすれば■輝のような感じの名前でして・・・ [■○の漢字は違います。] ■○とも世間には良くある響きです 特にその方を意識したわけでもなく、思いをこめて付けました。 全くかちあわない名前などないようにも思うのですが、 最近になっておかしかったのかなぁ・・・ なんて考えてしまいます・・・。 気にしすぎでしょうか? ウチもこんな感じで名付けたよ!って方がいましたらご回答 宜しくお願いします。

  • 子供の名前、気に入っていますか?

    迷い悩みぬいて、気に入って決めた名前だったはずなのに、最近子供の名前にちょっと後悔しています。理由は子供が集団生活を始めるようになって、同じ読みの子が何人もいたから・・・。名前が同じ読みだと、愛称が下の名前だけでなくフルネームで呼び合うことになるんですよ。それがなんだかかわいそうというか。子供ももう少し珍しい名前にして欲しかったのではないかな、と後悔しています。みなさん、子供の名前に後悔はありませんか?またご本人が同級生に同じ名前がたくさんいた方、嫌でしたか?

  • 子供の名前の付け方について

    妊娠18週の妊婦です。 主人は中国人(日本在住)で、子供の名前の付け方について悩んでいます。 子供の名前を漢字にした場合、中国では中国読みで呼ばれます。(例:和子カズコ→フゥズ) 私の事も義理家族は、中国読みで私の名前を呼びます。 本当の名前じゃないのにって、呼ばれるたびになんだか嫌な気持ちになります。 子供も二つの呼び名があれば混乱しそうなので、 カタカナかひらがなにすればそのまま呼んでもらえるかもと思い、 実母にその旨を話しましたら、 「カタカナもひらがなもみすぼらしい感じがするし、 女の子なら良いけど男の子なら無理では?! やっぱり漢字が良いよ。」と、言いました。 主人の名前も日本では日本読みなので、主人に聞くと 「気にしなくても良いのでは、お腹の子は中国の血も半分入ってるし。 漢字がいいな。」と言います。 主人は紅紅とか京京とか同じ漢字を重ねたいらしいです。 ←私は嫌なんですけどね。 質問なんですが、ひらがなかカタカナの名前(男女とも)は みすぼらしい感じがするのでしょうか? また、同じようにハーフのお子様をお産みになった方、 そのお子様のお名前はどちらの国の名前をお付けになったのか お教え下さい。 すごく悩んでますので、皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 親戚の子供が

    自分の事ではないのですが、親戚の子供(18歳)がゲオでアルバイトを始めました。今までアルバイトの経験が無いので色々と戸惑う事ばかりの様で、親戚も私も色々とアドバイスをしていましたが、先日親戚から電話が入り、その子が「もう行きたくない。」とアルバイトを休んだとの事。理由を聞いてみて、愕然としました。 バイトの先輩の大学生から「使えねえ糞新入りが!」「ゴミクズ」「死んで詫びろ!!」などの暴言を受け、帰宅する際に「タクシー代貸せや!!」と言われ5・6回殴られたという事です。(顔は青痣になっているとの事)一度店長に話したそうですが、その大学生は「そんな事やってない。本人の頭がおかしい。」と言っているらしいです。親戚は怒り心頭で、警察へ被害届けを出すと言っています。 僕も何とかその大学生から親戚の子に対して謝罪して欲しいと思います。やはり警察沙汰にするしかないのでしょうか?読み辛い文章で申し訳ないですが、回答をお願いします。

  • 子供の名前を生まれる前に人に言いましたか?

    女の子の名前を考え中で候補が1件あります。 当て字でなく読み間違えられない漢字で画数や意味も問題なく女の子に使う漢字なのですが、口頭だけだと区切ってはっきり言わないと男の子の名前に間違えられそうです。 また苗字も同じくで聞き取りだけではたまに間違えらるように感じます。(私は日が浅いのでまだ未経験ですが、2回ほど主人と外食した時に間違えられてました。) なので子供が自己紹介をする時に「聞き間違えた名であだ名をつけられからかわれそうだし、子供が将来フルネームを区切って言わないといけないからイライラしそう」と言う点が心配です。ネットで検索すると同じ読みの子はいました。(皆女の子で芸能人でもいました。) 以下質問です。よろしくおねがいします。 1.主人の両親に子供の名前を聞かれました。 「え?もう報告するものなの?」と驚いたのですがどうなのでしょうか? 生まれる前に親族や友人に話しましたか? よくネットで「○○と△△のどちらが良いですか?」など見かけるので生まれるまで内緒にしているものなのかと思っていましたが親族や友人には言いましたか? 2.上記の名前を報告すると義母に「えぇーー??」っと本気で驚かれました。 同じように聞き間違えたようです。 漢字を説明すると納得はしてくれたのですが「聞き間違えられそうね」と言われ、ひどく驚かれたことと同じ感想だったことに「やはりダメかな・・・」となんとなくショックでした。 でも事実だと受け止め子供の為に止めたほうが良いのかなと悩んでいます。 ちなみに主人は気に入っています。でも同じ名前の芸能人のファンだからではありません。 3.余談ですが気になったので質問します。 名前を検索していると驚愕の名前を集めているあるサイトが出てきます。 確かに友人の中に当て字や変わった名前の子は数人いますがサイトのトップページのランキングの名前ほど凄くないです。 信憑性はあるのですか?あのランキングにいる子供がいるとは思えないのですが・・・。

  • 親戚の結婚式について

    主人の従兄弟が結婚することになりました。 私たちはおととし結婚し、式はあげませんでしたが、その従兄弟の親(叔母夫婦)からお祝いを頂きました。 今回の結婚で従兄弟へのお祝いは当然と考えているのですが、 結婚式の出席は主人のみで、と言われました。 義母にもはじめから「息子だけと思う」と言われてまして、 そういうものなのかなーと漠然と思っていました。 昨日、招待状が届いて確かに主人のみの出席であるのを見て、 何となく、声だけでもかけて欲しかったかな、なんて思ってしまいました。 実際は10ヶ月の子供もいるし、行くことはないのですが、 嫁として親族の中に入ってはいけないのか?と少々被害的に考えてしまいました。 私の親戚では従兄弟同士でも、結婚式など親戚付き合いは夫婦で参加だったので、 価値観の違いなのかな、と思うようにしてます。 どこのご家庭でもこういうものなのでしょうか? 私が幼稚な考えなのかと反省中です。

  • 子供の名前がペットと同じって(゜Д゜;)

    私の弟に来年子供が生まれる予定ですが男の子につける名前が私の飼ってるペットと同じなんです(゜Д゜;) てっきり冗談か候補にあがってるぐらいだと思ってたら既に決定してました(-△-|∥) 別にペットの真似したわけじゃなく ただ響きがいいからって言ってたのですが…。 名前は2文字で おまけにカタカナがいいらしく うちは苗字もシンプルで単純な上にカタカナ2文字って なんかマヌケな感じだし私は すっごくイヤなんです(*`θ´*) その名前は珍しいですが存在しない名前じゃないし今の子供って変わった名前の子も多いから違和感はないかもしれないですけどね。 それは親が決める事であって私が口出しする事じゃないってわかってるし私にとっては名前よりも甥っ子の存在が一番大切なので関係ないと思いたいのですが…。 私の友達でカタカナの名前の子がいて私の年代には珍しく学年で いや学校で一人だったかもしれませんが その子は自分の名前をコンプレックスに思う事もあったようです。 例えば初めて会った人には必ず“ハーフなの?”って聞かれたり学校でテスト用紙に名前を書いたら“ちゃんと漢字で書きなさい!”って無意味に怒られたりとか…そんな話を聞いた事がありました。 先日もこちらで質問させていただいて たくさんのアドバイスをいただき もう弟の家庭は一切干渉しないって決めたし口出ししたくはないんですけど私の友達の体験談など念のために弟夫婦に伝えるのって どうなんでしょうか?? きっと気を悪くするだろうって思いますけど私が気に入らないより先に もし名前がコンプレックスになったり名前の事で子供がイジメにあったりしたら嫌だし そうなってから“私があの時に言ってあげてたら…”なんて思いたくないんです(*T-T) 余計なお世話なのは重々承知してますが …黙ってた方がいいんですかね(-ε-;) まぁ男の子が生まれなければ解決なんですけどね…。

  • 子供・夫婦生活を諦めたい

    色々と諦めて、好きで結婚した主人とやっていこうと腹をくくりたいのですがくくりきれません。そんな私に喝をください。 不妊治療をしたくても、主人が非協力的です。タイミングを合わせるのはしんどいから嫌だという事で、人工受精にしました。 そのとたんに行為を全くしなくなりました。 元々、私が誘うと100%断るので主人の気分に任せています。 今日、全く行為をしなくなった事を責めてしまいました。子供欲しいのに何故しないのか。人工受精だけしとけばいいと思っているのかと… 行為をしなかった事はたまたまだから気をつける。子供はそこまで欲しいとは思っていない、できたらいいな~くらいだと言われました。価値観が違うから仕方ないよねと諦めてくれみたいな事も言われました。 という事で。本当に色々悩んだのですが、主人と離れる事はできないし、主人を大切にしたくて結婚をしたので子供や行為が無い事を諦めようと思っています。 結婚を決める事すら私がごり押しして結婚したもんだから、責任感じてます。 普通の生活は息も合うし、楽しいです。だからしたい事を諦めてでも一緒にいたいと思っています。 なのに涙が止まらない… 諦めきれないこの往生際の悪い奴に何か言って欲しいです。 甘えてすいません…もう心の中がやわくちゃで整理がつかなくて…誰かに何か言われた方が整理できそうな気がします。 子供いなくても、行為がなくても幸せにやってるよ~って方いらっしゃったらお話聞かせてください。