住宅購入関連の確定申告の記入内容について

このQ&Aのポイント
  • 所得税ローン控除において、家屋と土地の共有持分割合について不明点があります。
  • 土地面積の記入方法について、登記内容との不一致が気になります。
  • 住宅資金特別控除において、相続時精算課税の適用金額の記入方法について疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅購入関連の確定申告の記入内容について

昨年新築所得税のローン控除と贈与税の相続時清算課税の申告のため、国税庁の申告書作成コーナーを利用して書類を作成しています。 購入住居は新築マンションです。 その際、いくつか記入内容の判断ができず困っている部分があります。 お知恵を拝借できないでしょうか。 ■ 所得税ローン控除 1. 入力画面判定という箇所で、 「家屋と土地等の持分が単独である、又は家屋と土地等の共有持分割合が同一である」かどうかを聞かれます。 登記の際妻との間に共有持分を設定しましたが、家屋と土地それぞれに共有持分割合があることなどはまったく意識しておらず、登記内容を見ても持分割合が1箇所書いてあるだけで、それが建物なのか土地なのかはよく分かりません。 意図的に土地の持分だけを変えるような登記をしていない限り、家屋と土地の持分は同一と考えてよいのでしょうか。 # ちなみに、売買契約上の購入価格は建物と土地で分けられておらず、ローンも一括借り入れです。 2. 土地面積の記入に関して 1棟の土地面積×自己の専有部分の床面積÷1棟の家屋の総床面積 を計算して記入と書かれています。 この内容は理解できるのですが、一方で登記内容の方にも「敷地権の割合 xxxxx分のxxxxx」という数字が記載されていて、これが各階の総床面積を足して計算した「自己の専有部分の床面積÷1棟の家屋の総床面積」と一致しません。 この場合どちらを使用すればよいのでしょうか。 3. 住宅資金特別控除の特例(相続時精算課税)の適用を受けた金額を記入する部分があります。 適用を「受けた」と書いてあるのですが、昨年贈与を受けこれから所得税の申告と一緒に申告をしようとしています。ここには今年申告をする分も記入する必要があるのでしょうか。 ■ 贈与税(相続時清算課税)申告 1. 贈与は現金(銀行振り込み)で受け、すでに購入資金として消費済みです。 贈与を受けた財産の内容を記載する箇所に「財産の所在地」というのがあるのですが、この場合は何を記入すればよいのでしょうか。 2. 申告時の提出書類の中に、贈与者が記入する「相続時精算課税に係る財産を贈与した旨の確認書」というものがあります。 この文面の中に、贈与した財産の内容について記入する欄があるのですが、ここはどのように記入することになるのでしょうか。 単純に 現金 xxxx 円、とだけ書けば大丈夫でしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.1

1.敷地権設定の場合1つの登記簿謄本で土地と建物が記載されて、土地建物いずれも同じ持ち分です。 2.正確には前者でしょうね。   でも、どちらでもOKだと思います。   マンションの場合、土地の面積なんて関係ありませんから。 3.直接マンションの取得にかかる贈与特例分のみ記載すれば足りると思います。 1.私はなにも書かなかったですね。    2.私は現金  ×ヒ×円 ですませてしまいました。

tanishige
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事確定申告を済ませることが出来ました。

関連するQ&A

  • 住宅控除の確定申告書類の作成を教えて下さい。

    年末調整で住宅控除の申告を忘れてしまった為、確定申告しようと思いましたが、 確定申告作成画面の、登記事項証明書を見て、床面積・土地面積の記入のところがわかりません。 住まいはマンションです。 1:総床面積は1階 656・39m2  2階656.39m2 とか書かれている部分の自分の該当階を  記入でいいのでしょうか? 2:総面積記入欄の下に式に入力して計算してくださいとあります。 1棟の土地面積 1棟の家屋の総床面積 自己の専有部分の床面積 はどこを見たらわかるのでしょうか? 取り寄せた全部事項証明書には、表題部に所在 名称              その下に  床面積 ここに1階 ・・・・・m2 2階・・・・・・m2 3階 4階・・・・・と                     あります。 2枚目に専有部分の表示とあり、○階・・・・・・m2とあります。 以上の記載なのですが、どこにどの数字が入るのかわかりません。 よろしくお願いします。     

  • 確定申告

    贈与税についてですが 相続があった年に被相続人から贈与されたものは 贈与税の申告は必要がなくなり、相続税の計算のみになるという理解は正解でしょうか? 相続開始前3年以内の贈与は贈与税は払うのですか? 相続税のみの課税価格でで計算するのでしょうか?

  • 配偶者への不動産(住宅)贈与申告の進め方

    2012年の春に家を新築(約3000万円)し現在妻と住んでいます。その所有権を半分妻に贈与したいと思っています。妻との婚姻期間は20年以上ですので贈与税の非課税適用を受けることができると思っています。この適用を受けるためには (1)婚姻期間を証明する戸籍の謄本(2)贈与したことを証明する不動産の登記簿の謄本(3)居住用不動産を居住の用に供していることを証明する住民票 を用意しなければならないことが分かりました。(1)と(3)は特に問題ないのですが、(2)について分からないことがあります。 質問1.私はまだ家屋の登記をしていませんが、最初に登記するときに妻との持分を二分の一ずつとして登記し、それを提示すればよいのでしょうか。 質問2.このような登記手続きは法務局へ行けば素人でもできるでしょうか。 質問3.その場合には2014年2月1日から3月15日までの間に贈与税の申告書を税務署に申告すればよいのでしょうか。固定資産税は今年の4月以降から支払うことになりますので家屋を評価するための固定資産税評価額は今のところ不明です。 質問4.非課税の適用を受けるのに、贈与後何日間以内に申告しなければならない、といった期限の設定はないのでしょうか。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • アパートの生前贈与 借家権割合 不動産取得税

    相続時精算課税の制度を利用して、親から賃貸アパートの贈与を受けようと思っています。 対象の建物は、父名義の土地に母名義のアパートが建っているという状態です。 今回贈与してもらうのは、建物(母名義)のみです。 そこでお聞きしたいのですが、  (1)所有権移転登記の際の課税価格は、固定資産税課税台帳に登録された家屋の価格を記入すれいいと思うのですが、それは間違いではないですか?  (2)贈与税の申告の際は、賃貸アパートの評価額はさらに「借家権割合」というのがあって、その価額で申告すればよいというような内容を読みました。 「借家権割合」というのは具体的にどの程度ですか?、  (3) また、今回のように、土地と建物の所有者が別人であることや、贈与してもらうのは建物だけであるという場合でも、「借家権割合」の適用はありますか。  (4)最後に、不動産取得税は「固定資産税課税台帳に登録された家屋の価格」に税率をかけたものということでいいですか?  (5)このような場合に収める税金は、登録免許税・不動産取得税・贈与税(相続時精算課税を選択するうえに、2500万円以下でもあるので、申告だけになると思いますが)、そして、その後の固定遺産税で、それ以外には考えなくてもいいでしょうか?  (6)その他、このケースでの生前贈与について、何かアドバイスいただけるようなことがありましたら、是非お知恵を拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産の贈与

    実母名義の家屋を、子夫婦に贈与後、リフォーム予定です。実母は65歳未満の為、相続時精算課税制度もつかえないし、住宅ローンの関係上、贈与の手続きをとる予定です。 家屋の固定資産税評価額は360万。 贈与税の問題から、妻110万 夫250万の持分で贈与したいと思っています。3/10:7/10で共有登記すれば、妻分については、贈与税は支払わなくてもよいですか? 贈与税の申告書には、110万と記載していいんでしょうか? きちんと区分できる現金と違う為、混乱しています。 (ローン控除がその割合になることは、了承済みです。)

  • 確定申告で指摘されました。住宅ローンが贈与税?

    同類の質問が多いかと思いますが、改めて質問させて頂きます。 昨年中古住宅を購入しました。土地建物あわせて、頭金130万円、住宅ローン1,150万円の借り入れで、ローンの名義は私、夫です。妻は連帯保証人です。訳あって、土地建物の名義(持分)を、夫50%妻50%にしました。 この状態で確定申告に行ったところ、妻への贈与になるので、おおよそ30~40万円程の贈与税の対象になるとの事。住宅購入時に、そんな税金がかかることを聞いていなかったので、困惑しております。 家に帰り父に話したところ、父の経験では、20年以上前の話ですが、専業主婦の母3割、父7割の持分で家を建てたが、その時は贈与税はかからなかったとの事で、余計に困惑しています。 そこで質問なのですが、私のケースの場合、贈与税がかかるものなのでしょうか? また贈与税の支払いを承知で、確定申告すると、住宅ローンの控除額は、土地建物持分の割合の通り、減額になるのでしょうか? 今のところ、私100%の持分に登記しなおす方向ですが、右も左もわからない素人の為、ご教授頂ければ幸いです。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 住宅資金の贈与と確定申告

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受けて今年の3月15日までに確定申告しなくてはいけなかったのですが、それを忘れてしまいました。登記時には贈与を受けた資金を自分名義としています。今回、税務署からお尋ねの書類が来たため対処に苦慮しています。この場合、これから確定申告をして贈与の特例措置が受けられるようになりますか。または、贈与税を払うことになりますか。後者の場合、贈与が発生しないよう、贈与を受けた金額分を共有持ち分として更正登記をしたいと思いますが、簡単にできますか。以上、よろしくお願いします。

  • 生前贈与に対する相続税の質問です。

    生前贈与に対する相続税の質問です。 母親から現在同居している土地家屋の生前贈与を受けました。現在の評価額は2300万円ほどです。 登記は今年の1月に自ら行ったのですが、口約束で相続が決まった日を、原因日付として平成12年3月21日として登記しました。 この場合、贈与税はどうなるのでしょうか? 相続時清算課税制度は使えるのでしょうか? また、この場合は、贈与税は原因日付から随分たっていますので、申告漏れということになり、追徴課税されるのでしょうか? よろしくご教示くださいませ。

  • 相続時精算課税(住宅取得特例)の申告について

    2008年7月に一戸建てを購入した際、建物の一部の資金を、妻の母親から500万の資金援助を受けたので、ローン控除と一緒に贈与税の申告をしようと思うのですが、 建物の登記割合が、私:9 妻:1、ローンは私だけの名義で 相続時精算課税(住宅取得特例)を申請する際、 贈与者「妻の母の相続人」となる受贈者(妻の母の子供)=「妻」の名前で相続時精算課税選択届出書を提出しないといけないのでしょうか? また、夫の私でも可能な場合、妻の母親からの続柄は何と記入したらよいのでしょうか? それと、妻と私と登記の割合が少し違うのですが、お伺い等で指摘されるのでしょうか?

  • 新築住宅購入時の贈与税

    30歳男性です。31歳妻と来年子供も産まれます。 これを機に来年新築住宅購入を検討しています。 そこで、私の親から資金贈与を受けることになるのですが、 その金額で悩んでいます。 (1)例えば、私と妻がそれぞれ111万円を今年中に贈与を受け  少しの贈与税を納め、来年に同様に110万円をそれぞれ  贈与を受けて、合計440万円を頭金として住宅購入資金とし  妻の220万円分を妻の持分として共有登記した場合、  贈与税は課税されないでしょうか? (2)もし親から500万円以上の贈与があるなら、親の持分と  して親と私の共有登記にして、将来相続するという形の  ほうが、贈与税を払わない、という観点からは無難でしょうか?  親は現在56歳、(片親です)、注文住宅ですので来年  3月15日までの入居は無理ですので相続時課税の特例は  考えなくてもいいと思います。また、兄弟が居ますが  相続についての問題はないものとして結構です。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう