• ベストアンサー

人の目なんて「気にしない!」強い人間になりたい

Fetweeの回答

  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.3

集団で人の陰口や悪口を言ってばかりいる人のことを考えましょう。 そういう人たちの心の底には、べっとりとした不快な憎しみがこびりついているはずです。 少なくとも、自分に自信を持っている人がそういう集団に取り込まれることはめったにないでしょう。(悪口の対象になりにくいとも言えますが) 他人に対する憎しみを一人で持っているのが心細いから、面と向かって文句を言えずに第三者に陰口を伝えて、一緒に憎しみを発散する相手を求めているのです。 また、その周囲に集まる人たちも同じ人種だと思っていいのではないでしょうか。少なくとも私は、そういう人たちに関してはそう決めつけさせてもらっています。 そして覚えておいてほしいことは、その人たちは「そこにいるから」悪口を言っているのではなく、「どこにいたって」他人に対しては不満ばかりなんだということです。 一緒に悪口を言っている人同士、心から相手を信頼していないでしょう。悪口を言うのをやめれば、次に標的にされるのは自分だということを感じているからです。 人を憎むことでつながっている寂しい集団だと思いましょう。 私はふだんから強い意見を言うので、よく敵を作ります(~_~;) そこが職場だと、女同士で陰口の標的になったりするんですよね。日本人はつくづく、足を引っ張り合う傾向が強いようです。 そんなとき、孤立したと感じるからつらくなる。 自分は檻の外にいるつもりで、檻の中の別の生き物を観察しているのだと考えてはどうでしょうか。現代人の冷たい心の風を観察できると思います。 実際に仲間から陰湿な態度をとられ続ければ、そうでも考えない限り参ってしまいますからね。 その一方で波風を少なくするため、表面上は仕事で必要な態度と会話をしていかなければなりませんが、それは「税金」だと思って・・・。 いずれにしても「気にしない」と意識してしまうことは逆効果です。 これを乗り切った時には、ひとつの自信につながっていることも想像してみてくださいね。

noname#75835
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 強い意見が言えるFetweeさんがかっこいいです。 私は人の顔色を見て、ご機嫌を伺い、悪口にはおろおろし…と大変情けない性格なので直さねばと思います。 何故女が集まるとあんな陰口集団になりやすいのでしょう…自分以外の陰口を聞いているだけでも、心がズキズキして落ち込んでしまいます。陰口は凶器です。 なるほど、別の生き物だと思って割り切ったほうが気持ちが楽なような気がします。 こんな状況になってもまだ彼女らに好かれようと努力する必要はもうないですよね…。 今回で無難に乗り切る大人のスキルが身につけられたらと思います。

関連するQ&A

  • いつも人の目が気になる

    普段から電車の中でも人の目が気になります。どのように気になるかといいますと、一度目が合うとなぜ目があったのだろうと再び見てしまい。気まずくなります。なんで目が合うのだろう自分の事を悪く何か言っているのではと思うのです。自信過剰と思われるかもしれませんが、それはありません。悪く思われているとかしか思えないのです。仕事でも、少しでも相手の態度で嫌われているのではないかと不安になることも多いです。人と目が合うことに意識しないようにしていますが、何か電車や街でも仕事でも、悪口やマイナスな言葉が周りから聞こえてくると、自分のことを言っているのではと不安になります。そんな状態なので非常に疲れてしまいます。少しでも和らげる方法があれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 外を歩いていて、周りの目を気にしないようにするには

    外を歩いていて、周りの目を気にしないようにするにはどうすればいいのでしょう? 学校で顔の悪口など言われて自分の顔がブサイクな方だと自覚してから、外を歩いていても目線が気になるようになり実際に顔をまじまじと見つめられてる気がします。 色々悪口を言われストレスが溜まり身体の不調も出てきて吐き気で今は外にもほとんど出れない状況です... 高校は休学しました。 また普通の生活に戻れたとしても外で目線が気になってストレスが溜まると思います... どうすれば周りの目を気にせず過ごせるのでしょう?

  • 周りの目が怖い

    中2女子テニス部です。 私は凄くネガティブで弱い人間です。悪口も周りの目も気にしてばっかで、自分の思った意見を言える時と言えない時があります。 こんな自分が情けなく思います。もっとメンタルを強く持ってずぶとい人間になりたいです。 部活に1日休んだだけでも次の日の学校で『さけられたらどうしよ…悪口言われたらどうしよ…』とか色々気にしてしまいます。 こんな事ばっか気にしてたら思うようにいかない場合が多くなると思います。 発表とか舞台に立つ時とかも『私はどう思われてるかな…後で悪口言われるかな…』とか色々凄く悪いように悪いように考えてしまいます。 辛い。苦しい。今すぐこの性格をなくしたい。 回答お願いします…泣

  • 人の評価が気になってしまい、自分の思うような行動ができず悩んでいます

    私は常に周りの目を気にしてしまいます。自分の行動が他の人からみたら不快を感じて悪口を言われているのではないか、とか、自分のことを悪く言わればかにされたり、冷たい態度をとられてしまうのではないかと思うとストレスが溜まり考えすぎてイライラしてしまいます。周りの友達からは考えすぎとかいわれ味方してくれても常に自分の中に恐怖心があります。こんな自分の性格が嫌で周りの評価にとらわれない生き方になりたいです。アドバイスお願いします。

  • 人の目を気にしてしまう。

    今26歳でスポットの派遣会社で働いています。 スポットでその日暮らしみたい働いてるのがいやになって今はすごく就職したいです。 でも今まで就職、アルバイトで人の目を気にしてしまってうまく働くことができませんでした。 周りに人がいる環境だとすごく居心地が悪く人にビクビクしてしまいます。 なので求人票を見ても不安で仕方なくてなかなか見つけることができません。 自分は人見知りとか全くないんですが仕事になるとビビってしまい、本当につらいです。 未経験の仕事でも飛び込みたいんですけど どんなところか不安で仕方なくて、 みなさんも不安なのはわかっていますが たぶん最初に就職したところで 毎日すごく怒られたことがトラウマになってるのだと思います。 これは病気なのでしょうか? これからボクは貯金もなく、どうすればいいのかアドバイスなどいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 裏表の激しい人、人間関係を壊す人との付き合い方

    本当に、どうしていいか分からず、助言をいただきたく、質問させてもらいました。 趣味の人間関係で悩んでいます。 その方は、とてもまめで、人が足りない時に顔を出すとか、車を出すとか、連絡係をかって出るとか とても気遣いのできる人で、とても感謝し、勉強をさせてもらいました。 彼女にしてもらったことは、自分もお返ししなくてはという気持ちで接してきましたが、彼女の本音は、優しい態度と裏腹だとだんだん気づき、驚いています。 どの人にも、本人には、とても理解者で他人が悪く言ってるなど、気をつけなさいと言ったり、 他の人のトラブルなど、情報を教えてくれるのですが、それを周りの人間各自にやっているのです。 他の人には、他の人の悪口を吹き込み、付き合うのやめたほうがいいといいながら、自分はどの人にも味方だよという態度をとります。 とことん自分の思うようにしたいし、プライドが高いので、攻撃的でとても執拗です。 離れれば一番いいのですが、趣味の友達や仲間が共通している所も多いのでなかなか簡単にそこを出ればいいというわけにも行きません。 悪口は、何十人にもしつこく理解するまで、続けるような人です。 誰のことも心の中では信用出来ないし、トラブルになって欲しいみたいです。 それに気づいている友達がいるのが救いですが、全然気づいてないような人もいて、悪口を鵜呑みにしているような人もいて、おかしいからと言って皆が気づくものでもないらしいです。 そんな人は、初めてなので混乱してます。 こういう人に対して、どう乗り切ればいいのかどうかお知恵を貸して頂けないでしょうか よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人の目

    23歳、女です。 人の目を気にしてしまうクセがあります。 昔からこれではいけない、これは疲れると感じ色々考え ある程度は他人の目を気にせず自分の動きたいように動けるようになったのですが…。 それでも自分の身近で、自分を指導する立場の人に対しては萎縮してしまいます。 尊敬する人なのでよく見られたいと思ってるのかもしれません。 しかしなぜかシャクに触る行動をする同僚や、自己中心的な上司相手には 普通に振る舞えます。しかし「この人の目を気にせずに自由に振る舞わなければ!」と思ってしまっているのか 以前より対して冷たくなってしまいました。 以前は無理矢理笑顔を作っていたのに対して今は くだらない話しやエゴ的な話に対しては、少しは付き合いますが、機会を見てフッとどこかにいってしまいます。 楽ではあります。昔よりなめられなくなりました。 しかしこんな冷たい人間で良いのか、私の他人への思いやりは消えてしまったのか不安になります。 また他人によって態度を変えるクセもどうかと思ってしまいます。 この性格の変化で以前より自己中心的になってしまったようにも 感じられるのです。 楽な態度をとりたい ↑  ↓ 冷たい人間にはなりたくない このジレンマで悩んでいます。 もう考えすぎてほとほと疲れてしまいました。 あまちゃんでみっともないとは思いますが、どなたかお言葉を頂けないでしょうか。

  • 人の目を気にしてしまう

    私は26歳の女です。長い付き合いの友達には、楽しくおしゃべりできるのですが、どうも会社や合コンなどの初対面の場所などにいくと、 なんだか、自分を出すことができません。 (少人数だと大丈夫なのですが) 人当たりもよいといわれます。笑顔で喋れます。 しかし、会社とかで雑談をしたり、苦手な人がいると、その人や、周りの、目をきにして、本当に緊張した状態でうまくしゃべれなくなります。その人の顔色を伺ったりして、不安な状態が続きます。 毎朝、会社のPCを立ち上げて、しばらくはもやもやした感じでした。 昼くらいには少しましになるのですが・・・周りからもそんなに気を使わなくていいのにと言われることがあります。 大勢の飲み会になると、輪に入れなくて孤独になることがあります。 しかし、会社を離れると、とても元気で趣味のスポーツを思いっきり楽しめます。友達ともご飯にいったりして楽しいです。やりたい事もみつかりました。 私は、何か心の病気なのかなと思うことがあります。会社だけ、元気がないなんて、これは病気といえるのでしょうか。仕事はまじめにやりますが、人間関係に悩むことが多いです。そして、会社で孤独感があります。

  • 人の目が気になってしょうがない

    初めて質問します。中3の男です 2年くらい前から人の目が気になって困ってます。 学校にいる時も常に気になるんです。 具体的には、近くで笑い声が聞こえたり、ヒソヒソした声が少し聞こえただけで自分が嘲笑されているのではと思ってしまいます さらに、何故か周りの人が大きい存在のように感じているんです 実際にそうなのかどうかは別として、自然体でいられない毎日が憂鬱で 朝から気が重く、受験も目前にして未だに悩んでます。 「誰だって自分の顔や背中は自分の目で直接見る事はできないから 自分がそう感じるだけで、逆に自分は傍から見れば普通の人間だ」 と言い聞かせてなんとかやってます。。。。 このままでは高校生活も正直不安です どうすればいいと思いますか??

  • 人の目が気になり、にやけてしまう

     どうも他人(男女年齢関係なく)とすれちがうときに人がいるってことを意識し過ぎてしまい、意味もなくにやけそうになってごまかすために顔が変な感じになります。たぶん睨んでる感じになってると思います。去年6月頃から机などに座っていると隣の席にいる人が気になりだして、人を見てしまうのをこらえていました。視線が人のほうに向いてしまうのです。去年の11月頃に幻聴が出てきてこれはおかしいと思い、精神科に受診したところ統合失調病でした。幻聴の内容はなんであいつは自分のこと見てくるんだろうみたいな内容が多かったです。実際に言っていたのかは今でもわかりません。幻聴はすぐなくなり、医者には軽い方ですねと言われました。幻聴などがなくなっても治らないので人の目が気になるのを医者に聞いてみましたが、自信がないんじゃないの?としか言われません。自習室で斜め後ろに座られても気になって視線がそちらへ向きそうになります。それで力が入ってしまいすごく目が痛くなります。どうしたら治るのでしょうか。  現在病気が落ち着いてきているので勉強を再開しはじめた浪人です。男で18歳です。服用中の薬はジプレキサ2.5mg、ベザトール200mgです。半年ほど12時寝12時起きの生活をしているので夜が寝付きが悪いのと朝がだるくて7時半とかに起きても2度寝してしまいます。