• ベストアンサー

青山学院大学 一人暮らし

arpeggioの回答

  • arpeggio
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

田園都市線ではなく東横線ですが、学生時代に武蔵小杉と元住吉の中間地点で一人暮らししてました。 家賃はワンルームマンションで7万円程となります。 元住吉は激安スーパーや業務用スーパー(武蔵中原の方)があって、物価はだいぶ安いです。(よく利用しましたよ) 治安も問題なかったです。 渋谷へは東横線で各駅停車に乗っても20分です。 相模原へも菊名で横浜線に乗り換えれば1時間かからないくらいだと思います。

sion4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに物価は相当安そうですが、渋谷に20分かかる上、相模原まで1時間となると通学が難しくなりそうで、定期代も考えると現実的じゃなさそうです。 やはり相模原はロケーションが悪いですね・・・

関連するQ&A

  • 路線区間の定期について教えてください(T_T)

    初めて質問させて頂きます。 近々定期を購入しようと思っています。 東急こどもの国線から長津田 田園都市線長津田から渋谷 渋谷から半蔵門線直通、表参道まで です。 この際PASMOの定期は分かれてしまいますか?購入できる場所も存じていたらお教え願いたいです(T_T)

  • 当日、渋谷駅(青山学院大)へ行きたいのですが・・・

    資格試験で渋谷駅(青山学院大)に行きたいのです。 田園都市線の沿線でビジネスホテル(一泊の予定)が多い駅は、どこがありますか?わりと安価だと助かります。できれば、渋谷駅から10駅圏内くらいでお願いします。

  • ケーキバイキング

    横浜から八王子(横浜線沿い)付近か田園都市線(長津田ー渋谷)、小田急線(町田ー新宿)の駅付近でケーキバイキングの店を探しています。 3000円程度までで、1人でもいけるところが良いです。 また、出来れば感想なども教えてください。よろしくお願いします。

  • 青山学院大学の方に質問です。

    来年、青山学院大学の新設学部である社会情報学部に進学を考えている者です。 この学部は理工学部と同じく、4年間神奈川の相模原キャンパスで過ごすということですが、いくつか不安なことがあります。 それは 1、3年次に文系学部の人が青山キャンパスに行ってしまい、サークルなどでできた友達がいなくなり大学での生活が寂しいものになりそう。 2、東京に行く機会が少なく、自分が思っているような都会での生活、というわけではなさそう。 というものです。 もちろん上のこととは関係なくこの学部を志望していますが、やはり不安です。 なので青山学院大に通っている方に実際のところどうなのかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 田園都市線から半蔵門線への渋谷駅での乗換

    今度、南町田駅から京橋駅から移動する予定です。 長津田から渋谷駅まで東急田園都市線急行でいきます。 それから、渋谷駅から表参道まで東京メトロ半蔵門線急行で移動するのですが 渋谷駅での、東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線への乗り換えがよくわかりません。 調べると同じ構内で向かいのホームに電車が来るのでしょうか? その場合、切符を買う時はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期券の購入方法

    横浜線→田園都市線の長津田→半蔵門線の九段下というルートで通勤するとき、3路線またがりの定期が買えないのはいままでの質問を読んでわかったのですが、もしJRから東急をつなげて買ったらメトロを単体で買うことになりますよね。長津田から渋谷を通って半蔵門線にそのまま乗っていくので渋谷の改札を通らずにメトロの定期で九段下ででられるのでしょうか? JRを別で買って東急、メトロをつなげて買ったほうがいいのでしょうか? おわかりになる方回答よろしくお願いします。

  • 町田から渋谷、田園都市線は利用しない方がいい?

    現在町田市に住んでいます。最寄り駅はもちろん町田駅です。 4月から用があって町田から渋谷に通うことになりました。 朝7時30分から、町田から電車に乗るつもりです。 そこでどう行こうかなとジョルダンで調べたところ、主に2通りのルートがあることがわかりました。 (1) 小田急を使って下北沢で乗り換え(約35分)、京王井の頭線を使って渋谷に行く(約7分)。 (2) JRを使って長津田で乗り換え(約5分)、田園都市線を使って渋谷に行く(約40分)。 最初は時間が短い(1)のルートがいいかな?と思ったんですけど、 調べていくうちに長津田から田園都市線から多くの始発が出ているようで(2)のルートで行けば長津田から渋谷まではほとんど座っていけれるかもしれない・・・と甘い期待で一時は気持ちが(2)に傾きました。 ですがもっと調べてみたところどうも田園都市線は朝のラッシュ時が最悪と言っていいほどひどく、できれば田園都市付近でアパートは借りない方がいいという記述まで目の当たりにしました。 だから始発とはいえラッシュ時だし田園都市線だから座れないかもしれない、なら小田急の方がいいかも?とまた(1)のルートに傾きだしました。 田園都市線というのはそんなにひどいものなのでしょうか? やはり座れるかもしれないという自分の甘い期待はやっぱりあまいのでしょうか? 色々考慮した上で(1)または(2)、どちらのルートがいいと思いますか? 詳しい方がいればお教えください。お願いします。

  • 長津田から渋谷への通勤

    現在、長津田に引っ越そうかと検討中の者です。 そこで聞きたいことがあります。 朝の田園都市線の混み具合はどんな感じなのでしょうか? 利用はこんな感じなのですが↓ 区間:長津田-渋谷 時間帯:7:00~8:00 長津田発 長津田始発に乗れば座っていけるのでしょうか。 この線を利用している方で良い点、悪い点など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東北新幹線から二子玉川へ

    少し先ですが、土曜早朝に宇都宮を出発して二子玉川へ行きます。 いろいろ調べて以下の3ルートで悩んでいます。 時間と乗り換え(混雑も)を考慮した場合、一番オススメはどれでしょうか? もし、他にいいルートがあれば教えてください。 1.大宮→(埼京線他)→渋谷→(東急田園都市線)→二子玉川 2.東京→(徒歩or丸の内線)→大手町→(半蔵門線・東急田園都市線)→二子玉川 3.東京→(京浜東北線)→大井町→(東急大井町線)→二子玉川 ※なお、特に大きな荷物はありませんが手ぶらでもないです。

  • 立教の社会学部と青山の総合文化政策

    立教大学の社会学部(1~4年次、池袋)と青山学院大学の総合文化政策学部(1年次、相模原 2~4年次、渋谷)で、どっちに行こうか迷ってます、、、 みなさんなら立地や雰囲気、就職情況を考えたらどっちに行きたいと思いますか?