• ベストアンサー

自分の意見を持つこと

こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usako51
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.7

「アサーション」という言葉をご存知ですか? アサーションとはありのままの自分をさらけ出し、 なおかつ相手の欲求や権利を尊重しながらコミュニケーションを行うことです。 自己主張せず相手に合わせるということは、 表面的には波風が立たなくても、 深いところ(本音)でコミュニケーションがとれてないということです。 それは相手に自分を理解してもらおうと努力しない人であり、 本当のコミュニケーションではありません。 自分の意見を言わない、ということは逆に相手に気を使わせてることになるのです。 一度「アサーション」という言葉を調べてみてください。 性格を変える必要はありませんが、 性格を変えるというよりコミュニケーションの仕方を変えると、 お互い本音のコミュニケーションがとれると思いますよ。

miumix
質問者

お礼

アサーション、知らなかったです。 すぐネットで検索しました。 本音で相手と話し合う事を避けてきたのが駄目だったと気づきながらもなかなか直せないでいました。 相手を尊重しつつも、意見を言い合える・・・・そんな素敵な関係に自分からしていけたらと思えました。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

こういうことはべき論から始めない方がいいですよ。 どうして自分の意見を持つ必要があるのでしょうか。 人と同調することが悪いことなのでしょうか。 >好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので そういう自分になればこんな相手ともつきあえるのに、じゃないですか。 どうして自分の意見を持たなければいけないのかその理由を自分の中で確立していますか。 それができていないから変われないのではないでしょうか。

miumix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 人と同調し過ぎるからあまり良くないんだと自分では思っています。 難しいですね;;変われるよう頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に自信がなく困っています。

    自分に自信がなく困っています。 37歳の会社員(男)です。 話し相手のちょっとした行動や、目線(会話中にこっちを見てくれない)、反応等により、 すぐ嫌われたとか怒られたと考えてしまい、萎縮し、その後話せなくなります。 また、人に気を遣いすぎ、人に会話を聞かれるのが恥ずかしくなり、声が小さくなります。 更には自分の意見を覆しても、相手の意見に同調してしまいます。 上司だけでなく、同僚・後輩など周りの人すべてに対し同様の対応をしてしまいます。 どうしたら、マイナス思考から解放されるのでしょうか。 楽しく、気楽に生きたいのですが。。 教えて下さい。

  • 自分の意見がはっきり言えるようになりたい、、、

    自分の意見をはっきりと伝えることができません。。。 自分に自信がないためか、つい臆病になり、周りに流されてしまいます。意見交換が大切なことは分かっているのですが、いい人を演じようとしてしまい悪いと思っていることを伝えられず、相手を褒めちぎってしまいます。。。次第に後輩たちにも僕の答えはいつもYESだがら参考にならないとまでいわれてしまいました。。。 いったいどうしたらいいのでしょうか、、、 自分に自信がないのは運動神経のなさと面白いことを言えないというコンプレックスが原因だとおもうのですが、、、

  • 自分と違う意見も受け入れるということ

    以前、違うカテで相談をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858930 上の相談では、第三者の意見を聞き自分の何が悪かったのかを知ることができとても参考になりました。 ↑の相談内容は人の意見に対して冷ややかな感情を持ってしまうというものでしたが、 それは自分の視野の狭さや、同調できなければ納得できるまで質問しまくってしまうという 他人の意見を素直に受け入れられない自分の性格に問題があるのだと感じました。 自分は言いたい事ははっきり言ってしまう性格なのですが、言葉のボキャブラリーが少ないためか上手く伝える事ができず、そのためか意見のいざこざがよく起こってしまいます。 話がそれましたが、今回質問したいのはどうすれば視野を広められ、相手の意見も素直に受け入れれるかとという事です。 相手に反論する前に一呼吸おいてみてはいるのですが胸の中にもやもやとしたものが残るだけでどうもはっきりとした解決方法になってないようにも感じました。 それに今の自分は大学生活も趣味も半端で全く充実しておらず、なにをしたいのかわらない中途半端な状態です。 こんな自分に、どうかアドバイスを下さい。 甘ったれるな!とかキツイ意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • すぐに意見が出せない自分

    質問させて頂きます。 私は議論や話し合いの時に自分から意見が出せず上司に注意されます。 上司からお前は何も考えていない。自分の興味の無いことは考えないのか! と叱られました。 私としては考えているのですが、意見を言うための情報が不足しているために 意見が出せません。 考えてみると、私は会議以外の場で人と話し合いをする時など、最初に疑問点を 相手にぶつけ、情報が十分に集まってから話をしています。 自分の疑問点がゼロにならなければ意見が出せません。 (思い返すと、中学の時からこのスタイルです) 会議では、抽象的な内容が多く、具体的な対策案が出せないでいます。 周りには、私と同じ状況のはずなのに、意見を言える人がいます。 この違いは何でしょうか? 意見が出せる人は何を考えているのでしょうか? 頭の良し悪しなのかと悩んでいます。 完璧主義なところがあり、間違った判断をしたくないために情報を集めるの かもしれません・・・。 回答をお願い致します。

  • はっきり自分の意見を自己主張できません。

    自分はなかなか思っていることを自己主張できません。 だからなのか、よく相手の意見のまま押し切られてしまうことがあります。 しかし周囲を見渡せば、 よくもまー自分のことばっかり主張できるなあと言う人がいたりします。 また、相手のことをよく悪く言えるなあと言う人もいます。 1.やはり自己主張できなければ相手の言いなりになってしまうのでしょうか?   そうならないためには、いくら目上や上司の方に対しても、しっかり自分の   意見や主張をしないといけないのでしょうか? 2.よく自分のことばかり、自分の都合のよいことばかり主張する人や、   相手のことを平気で悪く言える人がいますが、こういう人たちはあなたの周囲に   いますか?なぜ自分のことばかり、相手のことを平気で悪口言ったりできるのでし     ょうか?こういった自己主張を強くはっきり言える人はトークスキルが高いからなの   でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 人の意見と自分の考え方

    尊敬している人の意見を、いつも真に受けて信じてしまう自分がいます。 でも、そういう人の意見も、なんとなく間違っている、自分とは意見が違うな、と思うことがたまにあります。 でも、尊敬している人の意見だし、間違っているのは私の方なのかな、と信じ込もうとしてしまいます。人間だし、間違えるかな、と思うのですが。 最近、少しづつ尊敬している人の意見でも、「それは違う」と思える自分を作れたらいいなと思います。 私は間違っているでしょうか? もっと、自分の意見に自信を持ち、堂々としていけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 自分の意見

    こんにちは わたしはいつも自分の意見を言えずに 後悔してしまう人間です。 「次こそは」と思うんですが 自分の意見が相手の意見を否定しているようで 不快に思ってしまうのではないか、 自分の意見は誰から見ても間違っているのではないか、 というような疑念が脳裏をよぎって 結局言えないで終わります。 自分の意見をハッキリと言うにはどうしたらよいでしょうか? こういう話し方がいいよなどのアドバイスがあれば ぜひお聞かせください。 また、自分の意見をハッキリ言う人と物言いのキツイ人は どこが違うかわかるお方がいらっしゃれば それについてもぜひお聞かせください。

  • 厳しい叱咤のご意見ください。

    厳しい叱咤のご意見ください。 10年前に失恋した相手のことを引きずってしまっています。 人を好きになる気力も枯れ果てていて もう連絡先も知らない彼のことを意識して行動していたり(彼の好みじゃないことはしたくないとか) 自分の人生を生きれてない気がします。 彼に会いたいとかそうゆうことじゃありません、 失恋のショックからかなんなのかわかりませんが 自分の意識の中で固執してしまっています。 スパッと頭の中から彼がいなくなることをせつに願ってますので お力お貸しいただけると幸いです。 ビシッとご意見ください m(__)m

  • 自分から告白を・・

    こんばんわ。 自分から好きだという事を告白したいと思っても、色々自分に自信が無いため「告白」とか「遊びや食事に誘う」などと言った事が出来ないんです。 どうしても相手を傷つけてしまう、相手に失礼なんじゃないかと考えてしまってるんです。 周りに、一目で惚れてすぐにその人に告白しようとする人がいます。よっぽど自信があるんでしょうかね。凄いと思ってしまったんですが、やはり自分に自信がないと思ってる間は上記のような事はしない方がいいんでしょうか? お願いします・・。

  • こちらの意見を否定ばかりする人について

    私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトすると、縦線が入るので、ドラムユニットをクリーニングし、それでも解決しないので、ユニットを交換しました。交換後にドラムヨゴレインサツをしたところ、縦線が入ったままでした。対応方法があれば、ご教示ください。
  • お使いのブラザープリンターでプリントアウトする際に、縦線が入るトラブルが発生しています。ドラムユニットをクリーニングしたり、交換したりしましたが、問題が解決しません。どのように対処すればいいのでしょうか?
  • ブラザープリンターのドラムユニットを新しく交換した後も、プリントアウトした際に縦線が入るトラブルが続いています。ドラムヨゴレインサツをしても問題が解決しないので、他に対応方法があれば教えてください。
回答を見る