• ベストアンサー

繰延資産について

以前、会社が営業していた旅館が老朽化し経営も悪化していましたので取り壊しました。その後1年半ぐらい休眠(ペーパーカンパニー)し、このまま閉鎖するかどうか迷った末、コンセプト・ターゲット等を見直し、再度立て替えました。そこで質問なのですが、これにかかった開業諸経費は繰延資産に計上できるのでしょうか?また、科目はどうなるのでしょうか?経理実務の実績が浅いので、ご指導よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.1

はじめまして。 自信がない書き込みなので、参考程度として受け止めてください。 まず「開業諸経費」とありますが、商法では開業費とは企業の創立に掛かった費用と定められており、休眠会社に掛けた費用ということになれば、開業費には当てはまらなくなります。 従いまして「立て替えました」は旅館の建替だと思いますが、本件の場合は企業が継続しているという観点から、固定資産の建物になるかと思われます。 税務上も繰延資産ではなく、固定資産の建物に該当してくると考えられます。

gontarouz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私の質問が悪かったのですが、もちろん、建物は固定資産に計上したのですが、その開業までようした広告宣伝費や備消品等の諸経費が相当かかり繰延資産に計上できるものか否か迷っておりました。数日勉強したのですが、結局、開発費にあたるかどうかを会計士に相談しようと思っております。 長期出張がはいり、返事が遅くなりすいませんでした。

関連するQ&A

  • 繰延資産の償却方法

    例えば、繰延資産に当たる開業費が1000万だったとします。この1000万 を赤字が続くと思われる当初3、4年くらいは資産計上しておいて、5年 目以降から繰延資産として償却するということは可能なのでしょうか? ある経理関係の方は別に問題は無いと思うと言っていましたが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか?

    創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか? 経理のいろはもわからない超初心者です。 創立費の会計処理について、いろいろなサイトを読みました。こちらのサイトでも多くの質問がよせられているのですが、よくわからないので、質問させていただきます。 あるサイトで、創立費や開業費は、営業外費用として処理をすると説明がありました。ただし、繰延資産として計上することもできる、と。また、資産として計上した場合には、5年以内に定額法で償却しなければならない(任意の償却も可能)と覚えました。 営業外費用として処理するべきなのか、繰延資産として計上するべきなのか、基本的なところがわかりません。 私の理解では、 営業外費用の場合・・・その全額を初年度にかかった費用として、仕訳する。 繰延資産の場合・・・一括資産計上し、期末に償却の仕訳をする。 これであっていますか? 費用になるのか、資産になるのか、大きな違いがあるように思えるのですが・・・

  • 繰延資産(開業費)の計上(償却)方法について教えてください

    2006年に個人事業を開業し、2006年の確定申告で開業費(約37万円)を繰延資産として仕訳しました。 (開業費の内、1点で10万円を超える経費はありません) その繰延資産(開業費)を2007年度の確定申告で経費として計上(償却?)したいのですが、経理の本を読むと、以下のように解説されていました。 「繰延資産を計上するには、青色申告決算書3ページ(損益計算書の補足資料)の減価償却スペースに記入する」 私の場合、開業費に減価償却の対象となるものはないのですが、その場合も「損益計算書の補足資料」に記入しないといけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに仕訳は以下のようになると思っています。 開業費償却 370,000 / 開業費 370,000

  • 繰延資産の一括損金算入について

    前期に主人が開業をして、資金がないもので税理士さんにはお願いせずに私が独学で 経理を担当しております。 今期少し黒字になりましたので、昨年計上した繰延資産の一括損金算入を行いたいと思うのですが、 昨年繰延資産として計上したものの内訳が下記になります。 全て創立費、及び開業費として認められますでしょうか? 一応調べながら計上したのですが。。。 やはり素人判断で、、不安ですので教えて頂ければ幸いです。 創立費 7月4日 会社登記手数料 51,120 7月8日 会社登記手数料 100,000 7月23日 法人印鑑セット 8,918 8月4日 事務所契約仲介料 131,250 8月4日 事務所火災保険料 30,000 8月5日 事務所テナント契約料 592,125 8月5日 司法書士 会社設立 報酬 126,000 8月5日 登録印紙 145,000 8月5日 謄本 700 小計1,185,113 開業費 8月20日 登録印紙 2,900 8月22日 司法書士 建設業許可申請 報酬 10,000 8月22日 県収入印紙 90,000 8月28日 事務所電話機 9,180 9月18日 会社ドメイン登録 3,180 9月26日 事務所デスク3個、袖引き出し3個 82,867 10月1日 チェアー3脚 11,960 10月2日 デスクランプ1個 1,719 10月5日 建設業許可申請 90,000 10月5日 ノートPC 99,800 10月13日 事務所天井点検口取り付け 4,599 10月14日 コンサルタント 経営相談料  15,000 10月15日 建築士事務所協会 登録手数料 10,000 小計431,205 認められないもの等ございますでしょうか。。 何卒宜しくお願い致します!

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

  • 開業費の記帳について☆

    今月中にも青色申告をし、個人事業主として開業するため 経理の勉強も少しずつ行っています。 開業日前に購入したものに関しては「開業費」として扱え 5年間任意で『繰延資産』ができるというのを知りました。 しかし、どのように記帳したらいいのかが全くわかりません。 利用している帳簿は、現金出納帳・預金出納帳・経費帳 固定資産台帳そして、債権債務台帳です。 「開業費」は債権債務帳の事業主借から必要額を借り現金出納帳に ひとつひとつ記帳しております。 「開業費」にできることを知らないで記帳しておりましたので 経費帳に現金出納帳と同じく(消耗品費・新聞図書費)などと 勘定科目毎にしてしまっています。 これは間違いというのはわかっています。。。 経費帳に「開業費」というのを加えるという回答をみたのですが それですと『繰延資産』をしたい場合、どうすればいいか わかりません。 そもそも、事業主借で計上しているのも間違いでは ないかと、自分の経理には全く自信がありません。 日にちは開業日ということ以外記帳知識がまるでありません。 経験者の方、どのように記帳すればいいかよろしくお願いします。

  • 建設業経理士検定問題(繰り延べ資産の償却について)

    建設経理士検定2級の問題でわからないところがありました。 「2014年度版 スッキリとける問題集 建設業経理士検定2級」という問題集の 繰延資産の償却に関するところで、問題文が下記のものです。 以下の資料により、決算で行う償却仕訳を示し、貸借対照表に計上される金額を求めなさい。 なお、繰り延べ資産は下記に示す期間で定額法により償却する(決算日は×6年3月31日、年1回) 資料 (1)諸勘定の残高(一部) 創立費    500,000円  開業費   1,000,000円  開発費 600,000円 株式交付費 180,000円  社債発行費 360,000円 (2)繰延資産項目の支出日と償却期間は次のとおりである。 (1) 創立費    ×1年4月1日(5年) (2) 開業費    ×2年4月1日(5年) (3) 開発費    ×3年4月1日(5年) (4) 株式交付費 ×5年4月1日(3年) (5) 社債発行費 ×5年4月1日(3年) こういう問題なのですが、 費用を償却期間で割って、1年分の償却費を求めて、 その1年分の償却費に決算日までの年数(支出日が全て4月1日なので月割り計算していません)を かけて解きました。すると、 (1)は500,000÷5で1年分が100,000円。決算日まで5年なので、100,000×5で500,000円。 (2)は1,000,000,÷5で1年分が200,000円。決算日まで4年なので、200,000×4で800,000円。 (3)は600,000÷5で120,000円。決算日まで3年なので、120,000×3で360,000円。 (4)は180,000÷3で60,000円。決算日まで1年なので、60,000×1で60,000円 (5)は360,000÷3で120,000円。決算日まで1年なので、120,000×1で120,000円。 このように償却費を求めて、【借方 ○○償却費  貸方 ○○】このようにして (1)から(5)までを問題用紙に記入して、残った費用も空白の解答欄に 【創立費 0円 開業費 200,000円】このようにして記入して答え合わせをしたところ… 開業費と開発費だけが間違っているんです。 例えば正解していた創立費については解説では 創立費償却:当期は設立5期のため、全額償却します。 この解説は理解できました。繰延資産の残存価額は0になるので、支出日から5年経ち0ですよね。 しかし、次の開業費のところで 開業費償却:1,000,000円÷2年(当期、次期)=500,000円 開発費のところは 開発費償却:600,000円÷3年(当期、次期、次々期)=200,000円 全く意味がわかりませんでした。繰延資産の償却は残存価額0で定額法ですから 例えば1年分の開業費の償却ですと、5年で償却になるので1,000,000円ある残高は5で割った 値の200,000であるべきですよね?それと支出日が×2年4月1日で×6年3月31日に決算日があり、 年1回とあるわけですから、まず決算日は4年分の償却がされて、次期に残りの分が償却されます よね? どういうことか全くわかりません。お手数おかけしますが、わかる方、アドバイスをお願いします。

  • これは繰延資産になりますか?

    期の途中で、法人の本店移転や代表社員の変更等で登記変更(登記費用として租税公課が発生)した場合、この費用をその期の経費処理にするのではなく繰延資産として上げておけますか? 期の利益がマイナスなので、できれば繰り延べ資産として残しておきたいのですが・・・ アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 繰延資産を分かりやすく教えて下さい

    本やインターネットでいろいろ検索したのですが、 分かりやすい記述が見つかりませんでした。サルでも 分かるレベルでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 繰延資産について

    繰延資産の会計処理で、発生額をいったん資産として計上して、費用に計上する方法が利益捻出的なのに、貸借対照表に計上する企業が少ないのはなぜかおしえてください。

専門家に質問してみよう