• ベストアンサー

生徒が先生になるために、教えてください。

bufの回答

  • buf
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

あえて歴史観などは度外視して、テクニック的なことを言うなら。 すでに提案されていますが、自分が話すのが苦手なら、他人に話をさせればいいと思います。 まず、質問を工夫してください。 「中国との戦争のことなのに、なんで外国が出てくるんだろうね?」 「日本の人たちはどう思ったと思う?悔しいよね~」 「こんなことされたら、みんなならどうする?暴れちゃうよね?日比谷焼き討ちしちゃうよね?」 質問と予想される答えを考えておき、その答えから導かれることを説明できれば、立派な授業です。予想される答えが出てこなければ、何人にでも聞いてみて!授業前に友達に「当てるからね」と根回ししておくのもいいかも。困ったら先生に「○○さん、答えてみなさい」なんて振ってみるのも笑いがとれるかも。 三国干渉では何が重要なんだろう?とうろ覚えながら書き出してみました。(すみません、どなたか補足もお願いしたいです) 1.中国利権の確保という諸外国の思惑、中国の弱体化 2.日本が賠償金なり、その後得られる利権なりを当てにして戦争をしていたということ(国民もそれを期待していたということ) 3.日露戦争への布石 10分間なので、どれか一つにしぼってもいいかもしれません。 先生になりきって、楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 先生は生徒を"生徒"としか捉えてくれませんか?

    現中学校高校の先生に質問です。 先生は生徒に対してどんな感情を持っていますか?可愛いな、面白いな、好きだ(like)とかはありますか? また、先生は授業を熱心に聞いていたり休み時間に聞きに行ったりする子を好んでくれますか?

  • 先生は生徒のことを覚えてるか

    学校の先生は、一年間だけ授業を受け持ったクラスの生徒のこと(名前やどのクラスだったかなど)を、学年が変わって授業がなくなり会わなくなっても、覚えているものですか?

  • 先生から生徒に対するメール

    趣味で某レッスンに通っている既婚女性です。 そのスクールは少人数制で、先生やほかの生徒ともフレンドリーな関係で、普通にほかの生徒仲間や先生と、メールを交換し、みんなでお昼を食べたりお茶したりするような感じです。 ですが、レッスンの後や関係ない時に、先生(未婚男性)から突然メールが来たりすることがあります。 内容は、悩んでいそうな雰囲気だったけど大丈夫ですかとか、元気なさそうだから食事に行きませんかとか、私のことを最優先で考えてますとか。。。気になって、同じレッスンを受けている男性に聞いてみたところ、そんなメールは来ないそうです。女性の生徒さんには、勘ぐられたりしたらいやなので、確認できていません。 その先生は、私が結婚していることを知っているので、下心があるとは思えません。 これは、生徒を離さないための、先生の営業活動なのでしょうか。 それとも、先生の性格というか個性というか、そういうことを普通にいう人なのでしょうか。私が結婚してなかったら、勘違いしてもおかしくないと思うのですが・・・?どう理解したらいいのでしょうか。 ちなみに、いつも適当に流して、レッスンのときは何もなかったようにして授業を受けているので、こじれたり、レッスン上の支障はなく、知識も豊富で、丁寧な先生なので、先生を変えようとは思っていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 先生と生徒

    私は学校の数学の先生が好きです。 中3なので受験勉強ってことで、放課後にマンツーマンで教えてもらっています。 担任ではないので授業とかでしか話す機会がありません。 卒業までか、卒業式で告白しようとおもっています! こうゆうのってありでしょうか?

  • 先生に好かれる生徒

    私は中3女子です。 私が今日、旧担任の先生と話していたら、友達に〇〇って△△先生から好かれてるよね~と言われました。 確かに去年からよく話したし、他の人よりかは仲が良いとは思います。しかし好かれているのかは分かりません。(好かれているに越したことはありませんが…) 先生と私の関係は以下のような感じです。 ・所属している部活(吹奏楽)の顧問のため、部活の話やコンクール曲などにつての話でよく盛り上がる ・音大卒の先生でピアノ専攻で、よくピアノのことについて教えてもらっている(こっちからいろいろ質問しています) ・ピアノのことだけでなく、音楽のテスト前に授業で分からなかったところなどを教えてもらった時は「あ、そういうことか!分かりました!」というふうに少しタメが混ざってしまう(普段の会話の中で、でも…や、めっちゃ などもたまに使ってしまいます) ・先生が結婚してからは下の名前に先生をつけて呼んでいる ・その先生に限っては自分の気持ちを伝えられる ・先生の音楽の授業はとても楽しいため授業中はよく頷いている こんな感じです。4月から先生担任のクラスではなくなってしまったけれど授業後や休み時間に廊下ですれ違った時、部活後などによく話しています。 これを去年から見てきた友達からしたら私は先生から好かれているのでしょうか?実際私は先生に憧れて将来就きたい仕事が決まったし、先生のことはとても好きです笑最初はなかなかそのようなことを言えなかったのですが、三者懇談のときに父が先生に〇〇は先生のことがすごくだいすきで…と言ってから少しずつ言うようになりました。(もちろんそんなしょっちゅう言うわけではなくほんのたまにです)将来の夢についてはなかなか言えなかったのですが学年が終わるときに先生に個別で手紙を渡して、そこに書きました。 また、皆さんが先生の立場だったら私に好意を持ちますか?そして、やはり好きな生徒とはどのような生徒でしょうか? よろしくお願いします!

  • 先生と生徒の恋

    私は中2です。先生に恋をしています。 先生は今年の4月に学校に来ました。音楽の先生です。 最初は何も思ってませんでした。 でも最近、授業で歌を歌って次の日の教科連絡を聞いたら「今日の合唱***さんうまかったね」と言われて肩をたたかれました それで好きになってしまいました。 ピアノを弾く姿がかっこいいと思っています。 話すのは教科連絡の時に話すぐらいです。 みんなは先生にいっぱい話してるんですが話すきっかけがあまりないです。 先生と仲良くするにはどうすればいいですか? (***さんは苗字のつもりです。)

  • 先生が話しかけやすい生徒

    学校の先生からして、話しかけやすい生徒とはどんな生徒でしょうか? ・話しかける場合、どんな気持ちで話しかけますか? 例:その生徒と話しやすいから話しかける。 ・話しかけるときどんな会話をしますか? 私は、学校の先生が不思議でいろいろ気になります。

  • 先生と生徒って。

    先生と(元)生徒が付き合う、又は結婚する。女子校ならよくありますよね。うちの学校も毎年出ます。それを見ていて思っていたんですが、そーゆーのって、とっても素敵だと思いませんか?先徒が生徒なばっかりに、世間にはずっと隠さなくてはいけなかった、それでもそれを乗り越えて、卒業すると見事にゴールイン!!他人事ながら見てるととっても幸せになります。しょーもない質問ですが。皆さんどう思いますか?気が向いたら教えてください。

  • 先生と生徒

    今年18歳になる高3です。 気になることがあるので質問しました。 生徒が先生に恋をする というのはよく聞きますが、その逆はありますか? 私は周りから結構クールな女だと言われ、無表情であることや近寄りがたい雰囲気があることから、私が何を考えているか、思っているか、周りの人は多分理解しづらいと思います。 そんな私は最近、先生に恋心を抱くようになりました。 素直に好きです。 でも、先生と生徒という関係上、諦めはついています。 先生は独身ですが、告白しようとは思っていません。 私はこの恋心を隠すために必死です。 自分で言うのも難ですが、私の周りの人(その先生や私の友達)は私の性格を、女の子らしくない・落ち着いている・考えが大人っぽい・ツンツンして尖っている(いわゆるクールな女の子)だと思っています。 私も実際に周りの人から見る私はそのような女の子に見られるんだろうと自覚しています。 でも正直恋愛のこととなると、不器用です。 最近、学校のテストのことで、わからないところを先生に質問しに行きました。 今までは私が先生のところに質問しに行くことは全くありませんでしたが、先生を好きだと自覚してからは、何回か質問しに行きました。そうしていくうちに先生自身も、(私のことを)“クールで近寄りがたい子だと思っていたけど、こうやって話すと案外そうでもなかったんだな”と思ったのか、最近は授業中によく私を指名したり、その中で話をしたり、テストを返す時に、今までは無言で渡されていたのに、今回のテストでは(私が今までにない点数を取ったからなのか)一言話かけてくれたり、後は今まで2年間私が見てきた先生の格好はスーツがほとんどで、たまにジャージといった感じだったのに、最近は私や周りの目を引く為なのか、カジュアルな私服を着て来たり、…と先生自身の私に対する態度というか、接し方が変わって来たことをものすごく実感します。 私は先生に恋をしているからこういうことに敏感になっているのか、わかりません。 でも、私が先生を(テスト前に)頼り始めたことや、先生が、私に対するイメージと話してみてわかった内面のギャップに気付いてからは確実に私への接し方が変わりました。笑いかけてくれるし…。 でもやっぱり先生は大人なので、子供は相手にしませんよね? いくら私が子供っぽくなく、雰囲気や考え方が大人でも、生徒は生徒として扱われますよね? このことについて、どう思いますか? 似たような経験をされた方、そうでない方でも結構です。 回答待ってます。

  • 専門学校の生徒さんにお聞きしたいです

    専門学校に非常勤講師として勤務しています。 まだ1年弱ですが、少し前が後期末試験でした。 私の担当はパソコンなので、生徒にWordとExcelを使って資料を作成させ、 プリントアウトしたものを提出させ、採点します。 (パソコンスクールではありません。) 採点したものを生徒に渡し、解説授業をしようと思ったら、それはしないように学校から注意がありました。 平常点の内容にも触れないようにとの事です。 私としては、自分の間違いや、例えば欠席日数が多くてて平常点が低いなど、 生徒が知った方が良いと思うのですが、学校の方針でしょうから、それに従います。 ただ気になるのは、専門学校はそれが普通のやり方なのかどうか・・です。 皆さんの学校はどうですか? 自分のペーパー試験の点数も分からない、パソコンは苦手だけれど、 授業は真面目なのを先生は分かっていてくれるかどうか不安だ。 など、思ったことはないですか? 卒業された方でも構いませんので、ご意見をお聞かせ下さい。