• ベストアンサー

生徒が先生になるために、教えてください。

学校で先生の変わりに授業をみんなに10分だヶすることになったんです。三国干渉の大切な所、主な内容、知っておくと理解しやすい、などを教えてください。なるべく簡単にわかりやすく。資料を集めてみたのですが、すっごく分かりにくくって、それに教え方がそんなにうまく無い私です。先生の変わりに教えるための気をつけなくちゃいけない所も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

「発表」では無くて、「授業」なんですよね? ならば、みんなで「ディスカッション」してみてはいかがですか? mmiissyyaaさんが集めた資料を基に、何かテーマを決めて、みんなに問いかけてみてはどうでしょうか。 「三国干渉」という事でしたら、ヨーロッパ側の視点と日本側の視点を提示して、議論を戦わせてみるとか。 ただ、この時大切なのは、「明確な答えは無い」という事です。 それが「歴史」の性質でもあります。 所詮歴史なんて、真実が見つかることはなく「仮説」しか分かりません。 それに、「事実」は一つでも「解釈」を巡って論争が繰り広げられることなど沢山あります。 昨今、メディアで話題の「慰安婦問題」や「沖縄集団自決問題」も、この「解釈=歴史認識」を巡って論争されているのです。 この事を念頭に置いて、「三国干渉」を多角的な視点から見る「授業」を展開してみてはいかがでしょうか? 「歴史というのは暗記物ではなく、「事実は一つ」という縛りの中で色々な「解釈」を行う事が出来る」学問です。 これは、情報化社会を生きるための「メディアリテラシー」に通じるモノがあります。 「真実は見つからない」とは言いましたが、「勝手に捏造していい」とは言えませんので、やはり「残された史料(真実を示すモノ)」から「真実」に近づく作業が必要です。 よって、「情報収集と多角的視点からの分析能力」が必要となります。 そして「ディスカッション」は「他人の意見」が聞けるので、多角的視点を得るヒントが得られる作業でもあります。 最後に、歴史についての参考Q&Aです。 「歴史の性質」について、手前味噌ながら私も回答していますし、他の方の回答も示唆に富んでいると思います。 http://okwave.jp/qa3672975.html

その他の回答 (3)

  • buf
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

No.3です おおまつがいでした、大至急訂正。 日比谷焼き討ち事件は日露戦争後でした。 ので、2.に挙げたポイントはちょっとずれるかもしれません。 でも、賠償金で日本の近代産業化が始まったことは触れるべきかも。 混乱させてしまったら、ほんとに申し訳ございません。ああ恥ずかしい・・・

  • buf
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

あえて歴史観などは度外視して、テクニック的なことを言うなら。 すでに提案されていますが、自分が話すのが苦手なら、他人に話をさせればいいと思います。 まず、質問を工夫してください。 「中国との戦争のことなのに、なんで外国が出てくるんだろうね?」 「日本の人たちはどう思ったと思う?悔しいよね~」 「こんなことされたら、みんなならどうする?暴れちゃうよね?日比谷焼き討ちしちゃうよね?」 質問と予想される答えを考えておき、その答えから導かれることを説明できれば、立派な授業です。予想される答えが出てこなければ、何人にでも聞いてみて!授業前に友達に「当てるからね」と根回ししておくのもいいかも。困ったら先生に「○○さん、答えてみなさい」なんて振ってみるのも笑いがとれるかも。 三国干渉では何が重要なんだろう?とうろ覚えながら書き出してみました。(すみません、どなたか補足もお願いしたいです) 1.中国利権の確保という諸外国の思惑、中国の弱体化 2.日本が賠償金なり、その後得られる利権なりを当てにして戦争をしていたということ(国民もそれを期待していたということ) 3.日露戦争への布石 10分間なので、どれか一つにしぼってもいいかもしれません。 先生になりきって、楽しんでくださいね。

回答No.1

「資料集めてみて、すっごくわかりにくい」ってことがわかったんでしょ。 それを発表すればいいじゃないですか。 こうでもあるし、ああでもある、こっちはこうだし、あっちはああって。 世の中わかりやすいことなんかないでしょ。 テレビやニュースは、猟奇的な出来事のわかりやすい面だけをとらえてわかりやすく伝えているだけで、事件の本質なんてどうでもいいことなんです。視聴率取れるように、事実の中からエッセンスをとりだして、一瞬でわかる出来事に作り直して放送しているんで、いわば、笑い話のネタから笑い話つくっているようなものです。マスコミに言わせるとそれは「編集権」という、報道の核に当たる部分なんていってますが、事実を編集せずに平等に伝えると、1日の出来事を伝えるだけで何年も掛かってしまうのでそういえばそうなんですが。 それに比べると、歴史は資料が限られていますから、高校生さんでしょうか、あなたが集められる資料というのは、もっと限定されているでしょうから、そのまま発表しても何年もかかるってことはないでしょう。10分で終ると思います。 その結果は面白くもないし、わかりやすくもないでしょう。ニュース的にいうとボツねたになるでしょう。 でも、歴史ですから視聴率を気にすることは無いので、こういったところがすごくわかりにくい事件ですって発表すればいいと思います。 まあ、話さなきゃいけないのは三国干渉があってどう変わったかってことです。三国干渉を受ける前はこうだったんだけど、三国干渉をうけた後はこう変わったってところは話しましょう。 バブルってなんだったのっていうのが判らなくても、バブルの時代はこうだったんだけど、バブルが弾けたあとはこう変わったってことがいえれば、歴史的説明にはなります。

mmiissyyaa
質問者

お礼

ありがとうございます。資料がまとまりにくいところは、そおいう風に伝えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう