• ベストアンサー

ヨーロッパにおける「近代」への転換

tyr134の回答

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.8

まずは歴史区分法の「古代・中世・近代・現代」という分け方が、どういう経緯で生まれたかをお話しします。 ヒントが隠れていると思うので。 まず、ヨーロッパで「近代」が意識されたのは「ルネサンス運動」による「古代の発見」が切っ掛けです。 「プラトン」や「アリストテレス」を始めとした、古代ギリシア哲学が読まれるようになったり、うち捨てられていた古代彫刻を集めたり、、、という事が金持ちやインテリを中心に行われるようになりました。 それを一気に加速させたのが、フィレンツェ共和国のメディチ家です。 で、彼らの御陰で「古代」が意識されるようになっていきました。 キリスト教の「世界観(真理)」が行き詰まっていた所に、古代ギリシア哲学が多くの示唆を与えました。 そして、「自分たちは暗黒の覆いを外されて、真理の光が差した」として、自分たち以前の「古代の知識」が失われていた時代として「中世」という概念が生まれます。 そして、自分たちは中世から一歩前に進んだ世界に生きているとして「近代」が位置づけられました。 その後、「歴史学」や「啓蒙哲学」が進んでいく中で「中世」と「近代」の間に「近世」を挟む人も出てきます。 そして、二つの世界大戦前後に「近代」より進んだ「現代」というのが一途蹴られます。 つまり、「近代」とは「中世の盲目」から目覚めた時代です。 で、「現代」とはさらにそこから「発展した時代」なんです。 まぁ、最近ではそうした「進歩史観は誤りだ」として見直す動きも始まっていますが。

rie18
質問者

お礼

とても参考になりました! 何がそれぞれの歴史では違うんだ?と悩んでいたとこ だったので・・・ レポート頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 近代ヨーロッパが舞台の作品。

    近代ヨーロッパが舞台の作品。 近代ヨーロッパの思潮や生活を知りたいのですが(啓蒙主義や自由など)、それらがよく表れた小説やアニメやドラマなどでオススメのものを教えてください。 まだ学校で習っていないので、あまりヨーロッパ史に関しての知識はないのですが、とても興味があります。

  • 世界史~近代ヨーロッパの成立~

    近代ヨーロッパの成立から、主権国家体制の形成までの範囲で、テストがあるようなのですが、出そうだと思われる箇所を教えてください! お願いします

  • 地理的世界の認識のあり方 前近代と近代

    地図にを通して地理的世界の認識のあり方が前近代と近代で大きく変化したが(ヨーロッパ人が作成した世界図)、あなたはどのように変化したと思いますか? 特に、地図や地理が詳しい方お願いします

  • 近代ヨーロッパの中での女性の位置づけについて><

    近代ヨーロッパの歴史の中での 女性の位置づけについて できるだけ詳しくしりたいです。 漠然とした質問で申し訳ないですが 詳しい方、ぜひ助けてくださいm(__)m

  • 近代美術について教えてください(><)

    近代美術についてレポートを書いて発表しないといけないんですが、近代美術とはなにか?ってゆわれてもさっぱりわかりません… 具体的な絵をあげて論じないといけないんです。 どこからどこの時代までが近代かは調べたんですが、区切りがあやふやではっきりゆってわかりませんでした。 「西洋美術の中の近代とは?」どんなことを書けばいいでしょうか・・・? 助けてください!!!

  • 過近代的って?

    こんにちは。現役学生です。 早速質問なのですが、授業で丸山真男氏の 『「である」ことと「する」こと』をしています。 そこで、先生に「非近代的」と「過近代的」の違いを説明するように 言われました。「非近代的」は近代的でないという意味だとすぐに分かるのですが、「過近代的」がよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 近代性について

    いま、カントの「永遠平和のために」やルナンの「国民とは何か」って本読んで、近代性について考えてます。 もともと哲学とかには疎いのですが、「近代性」って言葉の意味がいまいちよくわかりません。 近代性ってどういうことなんでしょう? 何か助言を与えてもらえると助かります。 御願いします。

  • 近代について

    それまでは一部の人が使っていたもので近代になって普及したもの。またこの普及に意図的ななにかがあったもの。近代になってこのものの意味が変わってきたもの。これらの要素を併せ持つもの(例としてはめがね)を教えてください。おねがいします。

  • 近代歴史学

    19世紀ドイツで生まれた近代歴史学は、過去の事実をありのまま客観的に記述することを目指した。近代歴史学のこのような姿勢は、どのような点において評価され、どのような点において批判しうるか論じなさい。 というレポート課題なんですが、近代歴史学の批判される点がわかりません。 詳しく教えてください。

  • 語呂合わせ(近代ヨーロッパと幕末と明治時代)

    学校の授業では年号は教えてくれますが、語呂合わせはほとんど教えてくれません。 教えてくれたとしても、無理やりすぎて意味不明です。 例  アヘン戦争(1840) 人は知れ アヘンの害 日本語的におかしいと思います。 だから、近代ヨーロッパと幕末と明治時代に関する年号の語呂合わせの方法を教えてください、 また、この時代の、有名な語呂合わせがあったら、それも教えてください。 特に今、募集したいのが アメリカ独立戦争(1875-1876) です。 ご回答待ってます。