• ベストアンサー

根に持ってしまうので悪循環です。右から左に受け流すには

KOH-320の回答

  • KOH-320
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私も昔は根に持つ性格でした。何か嫌な事を言われると、絶対この人に言われた事は忘れないし、いつか仕返ししてやる!とさえ思っていました。でも・・・ そんな事を思っても、「無駄」という事を悟りました。 ネガティブな感情を抱えたままでは、自分が不幸になるだけです。気持ちが沈んでいると、体調も崩してしまうからです。 許せない人を許せと言っても、簡単にはできないので、まず怒りを発散させましょう!!歌を唄ったり、大声で怒鳴ったり、お皿を割ったりしても、他人に迷惑かけないなら何でも良いと思います。 そうすると、だんだんバカバカしくなってきて、笑えてきます。大声で笑いとばした後、仕上げはクールダウンでお風呂に入ってリラックス♪ あとは、普段から自分を肯定して、認めてあげることで、ハッピーは生まれると思います!!

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大声で笑い飛ばす=いいかもしれません! 自分を肯定して認めることが出来ていませんでした。 いつも責めてしまいます。 日々意識してみます。

関連するQ&A

  • コンプレックスだらけです。。。

    コンプレックスだらけです。。。 20代後半の女です。派遣で事務をしています。 派遣が正社員に見下されるのはしょうがないことなのでしょうか?『 派遣は使い捨て。人身売買みたいなもの。』などと言われ、心が折れそうです。 わりと大きな企業で有名大学を卒業している人が多く、たまに大学自慢がはじまるんですが、自分が価値のない人間に思えます。 資格をとったり、プライベートで気分転換しようとしてますが、自分に自信が持てません。 正社員の仕事を探して就職活動しましたが、なかなか決まらず、派遣で働いています。なので転職は厳しいです。 私は何を頑張れば自分に自信が持てるようになれますか?

  • これからの進路

    私は、現在24歳無職です。 大卒後→アルバイト→契約社員→無職(現在4ヵ月少し)です。 就職活動で10社ぐらい応募しましたが、なかなか決まらず、落ちる度に、何がいけなかったのかを振り返るようにしています。しかし、受かりません。 最近決まらないことを先輩に話したら、「30歳にどういう自分になりたいか考えて行動すると良いよ、今は正社員や契約社員が難しい世の中だから、派遣やアルバイトから経験を積んで正社員を目指したら」とアドバイスを頂きました。また、最近ある就職セミナーに参加した際に、セミナー講師が、「私は、大卒後に短期離職し、アルバイトから正社員になり、転職後現在契約社員として働いています」と言っており、さらに「若い内は、スキルや経験を積みなさい」とアドバイスを頂きました。私自身も確かにそうかもなぁ~と思っているのですが、若いうちから正社員になっておかないといけないのではないかとも考えてます。 なので、24歳からアルバイトや派遣で入って、経験を積んで、正社員を目指すために方向転換するか迷っています。 私と似たような経験をした人は、どのように乗り越えていったか教えてください。参考にしたいです。宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の方、派遣会社の方におききします。

    今派遣社員として働き始めたのですが、更新の時期になると派遣会社の担当の方が、現状を伺いに連絡があります。 お仕事は順調でしょうか?という具合なのですが。(ちょっと雑談まじりの) 例えばそのときに、ちょっと仕事が合わない、とかもっとこういう仕事がしたいと思うようになった、という考えがあったら素直に言ってもいいものなのでしょうか? 以前正社員の時に、職種転換の相談もできたのですがそれと同じような感覚なのですが、、、

  • 35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?

    35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?! とても不安です。 事務職の派遣社員で丸2年勤めています。 元々紹介予定派遣だと思って入社しましたが、 自分の勘違いで「長期派遣契約」でした。 入社時から担当業務があり任されていて やりがいはあり、満期3年まで続けようかと思っています。 派遣から正社員になった女性もいますが、周りの正社員から認められている人で、能力も高い人です。 自分はコツコツ確実に処理できていますが 正社員とのコミュニケーションを取っていません。 取引先やお客様との関わりがほとんどのため、 社内では同じ仕事してる3人の人としか連携しません。 性格も元々大人しく、遠慮してしまうため 正社員さんたちとは距離があります。 あと1年勤めて、 ラッキーなことが起きれば正社員になれるかもしれない。 でも満了になって派遣契約切りになる可能性も高いです。 あと1年勤めようかと思ってましたが、36歳になってしまいます。 派遣社員歴の長い自分が、36歳で就活をして仕事が見つかるのか?! とても不安です。 正社員になるには、自分には社内でのコミュニケーション力や仕事能力が足りてないと感じます。 残り1年で、ファイナンシャルプランナーの資格勉強をして 資格取得しようか?とも考えてますが、 営業経験が全くなく、全く営業向きでない自分が その仕事が勤まるのか? 35歳のうちに今の仕事を辞めて 今のうちに転職活躍した方がいいのか? どうすればいいのか、分からなくなってしまっています(;_;)

  • 派遣は正社員より働かされるのは当たり前?

    派遣で、とある企業のデザイナーとして働いています。 今まで正社員での就業経験しかなく、派遣就業がはじめてで 毎日疑問に思ってる事があるので質問させて頂きます。 派遣先には5名のデザイナー(自分含)がいます。 正社員はそれぞれ担当がはっきり決まっていて、担当以外の業務はしません。 正社員の仕事は、既存品の色変更とパッケージの変更、WEB用広告の制作、それくらいです。 しかし、派遣の私は一応担当がありますが、担当以外の全ての仕事を振られる上に プロダクト、グラフィック、テクニカル、GUI、など、全てのデザインをやらされています。 既存品の変更とかではなく、全くゼロから新しい商品の企画から携わっています。 グラフィックしか経験がないので出来ないと言っても全く聞く耳を持たず 文句言わずにやれ!っと言った調子ですぐ上司の機嫌が悪くなります。 毎日、仕事に追われながら必死でこなしている派遣の私に対して 正社員は、メッセンジャーをしたり携帯メールをしたり、常におしゃべりして あげくのはてには、暇だからと他部署の作業を手伝ったりしてます。 私の仕事は難しくて分からないから、全く手伝ってくれません。 こんなに実務に差があるのに、お給料は正社員の方がずっと上で 私の時給は1300円です。 派遣ってこういうものなのでしょうか? 正社員ができない仕事を振られて、激安時給で働かされる。。。 これって普通の事ですか?派遣って立場が弱いから仕方ないんでしょうか? これくらい、派遣では当たり前の事なんでしょうか?我慢するしかないんでしょうか? 派遣経験のある方、また、詳しい方、教えてください。

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の言葉使いについて

    派遣社員を採用し(23歳:女性)約8ヶ月位になります。1ヶ月位前から定年退職をした男性を契約期間はありますが正社員として採用致しました。元々親会社に勤めており、手に職があり経験もある上での採用です。派遣社員の女性がその男性に対してタメ口で仕事をしているのを見るとおかしくないかな?と思います。経験もあり年上の人に対してタメ口は社会上どうなんでしょう?ただ、派遣社員ということもあり、そのことに対して指摘をしていいのかという考えもよぎります。 派遣社員だからしょうがないと思うのか、社会的に考えて違うと思うのか、また今の世の中そんなものなんでしょうか?私の気にしすぎでしょうか?ただ、その子が正社員だったら多分悩まず指摘していたと思います。

  • 根に持つ性格を直したい

    私は根に持つタイプです。 かなり昔のことでも覚えていて苦しくなります。 良くも悪くも記憶力がいいんだと思います。 根に持つといっても、例えば 「見ず知らずの人に一方的に不愉快な気分にさせられた」 「上司に暴言を吐かれた」 「家族、友達など身近な人の言動にわだかまりを持った」等 色々あると思います。 私の場合、一番直したいのが3つめの 身近な人に対してです。 今後も付き合いが続くので時々ふっと思い出して イライラしてしまいので我ながらしつこいな~と思ってしまいます。 もちろん全てでなく、思い出しても 「そういうこともあったな」と思えることもありますが、 「あれってバカにされたんじゃないかとか、なめられているのかも・・」と 感じたときはいつもでも尾を引きます。 自分でもしょうもないことだと思うことなので 本人にも言えない場合が多いです。 思いきって言ってみたこともありますが、 はぐらかされたことがあり めんどくさそうにされたりして 余計にストレスがたまりました。 ちなみに過去のことを引っ張り出して言ったことはありません。 そういう経験が続くと、色んなことを気にしてしまうのは 私だけで他の人はみんな何も気にせず受け流しているのかな~と 思ってしまいます。 あんまりなことがあった場合は縁を切ったこともありますが、 そうではない場合、今後わだかまりを捨て 付き合っていくにはどういう風に考えればいいのでしょうか?

  • 根に持ちすぎでしょうか?

    学生時代の話です。 私のことを親友という友人ですが、私の行動に腹が立つとクラスメートに話し、私が学校に着くなり、「私はあの子の見方だから」と怒鳴られました。その友人は腹が立つたびに誰かに話し、私に文句を言わせていました。時には彼女の勘違いの時もありましたが、謝るということはありません。 文句があるなら直接言ってほしいといっても治りません。本人にはいえないといいます。 お金を貸しても難癖つけてなかなか返さないこともありました。返す必要はないとか・・・ 親に言うと言ったら慌てて返してきましたが。 それから何年も経ち、お互いに大人になったと思います。 だけど、私はどこか彼女を信じることができません。 つい最近も悪いところがあっても本人には言わないようにしている。と言っていました。 それを聞いて、愕然としました。 彼女をどこか信じられない部分があるけど、どこか好きな部分も否めません。 根に持っている自分も嫌いです。できれば、過去のことを話し、すっきりしたいと思いますが、ちょっと、根に持ちすぎでしょうか?何事もなく今までどおり上面で友情を交わすのは疲れたのです。

  • 派遣会社の正社員

    派遣会社に登録して 仕事をする そこで頑張って認められ登録していた派遣会社の正社員になる 先日登録した派遣会社で面接した方もそういう人でした その会社の正社員には、管理、現場、営業、もちろんいろいろおられますが ほとんど現場からの吸い上げです とある工場で一緒に仕事したことのある人もいます 自分を評価してくださる人もいます 派遣歴が長いけど、今まで考えなかった 派遣会社の正社員という道も考えてみようかと思いました そりゃあ、このご時世 すぐにはなれないでしょうし厳しい業界です 今のままではいられないでしょう まぁ それをいったらどこもおなじだと思いますけど これまでの経験を捨て転職するのと、これまでの経験から発展させられないか試してみるのと どっちがいいのでしょうか と 考えるのは悪いことですか? 派遣で働く人の中には、本当に頑張ってる人もいます でも、とても悪く思われますよね… この考えは、そんなに、そんなに悪いことですか?