• 締切済み

中国人との交渉

questmanの回答

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.3

#1です。 誤解の無いように申し上げますが、中国人経営でも誠実に運営されている学校はたくさんあります。残念ながら質問者様は数少ない「ハズレ」を引いてしまったというしか・・・ 私は台湾人経営の中国語学校で学びました。スクールを選ぶなら、講師の質もこだわった方が上達の早道です。大陸なら北京大学・上海大学・清華大学・上海交通大学・復旦大学辺りの出身者なら十分です。大学院を出ているようなら尚歓迎です。 台湾なら台湾大学は勿論のこと、文化大学・東呉大学・師範大学辺りならOKです。 まだ前の学校の事で悩んでおられるなら消費者センターへ相談するのも手段です。クーリングオフやネット通販から通信教育やマルチ商法など、契約事に関しては広く頼れる存在なので、いいアドバイスがもらえるかも知れません。 中国人だろうが日本人だろうが日本国内で商売している以上、日本の法規を守るのが当たり前なので、面子や国民性を理由に免責はありえません。 一刻も早く質問者様が安心して学習できる環境を取り戻される事をお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • NOVAへの返金交渉について

    9月に統合による閉校をきっかけに解約しまいした。 返金額については、以前とは算出方法が違う為改善されていました。 ただ、金額が改善されていても実際返金されないと意味がありません。 返金の期日などスクール(ブランチ)に問い合わせても、統括本部に問い合わせても、『順番にお返ししてますが具体的な日にちについては答えられません』『他の連絡先は教えかねます』というばかり。 『担当から連絡させます』と、生徒相談室からの折り返し電話も無いままです。 エリアマネージャーとも話しましたが、『こちらではわかりません。本部・・・社長しかわかりませんね』 返金が先か、NOVAが潰れるのが先か。 返金期日などを書面にしてもらいたいのですが、どのように進めていけば良いか、もしこういった交渉事に長けた方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 中国人社長にうんざり。

    閲覧ありがとうございます。社会人1年目の20歳です。 専門2年生の去年11月、ある関東の会社から内定を頂きました。 内定を頂いた3日後からアルバイトとして働かせていただき、専門卒業後(4月)に正社員として採用される約束でした。 ですが、1年間働いてみて数々の違和感を感じました。 ・社長が中国人夫婦(旦那が中国人、奥さんが日本人) ・上司は全員家族。(奥さんの姉4人、父母) ・全体で正社員は7.8人、アルバイトは5人~10人のうちほとんどが中国人。日本人はたったの5人ほど。 ・労働契約書等の書面での契約が何もない ・週6日8時間労働、繁忙期は12時間労働&祝日休みもなし ・繁忙期が終了すると休暇が10~20日程度の休暇がもらえるはずなのに実質休暇は3日程度しか貰えなかった ・上司たちの確認不足で招いたミスで同僚2人がクビに ・年俸制なので残業代は0。しかし残業の強要をする(自分の仕事が終わっても他の人は終わってないじゃないか!等の理由で) ・社長が会社のことを把握していない。(会社の書類等の確認に対し「しらーん、○○さんに聞いて~」) ・まだ在学中で授業があるのに「来週から週5日勤務ね、何も用事がないなら絶対に会社に来ること」と言われ、早朝バイト→大学→会社の繰り返しで卒業制作にも力が入れられず悔いの残る卒業に。 ・まだ未成年だったのに飲酒の強要、深夜まで飲み会で連れ回された ・事故で意識不明になった身内を看病するために休みがちになると「正社員なんだから会社に来るか会社を辞めるかどっちかにしろ!」と言われたので「辞めます」と返したところ、「あなたは今の仕事が好きでしょう?」などと言い引き止め、4月から正社員のはずが勝手に6月から正社員に先延ばしにされた。 ・自分たちにとって都合の悪いことを言う社員に対する差別が酷い(ミーティングに呼ばない、ボーナス無し、昇給なし) ・昇給と言ったのに3か月間昇給せず。聞いても忘れていたことを認めない。 ・社長たちは海外・国内へ出張という名の旅行(会社用のカメラに無数の家族写真有) ・社長夫婦は社内に平気で子供を連れてくるものの面倒は見ない。子供は仕事の邪魔ばかりする。 ・分煙していない ・日本人の私たちが理解できないのをいいことに中国人社長は中国語で日本人の悪口を言っている(社内の中国人の間でかなり嫌がられている) ・誰一人として社長である中国人社長を尊敬していない。「あの人は子供と一緒」など陰で言われている ・中国人社長の暴言(中国語)は日常茶飯事、毎日何かしら怒鳴っている ・社長夫婦揃ってなんの仕事をしているのかわからない、中国人旦那は別の部屋で携帯を弄ったり昼寝したり、まるで自宅にいるよう ・中国人社長は人の揚げ足を取ることばかり考えているようで、毎日従業員の監視(何もすることがないくせに無駄に遅くまで残っていたりする) ・感情の起伏が激しく、従業員に対しての暴力、椅子や机、窓ガラスなどを破壊。普通に怖い ・中国人社長が仕事に口出しをするせいで業務がストップする ・「お昼は一緒に食べなきゃダメ!」といい煙草の煙で充満している部屋での食事を強要。 ほかにもたくさんありますが、理解できないことのほうが多いです。特に中国人社長は。 ほんとうにうんざりします。日本なのに中国語が飛び交う異様な環境に毎日耳を塞ぎたいし姿も見たくないので目を瞑っていたいです。 面接中に内定は決まるし考える間もなく勤務だし、周りは中国人だらけなので伝達もスムーズにいかず仕事も思うように進まない。 上司たち(全員家族)は就職したことがない人たちばかりで社会人としての教養も学べず、同僚も私もお茶出しや電話応対などさせてもらえないのでなにもできません。 社内は常に煙草の煙が充満し、社内の環境もよくありません。(買って間もない社内のスリッパにカビが生えていたり、ゴキブリはもちろん、ムカデや毛虫なども大量にいる) 取引先に対しても小さな会社のくせに「うちが金払ってるんだから」の考えで図々しく失礼なことばかりしているように思えます。 もちろんいい中国人がいることも知っています。現に社内の中国人は日本人に対して社長のように差別的なことはせず、よくしてくれる方ばかりです。 世の中もっと苦労している方々がいるのも知っていますが、これで転職を考えるのは甘いでしょうか? 勤務して1年(正社員としては5か月)で転職は技術職といえど厳しいと感じます。 まだ働けと言われたらもう少し頑張れそうですが会社の利益も段々下がってきているようだし、このまま何もできずダラダラ過ごして次の転職先で「実務経験はあるのに何もできない奴」になりそうで焦りを覚えます。 会社が会社なので業務内容も悪いことに加担しているような気分です(大手ブランドのパクリ販売とか) こんな会社、さっさと辞めるべきでしょうか。 こんなところにいても・・・という気持ちと一人暮らしで生活もきついんだからまだ働かなければという気持ちがあります。 私よりもたくさんの経験を積まれている社会人のみなさま、ご意見お聞かせください。 書いている途中から怒りが込み上げてきたので所々主観的で文章がおかしかったと思いますが最後までお読みくださりありがとうござました。

  • 黒字会社の偽装解散による解雇

    黒字会社にも関わらず、経営者の(訳のわからない)都合により 突然会社が解散する事になりました。1月20日付けで解散するようですが、まだ正式な通知はされていません。社長から口頭で「会社は清算に入りました。」と告げられた状態です。株は会長と社長がすべて持っています。従業員で組合を作り、解散しないよう交渉をしましたが決裂しました。 このままでは1月19日に解散通達がなされ、解決金もなく突然解雇となるかも知れません。何か解散をとめる方法はないでしょうか? こちらが解雇不当として裁判をおこした場合、その間のお給料は出るのでしょうか?また、その間に再就職、またはアルバイトをしても差し支えないのでしょうか? その間の生活はどうなるのでしょうか・・・。

  • イーベイで返送費用負担について教えてください。

    イーベイで落札しPayPalで支払ったのですが、不良品だったので出品者に連絡をしました。 するとすぐに全額返金してくれたのですが、為替変動分のこちら損分や、返送費用の負担もいってきました。 PayPalの規定で「「説明と著しく異なる」商品についてクレームを提出する場合は、通常、買い手の費用で売り手に商品を返送する必要があります」とあるのは見ましたが、それでも返送費用を取り立てることが出来た人がいましたら、何かアドバイスをお願いします。 また、問題解決センターは売り手が返金時に閉鎖してしまったのですが、まだ品物は私の手元にあります。 交渉が決裂して私が品物を返送しない場合、売り手は問題解決センターに持ち込むことはできるのでしょうか。

  • しつこいクレーマーに脅迫されてます。どう対処すべき

    自営でカウンセラーしてます。 団体等には属しておりませんが、個人でやっています。 こちら側に、全く非のないことで、理不尽なクレームをつけられています。 ある顧客から、「おまえのカウンセリングは無意味だ、どんどん人生が悪くなる、おまえのせいだ!訴えるからな!」ときました。 こちらに非はありませんが、丁重に対応すると、怒りは収まらず、「訴える! !訴える!」の一点張りでした。 しかし、何を訴えて、どうしたいのか?お話を伺ってもわかりませんでした。 その顧客との関わりは、1回だけ、支払いは1万円です。 不服なら返金しても良いのですが、返金が希望ではなく、私を懲らしめたいみたいです。 その後、怪メールが、連続で届くようになりましたので、無視していると、今度は「ブログでおまえの悪事をバラまく」といってきました。 そもそも、私は悪事などしておりません。無視されたことに腹を立てて、暴走しているようにも思いますが、あることないこと、拡散されても営業妨害になってしまいます。 どう対処するのが良いでしょうか? 法律やこうしたトラブルに詳しいかた、アドバイスお願いします。

  • 外国人研修制度による中国人の受け入れについて

    初めまして、中国人の研修生受け入れ制度につきまして 教えて頂きたく書き込み致しました。 現在当社は家具の製造業を営んでおります40人程度のメーカーです、 一昨年から中国の深浅にある300人ほどのメーカーと取引を始め、年間3~5億ほどの取引金額となっています。 ただ不良やクレームが相変わらず多く、毎月現地まで生産指導と検査指導に出かけているのですが、なかなか根本的な解決には向かっていません。 そこで先方の社長との協議の中で、現実に現場での指揮に当たっている準幹部クラスの人間を、1ヶ月~2ヶ月交代で 3~4人ずつローテーションを組んで、当社に派遣と言うことは出来ないのかと言うことになり、(日本式の検査のやり方や、生産工程の組み立て方、品質に対する意識、自社(中国)で作った物のクレーム状況とその実態及び問題点と修理の仕方など)実際に現場で動いて管理している人達に 直接見て貰えないかという話になりました。 先方の会社では出張という形で(1ヶ月位)日本に派遣することは問題有りませんと言うことも確認してあります、もちろん国内での衣食住につきましては当社が面倒を見ると言うことと、給与は出張という形なので先方が全額見ると言うことも確認取ってあります(それだけの経費を掛けても、日本の品質管理を学ばせたいので、幹部又は準幹部に限ってと言うことでした) つきましては、このような場合の手続き及び注意点をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えれば幸いと存じますので、よろしくお願いいたします。

  • 不履行による損害賠償請求

    こんにちは。 少し前に、こちらでご相談させて頂きました内容の続きなのですが、 ご存知の方ご回答宜しくお願いします。 友達の中国人(A君)に中国より衣料品の輸入をお願いしていました。 A君は中国へ戻って業者を見つけてきました。 私はサンプル代10万円と保証金7万円を支払いました。 サンプルは粗悪品でしたので、「これでは生産できない」と言いましたがA君は「僕が中国でちゃんと交渉するので大丈夫だ。任せてほしい。」と言いました。 そこで、生産することになり40万円振り込みました。 ですが、納期が少し遅れて出来上がってきました。 A君は検品をしに中国へ行きましたが「粗悪品だったので返金したい」と言いました。 そこで、司法書士の先生を交えて47万円を毎月5万円の返金をするという内容の書類を作成してもらう予定でした。 A君も毎月5万円づつ分けてくれるなら嬉しいと言っていました。 しかし、A君は殺されてしまいました。 日本で殺されて、犯人も捕まっていません。 まずは、犯人がつかまってほしいですがもうお金は帰って来ないのでしょうか?

  • キャンセルした宿泊費(7月)全額引き落とされた

    キャンセルした宿泊費(7月分)全額引き落とされた。交渉方法を教えてください。 1月にパリのサンジェルマン界隈のホテル  「HOTEL LA PARLE」に 6月末から一週間の空き状況の問い合わせをし、OKの返事が来たので 予約を確定しようとJCBカードナンバーを送ったのですが、 「そのカードは使えない。違うカードナンバーがほしい」との連絡が来たので、 「私はJCBしか持っていないので今回の予約はキャンセルでお願いします。」とキャンセルコードを添えてメールをしたのですが、なんと    3月の引き落としで宿泊費全額引き落とされてました。 請求書の段階で気がつけばよかったのですが、出張中で確認ができず、仮に、何らかのトラブルでキャンセルメールが届いてなかったにせよ 4ヶ月も前に宿泊費全額引き落としとは理解に苦しみます。 先方のHPにも事前に全額引き落としとは謳っていませんし、引き落としたとしても一泊分なら理解できます。 普通、チェックアウト時に清算のはずなのにこの事態に愕然としています。 しかも、レートの高い時の計算で、ダブルでショックです。 兎に角、全額返金してほしいのですが、私はフラ語はNGです。 簡単な英会話しか出来ず、込み入った話は出来ません。 返金してもらわないと、パリ旅行そのものが中止になってしまいます。 日本人だから甘く見られているのでしょうか? ガイドブックにも載っていて、宿泊した人の評価もまぁまぁだった点と 掲載されているということは日本人に慣れているのかな思い不安がなかったんですよね。 悪質業者と思いたくはないのですが、手違いにしても程があると思います。 この様なトラブルの交渉をどのように進めたらいいのか分かりません。 経験がないので動揺していますが、落ち着いて事に当たりたいと思います。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 私は、社員5名ほどの鞄メーカーに勤めていて、

    私は、社員5名ほどの鞄メーカーに勤めていて、 WEBショップ管理、受注発送を任されています。(入社2年目です) 小さな会社ですので直属の上司=鞄のデザイナー=社長です。 鞄の企画デザインは全て社長で、それをネット販売しており、 試作品として1点だけ製作してもらうことも多々あります。 その試作品を社長が使ってみて改善点を見つけたり、商品化を決めるのは良いのですが、 それを使った後(1ヶ月~1年以上)、WEBショップで新品として販売しているのです。 もちろん傷や汚れも付いていて、どうみても新品ではないものもあります。 10回に1度ほど傷などご指摘があり、そのときは返金という形をとっていますが 100%こちらに非があるのでお客様に申し訳なくて心苦しいです。 何度も社長に「クレームもあるので中古又はB品の記載をしたい」と言っても 「年に数回しかクレームがないのにそんなことする必要がない」 「欲しい人は少々汚れてても使いたいはず」 「こっちも金になるし世界に1つ=レアで客も喜ぶからいい」 あげくのはてに「売上に貢献するのが社員の役目じゃないのか」など的外れなことを言われます。 来月に辞める予定ですのでもう関係ないといえば関係ないのですが、 せっかくご購入いただくわけですのでどうしたらやめてもらえるか、 何かいい案がありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 後任の方、もちろんお客様のためにも辞める前に少しでも改善できたらいいなと思っています。 宜しくお願いします。

  • 音楽教室の退会についての疑問です。

    音楽教室の退会についての疑問です。 子供が音楽教室へ通っています。 ですが、辞めよう(退会)と思い、退会の意思を伝えましたら毎月15日迄申し出が無い場合、 16日に申し出の場合でも、翌月分も支払いしないといけなう。という決まりのようです。 入会時に子供(高校生)だけで入会し、そのような規約とは知りませんでした。 よって、全く通っていない3か月分を支払わないといけないそうです。 規約であれば仕方ないとも思いますが、1ヵ月半、計6回ほど休んでいたのに、親に連絡や本人に 連絡を入れても良かったのではないかと思います。 (入会始めの頃は電話をくれていたときもありました。今日来ないの?という感じ。) もし先方にも学校(スクール)というカテゴリーの事業なのだから、高校生の場合親に「休んでいますよ。」と連絡があっても良いのではないかと思います。 そうなればこちらも退会を早くに検討できる機会があった。 少人数制ですので、休んでいると心配になっても良いのではないかと思います。 規約なのだからこちらに非があるのは理解できますが、どうにも先方にも管理責任はないのか?と腑に落ちない部分もあります。 1.規約だから、先方のサービス的な気遣いの必要は無いので、客側の100%責任。 2.先方にも管理責任があり、交渉の余地はある。 いかがでしょうか? ごねて支払いをしないようにするのが目的ではなく、こういう場合の法律のようなものはどうか? お詳しい方よろしくお願いいたします。 教室まで退会手続きに伺うのも忙しい中面倒でもあります。 契約解除書類は郵送で出来ないでしょうか? よろしくお願いいたします。