• ベストアンサー

トイレが近くなる理由

何故寒くなったり緊張したりするとトイレが近くなるのでしょうか? 血管の収縮や自律神経関係で多少専門的な事が入ってもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

寒さや緊張で体表の皮膚の毛細血管が細くなって、体表近くの血流を減らしますので、その結果、毛細血管から皮膚に染み出し、皮膚の表面や汗腺(寒さや緊張で出口が閉じる)からの水分の蒸散が減少する結果、体表から失われる水分(この水分が気化して気化熱が皮膚から奪われ皮膚温度が下がる。これを毛細血管を自律神経が作用して細くして体温と水分が失われるのを防ぐ。)が減少して、その蒸散しなかった分の水分が、尿として膀胱に余計に溜るため、トイレが近くなるかと思います。 寒ければ、温かい食事やお茶、あっためたミルク、コーヒーなどから知らず知らず結構飲んでいます。汗や皮膚からの蒸発が少ない寒い季節は、自律神経が毛細血管を細くコントロールするため、血液から皮膚を通して水分が出て行かない分、尿の量が増加します。尿は、血管やリンパ液経由で体内で作られた毒素や細胞の壊れた老廃物を溶かして集められ腎臓で無害化され、溜るものですから、膀胱に絶えず溜り、その尿を尿として排出することで血液中や体内を流れるリンパ液が浄化されます。そして、尿として失われた水分だけ、血液中やリンパ液中に水分を補給してやらないと、血液がどろどろになって血栓ができたり、リンパ液がどろどろになってむくみの原因になります。 成人で1日2リットルの水分を補給しないといけないとされています。またそうすることで体内の老廃物を回収し尿として体外に出すわけです。それによって体を健康に保てるわけですね。

raibukara-
質問者

お礼

なるほど、非常に分かりやすい解答でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

これは自律神経反射の一つです。 体は何かストレスを浴びると、一旦は交感神経が緊張(血管収縮)しますが、必ずその後で副交感神経反射(血管拡張)が起こって体のバランスをとろうとします。ホメオスターシスと呼ばれるものです。ただ、その反応の程度は人それぞれです。自律神経のレベルが人によって違うからですが。 このストレスが冷たい寒冷刺激ですと、くしゃみをしたり、ブルブル震えたり、トイレの回数が増えたりします。全て副交感神経の働きによるもので、血管を拡張して血流を増やす反応です。そうやって冷えというストレスを排除して体温が下がるのを防いでいます。 精神的なストレスもまったく同じ仕組みです。ストレスを体外へ排除するために尿意を催すこともあります。このストレスが強すぎると人のよっては吐き気や便意まで催します。そうやって心身のバランスを保とうとするわけです。 心身一如、心と体は一つ。まことに精妙な体の仕組みに驚かされますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

寒くなると汗をかく量が少なくなるので、尿として排出する量が多くなる。 体温を確保するために脂肪燃焼が多くなり、その結果尿の量が多くなる。 緊張したり興奮すると体温調節のために血流が多くなり、尿の量が増える。 緊張のために膀胱が収縮され、量が少なくても尿意を感じる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ずっと悩んでることなんですが同じトイレに誰かいるとおしっこがでません

    ずっと悩んでることなんですが同じトイレに誰かいるとおしっこがでません 泌尿器科に行っても何も問題はありませんでした 精神科に行って薬を貰ってるんですがそれでもおしっこがでません おそらく自律神経が関係して筋肉が緊張してるかもしれないんですけどどうしたらいいですか? 誰もいなかったら普通にでます 毎日尿意があるのに放尿出来なくて困ってるので助けて下さい 大きいほうに入ればいいとか、人がいない時に行けばいいとかはいらないです

  • 起立性低血圧について

    『起立性低血圧がなぜ起こるのか、生理学的に説明せよ』という課題が出て、調べていたのですが、よく分からなくてまとまらないので、質問させてください。 起立時に、重力によって血液が下方にさがって静脈内圧が上昇するけれど、健常者では血管の収縮反射がおこって循環血液量を維持できるから、脳の虚血状態は防がれて、起立性低血圧は普通おこらない ‥‥で、血管の収縮反射は、自律神経によって起こされていて、この自律神経がうまく働かないと、反射が起こらず、立ちくらみが起こる ‥‥‥ですよね?(間違いがあればご指摘ください^^;) そこで分からないのが、『自律神経がうまく働かないのはどういったときなのか』と『自律神経の作用は何によって引き起こされるのか』なんです。 拙い文章ですみません。わかりにくいなどあればご指摘ください。 ご回答お願いいたします。

  • 自律神経について

    1寒さを感じると交感神経が優位になり皮膚の血管を収縮して熱を逃がさなくして体の中心を温める。 2交感神経が優位になると筋肉等に優先的に血液を送り内臓への血管は収縮して血流が悪くなる。 ここで質問ですが、交感神経が優位になった時に1、2では矛盾するように思うのですが、 寒さを感じると血管を収縮して体の中心部をあたためるのに一方では交感神経が緊張する と内臓への血管が収縮して血流が悪くなるということは体の中心部は温まるのかという疑問です。 よろしくお願いします。

  • 血管の機能について

     1.血管を収縮させる神経とはなんですか?  2.毛細血管の主な働きはなんでしょうか?   おしえてください!!

  • 雨が降ると関節が痛い・・・ 何でですか?

     こんばんは。  祖母がタイトルの様に言っていたので、ちょっと気になって質問させていただきました。  他の方の質問や回答を見てみたのですが、統一された答えがありませんでした。未だ医学的に証明されていないとのことでしたが、通説としてはどのような答えが一番多いのでしょうか?  雨が降ると血管が収縮するせいで痛みが出るとか…、副交感神経が優位になるとか…、関節包が広がるとか…、なぜ血管が収縮すると痛みがでるのでしょうか?なんで雨の日には副交感神経が優位になるのでしょう?意味が分からないことだらけです。  専門的にとは申しませんが、少し詳しく説明できる方いらっしゃいますでしょうか?リンクを貼り付けてくれるだけでも結構です。  どなたかお願い致します。

  • 手の甲? 血管が痛いみたいです

    81歳の義母が、病院で「自律神経性反射神経筋過緊張症」と言われたらしいですが、ネットで調べても出てきません。どのような症状で、治療方法などが知りたいです。義母が聞き間違いしているのか?似たような病名ありますか?義母の症状は、手の甲が痛いらしく湿布を貼ってます。物を持ったり、動かすと痛いと言ってます。血管が痛いと言ったりしています。

  • 血管での交感神経抑制薬の作用

    大学一年で薬理学の勉強をしています。 交感神経抑制薬についてなのですが、麦角アルカロイド(エルゴタミン・エルゴメトリン)がりますよね。その作用は血管平滑筋収縮です。 なぜ、血管が収縮するのか、そのしくみがわかりません。 α受容体にAdが結合できなければ、血管は収縮しないのでは…? また、Achが血管内皮細胞に結合すればNOの放出により弛緩するので、尚更血管は収縮しないはずでは?? 考えてみましたがわかりません。丁寧でわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自律神経調製剤

     夏の時期になると、外では汗かきになり、中(たとえばデパート)の冷房の効いたところだと、寒くて長袖を着ます。  また、緊張する場面では、トイレに行ったにも関わらず頻尿になります。  自律神経失調症だと思うのですが、安定剤を飲んでも効き目がなく、自律神経に直接働きかける自律神経調製剤という薬があると聞きました。  どなたか私のような症状で服用されている方で、処方薬名など教えていただければ大変参考になります。  よろしくお願いします。

  • ものを食べると咳喘息は治まりますか

    咳喘息は気管が収縮するので起こると聞きました。 収縮は自律神経の交感神経が強くなるからだと思って副交感神経 の働きを強めるために咳が起こりそうになったら サンドイッチやガムを食べてみました。すると咳が収まりました。 咳が出なくなったのは副交感神経が活発になったからでしょうか。 偶然でしょうか。お教え下さい。

  • なんか、だるい、

    なんか、だるい、 なんでですか。自律神経は乱れてません。血管測るやつでためしました。

専門家に質問してみよう