• ベストアンサー

起立性低血圧について

『起立性低血圧がなぜ起こるのか、生理学的に説明せよ』という課題が出て、調べていたのですが、よく分からなくてまとまらないので、質問させてください。 起立時に、重力によって血液が下方にさがって静脈内圧が上昇するけれど、健常者では血管の収縮反射がおこって循環血液量を維持できるから、脳の虚血状態は防がれて、起立性低血圧は普通おこらない ‥‥で、血管の収縮反射は、自律神経によって起こされていて、この自律神経がうまく働かないと、反射が起こらず、立ちくらみが起こる ‥‥‥ですよね?(間違いがあればご指摘ください^^;) そこで分からないのが、『自律神経がうまく働かないのはどういったときなのか』と『自律神経の作用は何によって引き起こされるのか』なんです。 拙い文章ですみません。わかりにくいなどあればご指摘ください。 ご回答お願いいたします。

  • o_k_o
  • お礼率100% (3/3)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junkun2jp
  • ベストアンサー率92% (25/27)
回答No.1

 自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っていますよね。  交感神経は、血管平滑筋を収縮させて血圧を上げます。逆に、副交感神経は、血圧を下げるように作用しますね。  起立性低血圧は、脳が心臓よりも高い位置になったとき(起立したとき)に交感神経が十分に働かず、血圧上昇が起こらないために、下半身に血液が集中した状態になって、いわゆる脳貧血を起すわけです。  以上は、ご理解頂けていると思いますが、その原因としては、たとえば、寝起き(まだ半分身体が寝ている=副交感神経優位)、朝飯を食べずに学生が朝礼に立っていた、交感神経の働きが弱るような、神経変性疾患(シャイ・ドレージャー症候群など)また、交感神経遮断薬(特にアルファーブロッカー)を内服しているとその副作用としても起こります。  蛇足ですが、アルファーブロッカーは交感神経のアルファー受容体を遮断する薬で、高血圧の治療や、前立腺肥大の排尿障害の治療などに使います。  後半の、自律神経の作用は何によって起こるのかですが、交感神経は頚部にある交感神経幹がその中枢だったように記憶しています。副交感神経は、迷走神経などが大きな物ですが、中枢は視床下部あたりではなかったでしょうか?脊髄と末梢神経にも枝をもっていますので、実態は複雑なネットワークだったと思います。  自律神経の各種受容体(血圧とか、体温とか)もあちこちにあったようですが、生理学の知識はかなり以前に習ったので定かではありません。  いずれにしても、それらの反射がうまく調整できなくなるときに起立性低血圧の症状が起こると言うことで如何でしょう。

o_k_o
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます! 大変分かりやすく教えていただいたので本当に助かりました。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

静脈についてお書きですが、立ちくらみ症状に関連する立ち上がって直後は動脈の反応も大きく係わっていると理解しています。 血圧低下に対する反射性の交感神経活動が低下しているために、血圧を調節している細動脈が十分に収縮せず、血流分布が下半身に集中し、脳血流が不足し虚血となります。 若年者に多いのは本態性起立性低血圧と呼ばれるストレスなどで交感神経活動がうまくいかなくなっている状態です ほかに原因となる病気がある症候性起立性低血圧の代表は糖尿病性自律神経障害で、その他、シャイ・ドレーガー症候群やパーキンソン氏病に伴うものなどが有名です。

参考URL:
http://www.inphs.gr.jp/03low_pressure/04low_pressure.html
o_k_o
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今まで気づかなかった考え方でした。 参考URLも拝見いたしました。わかりやすく説明されていて、よく理解できました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自律神経失調症からくる起立性低血圧症の者です。

    自律神経失調症からくる起立性低血圧症の者です。 治す方法はありますか? 病院以外で。 あと、伸びをしたときに、手足が痙攣するのは私だけでしょうか? それについてなぜか知っている方がおられましたら教えてください。 今日、朝起き上がったときから自分で姿勢を維持している感覚がなくて、倒れそうになるのは何ででしょうか? 簡潔にまとめました。 ご回答、お待ちしております♪

  • 起立性低血圧は一生治りませんか?

    私は起立性低血圧っぽいのですがこれはもう治らないのでしょうか?本当に困ってます。 小学校の頃から朝礼などで朝立ちっぱなしだと気持ち悪くなってました。 もうあれから10年以上経って大人になりましたが全然治りません。 早起きして電車で座ってるだけでも少し気持ち悪くなって横になれば治ってくるんですが電車が混んでる時は横になれないのでそのまま我慢して座ってると脳貧血?になって目の前が真っ暗になって意識を失ってしまいます。 もう何度もいろんなとこで座ったまま倒れてます。 今日は午後に普段全く飲まないコーヒーを飲んだせいか立って歩いてたら少しフラフラしてやばいと思ってたら心臓がドキドキしてきて、そのまま電車に乗ったらやっぱり気持ち悪くなってしまいました。 コーヒーって血圧下げますか? お酒を飲んだ時も同じようなことが起こりました。 コーヒーを飲んでから3時間くらい経ちましたがまだ体調が冴えないです。 あと気持ち悪くなったときはいつもあくびが出てすごく眠くなってきます。 暖かい季節だと特に症状がひどくて毎朝目が覚めた瞬間から少し気持ち悪くて午前中はずっと少し気持ち悪いです。ひどいときはかなり気持ち悪くて2~3時間経たないと起きれません。 大学の時一時期それがなくなって良くなったのですがここ2年くらいでまた元に戻ってしまいました。 何かあるこどにフラフラして気持ち悪くなって辛いです。 冬は寒いせいか気持ち悪くなる頻度はかなり少なくてマシです。 でもコートを着て歩いてると暑くなってくるのでそのせいで血圧が下がるのか若干気持ち悪くなってきたりします。 あとは普段からベットからすぐ起き上がって歩くと目の前が暗くなってくるのでゆっくり立ち上がるか腰を低くして低姿勢で歩かないとダメです。 親からは大人になったら治るとか早寝早起きすれば治るとか言われてましたが全く治りません。 こういうのって自律神経の働きが悪いのも関係してるらしいですが自律神経が良くなることはないですか? 冬は顔が暑くて手足が冷たい冷えのぼせになりやすいです。

  • 起立性低血圧?

    はじめまして。最近立ち眩みが多くて少し困っています。 調べたところ起立性低血圧かなぁと思ったのですが、少し他の方と状況が食い違うようだったので書き込みさせていただきます。 今年大学に入学して、自炊をしてるのですが、春頃からたまに立ち眩みみたいなものが起こっていました。 普通に生活していれば自然に治っていたのですが、ここ2週間ぐらいやけに頻発して困っています。 朝起きたとき、座ってる状態(座椅子です)から立ったとき、台所に立っているときなどに、4~5秒グラーッとする感じです。 倒れたりはしてません。あと、大学(というか外)では一回も起きていません。 ひどいときだと一時間に4~5回起こったりするので、困るというよりなんだか心配になってしまっています。 夏になって生活自体がいきなり変わったと言う感じは無いです。この間生理は来てません。 敢えて言うなら、最近バス通学から自転車に変わりました。周りが坂だらけなので30分近く自転車+徒歩、と言う感じです。夏休み中も週3~4回は学校に行ってます。 夏バテかもとも思ったのですがここ最近朝晩は結構涼しいし、違うかなぁと・・。元からですが少々不眠気味ではあります。(3時間くらいは寝れなかったりします) 普段の生活は、朝はほぼ食べず(食べるときもありますが、20分近くかかってしまうので・・) 昼も少なめ、夜はご飯とおかず二品くらいです。魚・肉類は少ないです・・。あと鉄分とビタミン系の錠剤をたまに飲んでいます。 普段の生理は重めです。(貧血・腰痛・腹痛・便秘が一気にきます)ですが多分次に生理が来るのは来週以降だと思います。 もともと低血圧だったのですが、低血圧症もそんなにひどくはなく(朝は苦手ですが・・) 大学に入るまで、あまり低血圧で悩むほど困ったことはありませんでした。おそらくですが今年の春で上が86下が57だったと思います。 高校時代陸上をやっていたこともあり運動は普通大学レベルなら中の上くらいだと思います。ちょっと動いたらすぐ息が上がるとか、そういうのはないです。 あと肌が弱く体力的・精神的に疲れると肌にブツブツが出たりしますが、8月に入ってからは一度も無かったです。 ただ足の筋肉は触ってわかるくらい落ちてます。足の筋力の衰えが良くないと聞いていたので通学を自転車に変えたのに、変えた途端これだったので、びっくりしてしまって・・。 生理でもないし、夏バテでも無さそうだし・・と、こういう状態で、生活を向上させるにもどこからしたらよいのか自分ではいまいちわからず質問させていただきました。 医者に行くのが一番良いのですが学生身分あまりお金が・・夏休み中に保健室が開いてたらそちらに相談に行こうとは思ってるのですが・・。 生活できないほどと言うものではないのですが、大学行ってる間になっても困りますしこのまま続くと嫌だなぁと思ったので。 食生活だとか運動量だとか、そういうものでお気づきの点があればご指摘いただけないかと思います。 長文で申し訳ないです;よろしくお願いします。

  • 血圧と動脈硬化の関係

    主人が高血圧で病院に行ってきました。 医師の説明で納得できないものがありました。 「動脈硬化は高血圧の結果できるもので、動脈硬化だから高血圧になると言うわけではない」と言われました。 今までの知識では、食生活などの生活習慣から血管内壁にコレステロールが付着し、血管内が細くなるために血管内圧が高くなる..また、血管の柔軟性が失われるので拡張・収縮がうまくいかなくなる..と思っていましたから、「???」という感じです。 このことが納得できなければ、医師に対して信頼感を持つことが出来ません。 それから、続けて何回か測定すると、数値が20~30違うことが度々ありますが、何故ですか? 朝と夜では違うのは分かりますが、ほんの数分内にこれだけ違うのではどれが本当の数値なのかわかりません。 分かりやすく教えてください。

  • 運動後の拡張期血圧について

    医学部の二年生です。 生理学の実習で運動後の血圧を測定したところ、 収縮期血圧は高く、拡張期血圧は低くでました。 交感神経優位となり血管収縮&心室収縮力増で、 両方とも上昇するとおもっていたのですが、何故でしょうか。 レポートの提出期限が迫っており、困っています。 時間のあるかた宜しくお願いします。

  • 千葉市周辺で起立性調節障害の専門医を教えて下さい

    高校2年生の娘が起立性調節障害(思春期に多い自律神経失調症の一種)で午前中の体調が悪く不登校になって困っています。症状は全身倦怠感、低血圧、めまい、吐き気、不眠等です。 千葉市周辺で起立性調節障害の治療をしてもらえる専門医、もしくは思春期の自律神経失調症を専門にみてもらえる病院等を教えてください。宜しくお願いします。

  • 循環生理学についての質問です

    医学の教科書だと、たとえば循環血液量が減ると、代償性に(細動脈などの抵抗血管が収縮することにより)血管抵抗が上昇して、血圧を保つ、と書かれています。 これに関して質問があります。 前提として血圧というのを一応大動脈圧ととらえています。 まず、血管抵抗が上昇して血圧が上がる、というのは確かにオームの法則(V=RI)を素直に読むとその通りに思えるんですが、実感として、下流にある細動脈が収縮することでその上流の動脈圧が勝手に変わるということが想像できません。 血管抵抗の上昇がもたらすのは、血圧の圧降下であって、大動脈圧の上昇ではないと思いますがどうでしょう。 もちろん、血圧を大動脈圧のことと前提したのは私なのですが、一応それにも理由がありまして、というのも、、生体の循環血液量が低下したときに、生体がやるべきは脳などの重要な臓器への血流を維持することであって、そのためには大動脈圧が保たれていること(つまり大動脈と重要臓器の血圧の勾配を維持すること)が必要なわけですよね。だから、ここで血圧を大動脈圧のこととするのはそれほど間違ってないはずだと思うのです。 そしてこの前提が妥当だとすれば、上に書いた疑問にぶつかってしまいます。 細動脈の収縮によって大動脈圧が上昇することを説明しようとすると、細動脈の収縮した分、心臓にもどる血液量が上昇して、それが心拍出量の上昇につながり、これが大動脈圧の上昇をもたらす、ということになると思います。 しかしもしそうなら、そう書くべきで、血管抵抗の上昇により血圧を保つ、という言い方からすると教科書の意図はそこにないように思えます。 まとめると、細動脈の収縮による血管抵抗の上昇が大動脈圧の上昇をもたらす機序ってどういうものなのでしょうか。 どなたかご教授願います。

  • 低血圧/アネロイド血圧計

    50歳、女性です。 普段から血圧は低いほうで、95/60くらいが普段の血圧なのですが、2月の初め頃からハイビスカスティーを濃く抽出したものに蜂蜜をいれて飲みながらエアロビクス系の運動を50分、週に4~5回程続けてきました。 大きなマグカップで2杯ほど飲んでいました。 ところが3月ころから朝起きるのがつらくなり、運動中、運動後、ふらふらするようになり、血圧をはかってみたところ、75/40しかありません。 運動後にシャワーをしてからはかると68/35くらいまで下がってしまい、午前中はフワフワ状態が続きます。 (シャワーは血管を拡張させるので血圧が下がるのは理解しています) 寝る前にはかっても80/40くらいです。 血圧計は新品のアネロイド血圧計で自宅で計っています。 ハイビスカスティーについて調べたところ、血圧を下げる効果があるようなのですが、2ヶ月間でこんなに下がってしまうものでしょうか? 何かほかの病気を疑ってみるべきでしょうか?  更年期なので自律神経がアンバランスなのが原因でしょうか? このままだと外出する元気もでないのでなんとかしないと・・・・。 どなたか血圧計について、低血圧についてお返事いただけたら幸いです。

  • 原因不明の頭痛と吐き気

    1週間前からめまい、頭痛、吐き気がしています。脳外科で調べてもらいましたが異常なしでした。それから耳鼻科を受診したところ聴力と平衡感覚も正常でした。体を寝た状態と、起立した状態でそれぞれ1分毎5回、血圧を測定したところ、起立した状態の血圧(低い方)が寝た状態よりも20以上も高く、これが原因かもしれないと言われました。ネットなどで調べると『起立性低血圧』というのがありますが、私の場合は起立すると血圧が高くなるので、これとは違いますよね?あと自律神経を整えるお薬をもらったんですが、自律神経失調症なのでしょうか?原因ははっきり言われませんでした。今後何科を受診すれば良いのでしょうか?内科→脳外科→耳鼻科に行きました。

  • 生命科学

    血圧の調整についてです 末梢血管を収縮させて血圧を上昇させる作用物質と神経を教えてください

専門家に質問してみよう