- 締切済み
- すぐに回答を!
コールセンター
コールセンターの事務(保険会社)って大変な仕事ですか?派遣会社に紹介されたのですが。面接がありますが、面接だけで職場の雰囲気を察知するにはどうすればいいでしょうか。
- sonjann
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数266
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
団体共済の受話をした事が有るのですが・・・商品の種類が多いので、記憶力が良い人じゃないとしんどいかも。 そして、事故直後だと客も急いでるし、感受性の強い人は向いてないかも。感受性が鈍い「いつもおっとり冷静な性格」の男女が向いてると思います。 共済は以下の三つの社風が有りますが・・・まあ、我侭な女が居るかなあ・・・って感じですかね。我侭というか、独自の女って言うの? ・外資 ・半民営 ・国内保険会社 でもまあ、東京海上のコーディよりはどれもマシ。 実際はオフィスビルの豪華さに怖気付くか、休憩室の良さが気に入って、がんばって働く方が多いのでは? 車の免許や主婦経験が有ったほうが良いです。
関連するQ&A
- コールセンターについで教えて下さい。
今度、ある派遣会社でインターネットサーブスブロバイダの総合案内のコールセンターで働くことになったのですが、コールセンター未経験でパソコンの知識もないひとが働くには、そうとう大変な仕事ですか? その派遣会社の方に、すっごいがんばる気がないと大変だよ。っていわれたのですが もし働いてる方がいたらアドバイスの方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 派遣
- コールセンターの仕事
2月まで正社員としてコールセンターでSVをしていました。今、再就職先を探しています。オペレーターとして働くことも考えたのですが、せっかくの経験を生かしSVとして管理職を目指したいな~、と思っています。これからの事を考えると、出産や育児休暇が取れるところがいいなぁ…と思い、正社員(もしくは契約社員)か、紹介予定派遣を希望しているのですが…、なかなかSVとしての採用募集がありません。 派遣会社のパソナには登録に行きましたが、事務経験がないので、仕事の紹介は難しい、と言われてしまいました…。 ここで質問なのですが、紹介予定派遣を積極的に取り組んでいる派遣会社はどちらがおすすめですか? また、NTTソルコのHPでコールセンターの管理職の専門職の募集を見つけたのですが、こちらで就業している方や、詳しい情報をご存知の方は教えてください。
- 締切済み
- 転職
- 派遣会社を変えて同じ派遣先で働きたい
この間コールセンターのOJT最終日に派遣会社から見極めとのメールが来て、もう出勤しなくていいとのこと。 適正がなかったんでしょうか・・・? 電話対応には自信があり、職場の雰囲気もよく、すごく思い入れがあったので私としては続けたい気持ちでいっぱいです 派遣会社を変えて、また同じコールセンターで働くことは可能でしょうか? 面接を受けることはできても、コールセンター側に断られることもあるのでしょうか? コールセンター側に聞いたところ「面接を受けることはできても合格できるかは自分次第」とのことですが、もしかしたら建前でそう言ってるのではと思い不安になっています 先日別の派遣会社でエントリーしてもらったのですが、まだ結果待ちで不安でいっぱいの毎日です・・・
- 締切済み
- 派遣
- コールセンターでの経歴は就職に生かせますか?
コールセンターでの経歴は就職に生かせますか? 大手派遣会社、N○○関連のネットワーク系コールセンターで面接を受け採用されたのですが、もしそこで働いた場合、その経歴は就職に生かせますか? その派遣会社は、無料でCCNAの資格を取るための講座を受けさせてくれるらしく、元々はCCNAの資格を取り就職に役立てようと思って面接に行きましたが、後々ネットで調べるとCCNAの資格はネットワークの基礎の基礎、あまり力のある資格ではないよう・・。 給料やその他待遇がいいので、そこで働きたい気持ちはあるのですが将来的にメリットがないのであれば他の仕事をしようと思っています。 やはりCCNAも含め派遣会社での経験は派遣会社でしか生かせないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 また、コールセンター経験を生かし就職した方、どんな職種に就職したかなど教えていただきたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- コールセンターでの督促業務って
現在の仕事が午前中までなので夕方の仕事として派遣会社から紹介されたコールセンターでの“督促業務”を受けようかと考えています。 でもコールセンターでの仕事は少々経験はあるものの、カード会社の督促業務という内容がなんとなく不安感をおぼえます。 「督促といってもお客様に入金の御案内をするだけ、、」と派遣会社は言いますがはたして真相はどうなのでしょうか? かなりハードな対応を要求される仕事なのでしょうか? コールセンターでの督促業務を経験された方いかがでしたか?
- ベストアンサー
- 派遣
- 面接に行ったが断りたい
派遣会社からの紹介である会社に面接(見学)に行ってきましたが、 工場なので、雰囲気があまり気にいらず 今回は断りたいのですが、 派遣会社にはなんと言って今回は辞退したい意思を 伝えたらいいでしょうか? 仕事は事務です。
- ベストアンサー
- 派遣
- ”コールセンター”のバイト
コールセンターのバイトをネットの求人サイトで探してたんですが、 ほぼすべてが派遣会社でした。 コールセンターのバイトって、派遣会社からの求人しかないんですか??
- 締切済み
- アルバイト・パート
- 派遣会社の登録会について
モヤモヤしています。 1月に某派遣会社の登録会に行きましたが、あなたに合う仕事がない(扶養範囲内)と言われました。 しかし先日ハロワでその派遣会社の求人に良い条件のものがあったので応募しました。 内容は短期のコールセンターです。 面接は明日でしたが、今日その会社から電話があり、実は既に埋まりましたとのこと。 他に紹介できる仕事があるのかを聞いたら、今はないので今後あなたに合う仕事があれば連絡します、とのことでした。 なんだか私はこの派遣会社の人に嫌われているようです。 恐らく昨日ハロワから連絡を受けた際は知らなかったが、その後、応募者が以前登録に来たヤツだとわかり、こいつは嫌いだから、他に決まったことにして断りの連絡を入れたんじゃないかなぁと。 理由は昨日応募した時点で他の応募者がいなかったこと。その後誰かが応募して、私より先に面接をさせて即決したのでしょう。面接日は会社側が決めました。採用枠は1人です。 派遣会社が紹介できる仕事がないと断るのは普通でしょうか? 嫌われている、は私の考え過ぎでしょうか? ちなみに派遣会社は事務、受付が多いです。 コンパニオンもあり、学生の登録も多いです。 私は32歳、主婦です。若い人と比べたら不利かもしれません。 でも事務やコールセンター等は主婦層も多いです(私は8年ほど事務していました)。 またフルタイムではなく、扶養範囲内やパートの仕事です。 他に急に紹介できる仕事がないと言われ、ピタッと紹介が止まった派遣会社もありました。 なんだか自信なくしちゃいそうです。 派遣経験はないですが、派遣で登録して紹介してもらうのはこんなに大変なんですね。 派遣会社の本音が知りたいです。 登録して紹介できる人材はどんな人なのでしょうか? 最後に物件があれば連絡します、は紹介する気ない、したくない、の裏返しですか?
- 締切済み
- 派遣
- コールセンターの名乗りについて
以前、派遣でコールセンターで働いたことがあります。 AというクライアントがBというコールセンターの受託運営会社に依頼し、 Cという派遣会社に人員を依頼して、Cという派遣会社は働く人を募集しますよね。 そして就業となるわけですが、ユーザーから受電(もしくはユーザーに架電)した場合、 Aの社名を名乗ります。ユーザーから訊かれた際もAの社名を回答するよう言われるわけですが、 これって、悪く言えば「嘘」「なりすまし」になると思うんですが、 法律的にはどうなんでしょうか。 大元を辿れば、Aから出ているお金をこちらはいただくわけですが、 しかしながら、直接雇われているのはCという派遣会社なわけで・・・。 そうしないと仕事にならないと言われればそれまでですが、 当時はイマイチ腑に落ちませんでした。
- 締切済み
- 労働に関する法律
質問者からのお礼
いろいろご丁寧に教えてくださりありがとうございました。 主婦経験がないので、それに、いつも冷静でいられる自信のほうがちょっと。。。。ちょっと自信がありません。。 なので、面接に行ってみて、よほど気にいればいいんですけど、そうじゃなかったらちょっとやめておこうかな。と思います。 ありがとうございました。