• ベストアンサー

中国語の”着”の読みと意味がわかりません。

古い手紙文のテキストにあった2文中の”着”の読み方と、意味がわからなくてずっと気になっています。 1.多買了一本給他預備着。(彼の分を一冊余計に買っておきました) 2.要用就用着好、我不急着用。(当面不用ですのでどうぞお使いください) 恥ずかしながら中国語のフォントまだインストールしていないので文字が適切ではなくてすみません。この3つの”着”どう理解したらいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足ですが、2番目の場合、こういう言い方もOKだそうです。 2.要用就用着(口巴)、我不急着用。 この場合は私が前に書き直した文章とちょっとだけニュアンスが違うとのこと。例を挙げるとこんな感じです。 *「要用就用(口巴)」の場合 Aさんが辞書を手に取ろうとしている。そこへBさんがやってきて、『それ使う?』と聞きました。Aさんは『要用就用(口巴)(使うなら使っていいよ。)』と言ってBさんに辞書を渡しました。 *「要用就用着(口巴)」の場合 Aさんが辞書を使っています。そこへBさんがやってきて、『それ使ってる?』と聞きました。Aさんが『もう少し使うんだけど・・・』と答えると、Bさんは『要用就用着(口巴)(使ってるんなら、使ってていいよ。)』と言いました。 つまり、ここでの「着」は使っている状態をあらわしているようです。細かいですよね。(^_^;) 中国人の同僚に聞いたので間違いないと思います。

dontmind
質問者

お礼

おかげさまで数年来の悩みが消えました(^。^) 同僚の方にもよろしくお伝えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

読み方は 1.多買了一本給他預備着(zhe)。 2.要用就用着(zhe)好、我不急着(zhe)用。 ただ2番は文章自体ちょっとおかしいですね。 正しくは「要用就用(口+巴)、我不急着用。」だと思うのですが。1番は直訳すると「一冊多く買って彼に準備させておこう。」つまりここでの「着」はそのような状態をあらわしています。2番の最初の「着」についてはわかりません。二つ目は「急+着+用」つまり直訳すると「急いだ状態で使う」となり、この「着」はどのような方式、またはどのような状況でなされるかを指します。

dontmind
質問者

お礼

この2文はテキストからノートに書き写したものなので、或いは「好」のところ写し間違えたのかもしれないです(本はもう手元にありません)。辞書で調べてもどの用法にあたるのかまったくわからず悩んでいました。2の最初の”着”は何なんでしょうね。あまりこういう言い方はないのかな。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • e-mailで中国語を送受信するときのフォントについて

    outlook expressで中国語を送受信しようとするときに適切なフォントの名前と入手方法を教えてください。日本のwindowsにインストールされているフォントには中国文字のフォントがありませんが、どこかのサイトからダウンロードできるのでしょうか。 また、関連して、そのフォントを送受信者ともに共有していたら、テキストファイルで中国語を送ることが可能ですか。 なかなか、わからないので、基礎的なことかもしれませんが、どなたか教えてください、お願いします。

  • 中国語が読めません

    中国の人からもらった、e-mailが文字化けをして 読むことができません。中国の人は日本語にして 送ってきているはずなんですが、何故か文字化けしています。パソコンはwin2000を使用しています。中国語フォント台湾語フォントもインストール済みです。どうすればいいのでしょうか?

  • 中国語で「切手」は、何と呼ぶのでしょう?

    単純な質問ですが、手元に「中国語」のテキストがありません・・・。 (^^; 出来れば、漢字だけでなく「読み方」も教えて頂ければ幸いです。 「発音」は、無理ですね・・・。 質問1、中国語で「切手」は、何と呼ぶのでしょうか? 質問2、中国語で「手紙」は、何と読むのでしょうか? 質問3、日本語の「手紙」と、中国語の「手紙」は意味が違うようなのですが、中国で「手紙」とは何ですか?

  • タイトルで中国語が文字化けする

    adobe premiere cc 7.2.2を使用しています。 タイトルのテキストに中国語を入力すると文字化けしてしまします。 インストールされている全てのフォントから試しましたがダメでした。 別のソフト sony movie studio12 は問題なくタイトルは中国語が表示されます。 何か設定等があるようでしたら教えて下さい。

  • HPで中国語表示

    チャイニーズライターでインストールしたGB中国語ゴシックというフォントをHP上に表示させたいのですが、やはりフォントをインストールしていない他の環境で見ることは出来ないのでしょうか(繋体字中国語、簡体字中国語も試しましたが、目的としている文字が見当たらなかったので上記のフォントを使いました)。 あとホームページ上に中国語と日本語を両方表示させる方法はあるのでしょうか。そのようなHPがないか探してみましたが、検索方法が悪いのか、見つかりませんでした……。 初心者ですんません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 中国語フォントが入っているのに文字化け

    中国語のフォントを入れているんですが テキストを入れると「?」と文字化けします。 ?以外の漢字は、選択して変更しているのに 日本語フォントで表示されてしまいます。 何か特別な設定が必要なのでしょうか?

  • 中国語のホームページを作りたいのですが

    ある会社案内ホームページの中国語バージョンを作るのですが、中国語のテキストデータでいただいたものを、文字化けさせないで制作してするにはどうすればよいのでしょうか? 中国語に対応したシステムフォントや、書体を購入しないといけないのでしょうか? 制作環境はMacOS9.22で、DreamwerverやIllustrator,Photoshopなどです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 中国語のフォント

    こんにちは。 今、中国語のフォントを探しています。 丸三日探しているのですが、なかなかいいものがありません。 フリーフォントで中国語の入力が可能なもの、ありましたら是非お教え下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに今は中国語の丸ゴシック(HG丸ゴシックM-PRO)に替わるものを探しています。 そのままだと文字化けするので、中国語で文字化けしない丸ゴシック系のフォントです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語のようなフォント

    先月から月に1度、購読している地方新聞にタブロイド版の別刷り特集が折り込まれています。 読んでいて、あるコーナーのフォントに違和感を感じました。 明朝体なのですが、ごんべんの1画目が横棒でなく点で、しんにょうが楷書や教科書体のようなデザインなのです。ゴシック体のごんべんも点でした。 WindowsXPの「SimSun」フォントや中国製製品の品質表示などで見かけるフォントに似ており、中国語のフォントに見えます。 このフォントは私が感じたように中国語フォントなのでしょうか? それとも日本語にもこのようなデザインのフォントがあるのでしょうか。 仮に中国語フォントだとすれば、日本語の文中で使用することを現場のプロの皆さんはどうとらえるでしょうか。私は読んでいてかなり引っかかりますが、デザインの一環として許容されることなのでしょうか。

  • 「中国語が分からない」と伝えるには

    中国語が分からない(読む・書く・話すが出来ない)と伝えたいとき なんというのが自然なのでしょうか? 機械翻訳だと、 (1)「私は中国語が分かりません」は 「我不知道中文」 (2)「私は中国語を話せません」は 「我不能说中文」 と出てきました。 中国語のテキストでは(2)の方をよく見かけます。 でも、日本語では 「日本語は分かりません」という方が自然かなと思います。 「日本語が話せません」だと「じゃあ、読み書きはできるの?」と思います。 中国だと、どういう風に言うのが自然なのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルエラーとは、デバイスのタッチパネルが正常に作動せず、操作ができない状態を指します。主な原因は、ハードウェアの故障や接触不良です。
  • 質問の機種が「MFC-J987DWN」の間違いであったことが分かりました。この機種においても、タッチパネルエラーが発生する可能性があります。
  • タッチパネルエラーが発生した場合の対処法としては、まずは電源の再起動を試してみることがおすすめです。また、タッチパネル上の汚れや異物が原因となっている場合は、クリーニングを行うことも効果的です。
回答を見る