• ベストアンサー

結婚したいという気持ちになれない

nene42の回答

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

私も結婚願望はありませんでした。 人付き合いが下手だったのもあるし、自分に自信がありませんでしたから。恋愛も興味ありませんでした。 ですが、「ずっと一緒にいたい」という男性にめぐりあってはじめて「結婚したい」と思いました。 質問者さんが心配されているように、親戚付き合いとか子育てとか色々な苦難があるかもしれないのに「この人とだったら一緒に苦労してゆける、苦労は半分、喜びは倍になる」と思えたんです。 良い出会いがあると人って楽に考え方を変えられるものだと実感しています。 無理して「結婚したい」と思うことないです。 だた、必要に感じるなら色々な人と出会う場に自分から出向く努力は必要かもしれませんね。 ご自分の合わないような場に行くことはないです。 自分が馴染みやすい場、趣味の場でもいいし、習い事の場でもいいし。 お見合いも出会いの一つですしね。 「自分と気の合う異性がいるかしら」くらいの気持でね。

moumoun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私と同じような気持ちでいた方でも結婚したいと思える人とめぐり合い結婚されたのですね。私も無理に気持ちを変えるのではなく、なるべくいろんな人に接する努力をしながら、あせらずいきたいと思います。 「良い出会いがあると人って楽に考え方を変えられるものだと実感しています。」 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 冷めた気持ちでの結婚

    31才の男です。彼女とは長い付き合いで、かれこれ13年になります。今まで結婚話しがなかったわけではないですが、今までだらだらしてきました。同棲もしてしまっていて、今さら同い年の彼女を振るわけにはいきません。しかし自分としてはもう気持ちが冷めています。彼女には性欲すらわきません。 ですが互いの親から結婚をせかされ、まさに外堀が埋まってしまいました。もう引き下がれません。このまま結婚するしかないと思います。こんな自分のように冷めた気持ち(諦めに近い気持ち)で結婚した人はいますか?その後、生活はどうですか? ちなみに自分には他に彼女がいます。が、先日結婚するであろう彼女にばれてしまい、彼女と彼女の親の前で「もう連絡しないし会わない」という内容の電話をさせられました。長い付き合いの彼女が別れを選択してくれたらどんなに良かったかと思う自分がいます。そんな気持ちでも結婚をしなければならないのでしょうか。

  • 結婚を迫る彼の気持ち

    結婚を迫る彼(26歳)の気持ちが分からなくて、悩んでいます。 ちなみに私は23歳です。 付き合っている期間は三ヶ月です。 付き合い当初から「いつ子供が出来ても良いから避妊は しなくて良いよね」と彼は言っていました。 付き合い始めの頃の私は彼の子供が生まれたらいいなと 思って同意していました。 けど、よく考えみると、 私は今の会社に入社して、まだ一年ちょっとなことも あり、子供ができたとしても、彼のお給料に頼って生活していく ことは難しいんじゃないかと思って私は、考えを 改めることにしました。 (ちなみに彼の収入を聞いてみましたが、私よりも低いようなんです) なので 「子供を作るにしても、もう少し、二人で貯金をしてから  作ってもいいんじゃないかな?」 と提案しましたが、彼は「今できたらいやなの?」 の一点張りです…。 私はそんな私の意見に聞く耳を持たない彼の気持ちがよく分かりません。 また、彼と私の家は2時間くらいかかるところなのですが、 彼は会社の帰りに自分の家に来てほしいといってきます。 (子作りをしたいせいか…考えすぎなのかもしれないので) 前は疲れていても通っていましたが、 自分の家に帰るほうが近い事もあって、彼の家に行くことが 少しずつ体力的にも精神的にも辛くなってきました。 何故そんなに付き合って間もない私との子供が欲しいと言って くるのか。そして、何故結婚も早くしたいというのか。 というご意見が聞きたいです。 うまく表現できておりませんが、ご意見頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 結婚を決めたときって、どんな気持ちでしたか?

    37歳、独身女性です。 「この人と結婚しよう」と思った決め手となった出来事や、 その時の気持ちを、ぜひ教えて頂きたいと思って、質問させて頂きました。 とても有り難いことに、10歳下の男性が私に好意を持ってくれて 仲良くするようになりました。 一緒に映画を見に行ったり、食事をしたりすることはとても楽しいのですが、 どうしてもおつきあいして、結婚したいとは思えないのです。 10歳も下なので、頼りない部分があることについては、仕方がない、とは思えますが、 どうしても、どこか、頭の中で、「違うな、この人じゃないな」と思ってしまっている自分がいます。 この年になって、「何を贅沢言っているんだろうか…。」と自己嫌悪になって落ち込んだり、 「でも、やっぱり違うから仕方がないか」と開き直りを計ったり。 相手の方も、「友達」付き合いは限界と感じているようで、 どちらかの結論を求められています。 ひとりになるのは寂しいですが、でも自分の気持ちに嘘はつけないし、こんな気持ちでおつきあいするのも失礼なので、 多分、お別れすることになるかと思います。 でも、ずっとひとりはさみしい。 そこで、ぜひ、みんな結婚しようと思った時は、 どんな気持ちだったのかを知りたくなりました。 (遅すぎますけど)そんな気持ちになれる人を、私もちゃんと探したい。 どうぞ、教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 彼が私との結婚を考えているのですが

    私には現在お付き合いしている方がいます。 その人は今静岡にいて、現在は遠距離恋愛です。 お恥ずかしいのですが、最初はメル友として接していたのですがお互いにだんだん恋愛感情が芽生えてきてお付き合いという、変わった形からの恋愛となりました。 特に彼は相当私を気に入ってくれて(私も彼のこと凄く好きです)、静岡から帰ってきて正式(言い方が変ですが;)に付き合ったら結婚を意識してもいい?と聞かれました。 現在 私は19歳 彼は25歳です。 私はまだ早いんじゃないかなぁ…と思うんです。 結婚はいずれはしたいと思ってましたし憧れです。でも来年帰ってきたとしても20歳。たとえばの話ですが出来ちゃった結婚だったらまだしも妊娠もしてないのに早まっていいのか…と不安です。 かといって今の彼に不満はありません。今まで5・6人の方とお付き合いしましたが、今の彼が一番素の自分でいられて、安らげて、お互いに支えあえて、内面的におおらかな方で私は安心できるんです。 今、彼が静岡にいって出稼ぎにいってるのも私との結婚資金を貯めるためだそうです。彼はある程度の金額が貯まったら1年経たなくても秋田に帰ってくる予定です。 私の気持ちとしたら、もう少し二人でいたいという気持ちが大きいのでしょうか。最初は同棲してしばらく一緒に暮らしてから結婚したいと思うのですが…? 私の両親がお互い20歳のときに出来ちゃった結婚&子供(私にとって兄)を育てたという話を最近聞きました。やはり苦労が耐えなかったそうで、その苦労があったから今の生活、自分たちがあるという話を聞いた私は何年後かでもいいじゃないか!と思います。 皆さんの考え、アドバイスをお願いします。

  • 好きな気持ちが続かない・結婚は気持ちでするもの?

    20代半ば、未婚、女性です。 付き合った人で、「ずっとこの人と一緒に居れたらなぁ」と思うほど大好きだった人も、別れたら、会いたくない、もしくはどうでもいいと思うほど何とも思わなくなります。 そんな時、男性としても好きだし、人間としても尊敬しているという人と付き合ったことがあります。 今までの彼氏は男性としては好きだけど、人としては尊敬できない人だったので、だから別れたら嫌いになっていたのかもしれないと思い、人間としても尊敬してたらたとえ別れても友達として好きなままだろうと思いました。 けれど、予想は外れ、別れた時、好きじゃなくなりました。 自分の「好き」という気持ちが信用できなくなりました。 その時「一生好きだろうなぁ」と思ったとしても、別れた今、何とも思ってない自分がいるからです。 私にとって「好き」っていう気持ちは「その時」の気持ちであって、「一生」好きという意味ではなかったのだなぁと思います。 「結婚したら愛は3年程で家族愛に変わるよ~」と既婚者の方はよく言いますが、結婚どころか、付き合っている段階で(付き合いが長くなるといろいろな面が見えてきて)好きなのかどうなのか自分の気持ちが分からなくなってしまいます。 「大好きで結婚した」という既婚者の話もよく聞きますが、結婚後数年経ってもその気持ちは続くのでしょうか? 私は上記したようなこともあり、「好き」という気持ちはものすごく不確かなものだから「好き」で結婚したら気持ちが冷めるのかもしれないと思うようになりました。 もし結婚後冷めたとして、「何で好きじゃない人と一緒に居るんだろう」と思ったりしないものなのですか? 同じように考えている方はおられますか? 私が単にまだそう思える人と出会っていないだけでしょうか。

  • いい人だが、結婚したい気持ちにならない彼との今後

    はじめまして。 n-n-iと申します。26歳女性です。よろしくお願いいたします。 現在付き合って1年3ヶ月ほどの彼が居ます。 彼と今後もお付き合いするか、別れて他の人を探すか、悩んでいます。 彼に対して、「好き」とか「これからも一緒にいたい」という気持ちが薄く、どこか平常心?というか、さめている自分が居ます。付き合った当初から、恋愛感情は薄い感じでした。その分、ありのままの自分、、自然体で居られる感じです。(逆に、私は好きな人の前ではあまりリラックスできないタイプです。) 一方、親しみを感じ、結婚も「まぁ、いいかな」と思えるときもありますが、「結婚したい」「一緒にいたい」というところまでいきません。 自分の気持ちは揺れています。 彼は、何でも話せ、私のコンプレックス(体調を崩しやすく、病院に良く行くことや、ストレスを抱えやすく、カウンセリングに通っていること)も含め、すべて受け入れてくれて、大切にしてくれています。彼に対しては安心感や自然体でいられる感じです。 彼のそんな点は、理想の結婚相手像と一致し、「この人とこれから一緒にいたい」と思えたらいいのにと思うのですが、どうも一緒にいたいと思えないのです。 彼との結婚話(彼は、私と結婚したいと真剣に言ってくれています)について、前向きな受け答えが出来ないでいる一方、私を受け入れてくれて、大切にしてくれる人は他にいるのだろうか?と思います。 昨年秋頃から別れるか付き合い続けるか、自分の気持ちが「結婚した」くなるかもしれない、とずっと迷っている状態です。結婚・出産をしたいので、ずるずる悩み続けるのも良くない、結婚か別れか決めないと、と焦って苦しいです。体調にも影響が出てしまっています。 皆さんのアドバイスや経験談を頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 結婚 ~ 自分の気持ち・相手への気持ち ~

    (1)「失って分かる大切な大事な人」って言いますが、彼・彼女・結婚相手・友人等でそう感じた経験はありますか? (2)結婚への不安や迷い・・・マリッジブルーとして乗り越えて結婚された方。考え直して結婚しなかった方。どんな悩みでしたか? (3)結婚後、当初より恋愛感情等が落ち着いてくる方もおられるようですが、結婚生活をおくる上で恋愛感情以外に相手を思うどんな気持ちがあるから一緒にいたいと思えますか? 結婚後、そんな気持ちの変化はありましたか?

  • 結婚すべきか悩んでいます

    四十一歳の女性です。二ヶ月後に結婚を予定している相手がいます。 同い年の男性で、一年ほどのつきあいになります。 とてもまじめで誠実で良い人で、結婚しても、浮気はしないだろうし、私を裏切ったりは決してしないだろうと思えます。一緒にいても疲れない人です。 反面、その人を愛しているのか、好きなのかと聞かれると、上手く答えられません。 もしかしたら好きではないのかも、という気持ちがあります。 つき合っている間も、良い人だなと思う反面、強い恋愛感情はあまりありませんでした。 式・披露宴の準備も、全く楽しくなく、やる気がおこりません。 結婚が決まってからなるマリッジ・ブルーとも、また違った感情のような気がします。 そんな心の状態で、結婚してもいいのだろうか。。と時々考えてしまいます。 頭では良い人だ、結婚した方が良いと思いますが、感情がついていきません。 親には、「あんな良い人はいない。これが最後のチャンスだ」 などと、説得され、自分では結婚しても良いかなと思っています。 」 もう四十歳で、子どももほしいし、結婚してくれるという相手がいるのだから、 結婚した方が良い、また一緒に生活していくうちに、愛着もわいてくるのでは、 とも考えます。 仕事がフリーランスなので、結婚して安定したいという気持ちもあります。 一昔前は、お見合いで結婚した男女が、仲良く暮らしていたことを思うと、 そういう結婚もありなのでは、とも考えます。 しかし反面、結婚とは、本当に好きな人とするべきでは、という気持ちもあります。 しかし、本当に好きな人というのは、果たして見つかるものだろうか、 そんな考えにこだわっているうちに、どんどんトシをとってしまうのでは。。と悩みます。 こういう場合、どんなふうに考えたらよいのでしょうか? とりとめもない、つたない質問ではありますが、何かアドバイスがあれば、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚するべきでしょうか?

    結婚するべきでしょうか? 20代後半の女です。 このところ、両親から早く結婚しなさいと言われることが多くなりました。 母が、本気でお見合い相手を探しているようなのです。 しかし、中学、高校と女子高で過ごしてきたせいか、いまだに男性が苦手で、 これまで一度も男性とお付き合いをしたことがありません。 両親はそのことを心配して、早く結婚させなければと思っているようです。 私は男性に限らず、もともと人嫌いなのかもしれません。人づきあいが苦手なのです・・・。 できれば、人と深く関わることは避けたいと思ってしまいます。 学校や職場では、それなりに仲の良い友人もでき、孤立してしまうようなことはないのですが、 人といると気を遣うし、なんだか疲れてしまうので、最近は一人のほうがラクだと感じるようになってしまいました。 両親が将来を心配する気持ちもよく分かるのですが、結婚なんてどうしても考えられません。 人嫌い、まして男性が苦手な私が他人と生活をともにするなど、とてもうまくいくとは思えないのです。 かといって、一生独りかもしれないと考えると、それはそれで不安になってしまいます。 一生独りで生きていくという覚悟ができていない以上、やはり多少無理をしても結婚はするべきなのでしょうか?

  • 彼に本当に気持ちを言わせるには。

    彼は自分の感情を表に出さない人です。 私のことも、本当に必要なのか、教えてくれません。 私は結婚して、子供が欲しい。 彼は結婚したくなく、子供もほしくない。 ずるずると4年も一緒に過ごしています。 私とどうしたいの?と聞いても、 何時もはぐらかされて、 肝心の彼の気持ちはわかりません。 どうしたら彼の気持ちを聞き出せるでしょうか?