- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ジャムをソースにする方法
レアチーズケーキを作って、ブルーベリーソースをかけたいのですが、レシピにはブルーベリー果実ととグラニュー糖でとあります。でも家にブルーベリージャムがあるので、価格、手間を考えて、ジャムを簡単にお金をかけずにソースのような液体状にすることはできますか?よろしくお願いします。
- arupati-no3
- お礼率89% (120/134)
- 回答数1
- 閲覧数5783
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
ジャムは果実と砂糖を煮詰めたものですから、水を足すとソースにすることができます。 水は少しずつ足してよく混ぜ、硬さを調節してください。 ちなみに水などを足して粘土を下げることを「ゆるめる」といいます。 デザートのレシピでもこの作り方をしているものがあります。 果実によっては、レモン汁やお酒などをたしても美味しく出来上がります。 http://www.jca-can.or.jp/~njkk/jamdays/recip5_21.htm http://www16.plala.or.jp/luckyhit/jam/jam.html#souce
関連するQ&A
- アヲハタのブルーベリージャム
アヲハタ55、カロリー50%カット等アヲハタのブルーベリージャムには ブルーベリーの果実そのまま(粒)は入っていますか? ごろごろたっぷりと入っていなくてもいいんですが、全く粒がないものより 少しは粒が入っているものが良いんですが・・・ アヲハタ以外でも、スーパーで手に入りやすいメーカーで ブルーベリーの粒が入ったジャムがあれば教えてください。 それとも…ジャムって滅多に食べないのですが、ブルーベリージャムなら 大体どのメーカーのものでも普通に粒が入っていますか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 手作りで市販ジャムのようなコクを出したいのですが
手作りでジャム(あるいはコンフィチュール)に何度かトライしていますが、レシピ本を何冊読みあさっても、レシピ的には「果実、グラニュー糖、レモン汁」となっているものが大半かと思います。せいぜいレモン汁が「ペクチン、クエン酸」などに代わっている程度で・・・(ペクチンは一応入手済み、一度ブルーベリージャムにとろみをつけたい目的で使ってみましたが)。 イチゴジャムに絞って言うなら、手作りだとどうしても「イチゴの砂糖煮」的な域を超えない感があるのです。それはイチゴをジャムには一般的であろう「とちおとめ」を「あまおう」のような高級イチゴに換えたところででも、です。私の理想は、市販でいうと「中山のジャム」のような味と食感です。独特のコクがあり、また、砂糖をただ煮詰めただけではないとろみがあるように思えるのです。 当方、お菓子作りにはある程度の経験があるほうかとは思うので、ある限りの知恵をしぼって考えているのですが、どうにも思いつきません。「企業独自の製法」があることとは十分承知ですが、そこをなんとか「手作り」の域を超えられるお知恵をお貸しいただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 乾燥ブルーベリーでジャム作り!
いつもお世話になっています。 今、手元に乾燥ブルーベリーが2kgほどあるのですが、(カリカリではなく、干しぶどうの様な感じでソフトドライの物です。) これでジャムは作れるものでしょうか・・・ 自分でも一応ホームページ等調べてはみましたが、どれも生ブルーベリー使用のレシピでした。 とにかく、ジャムを作りたいんですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらレシピを教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 好きなジャムは何ですか?
家の中でいつも意見が分かれます。 私はイチゴですが、他はマーマレードだったりブルーベリーだったり。今は色々なジャムがあるので、好みも多様化しているのかなと思ったり。 皆様の好きなジャムを教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- ブルーベリー味の濃いベーグルレシピ
ブルーベリーベーグルのレシピですが、ブルーベリーをもっとたくさん入れたいです。 料理教室のレシピで簡単で作りやすいので、できればこのレシピで作りたいのですが ちょっと物足りないのです。 ・強力粉 200グラム ・砂糖 8グラム ・冷凍ブルーベリー 20グラム ・ブルーベリージャム 40グラム(これに水を70~80グラム混ぜる) 以上が粉とブルーベリーと糖分の分量です。他にバターやドライイーストなども加えます。 ブルーベリーを増やす場合に、冷凍のものを増やす・ジャムを増やす・ドライブルーベリー を混ぜるなど考えたのですが、配合をどう変えたらいいのかわかりません。 冷凍のものを増やしてもあまり味が濃くなる気もしないですし、ジャムなどの水分のある ものを私のような素人が増やすと配合のバランスが崩れてしまい良くないですよね? ベリー感だけを増すには、どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- ジャム作りへの助言をお願いします!
ジャムを作るうえでのアドバイスを頂きたいのですが、 1)最初にフルーツに砂糖をまぶして数時間置いたほうが、火をかける時間が短縮され、 おいしくなるということですか? 2)グラニュー糖は、超微粒グラニュー糖を使用した場合の違いはどうなのでしょうか? 3)グラニュー糖とビートグラニュー糖だと、色も味も違いますか? 3)価格は高くてもよいので、超おすすめのジャムに合う「砂糖」を教えて頂けたら嬉しいです。 砂糖を色々調べると、余計に分からなくなってしまいました(涙)。 色も奇麗にしたいとなると、煮詰めないのがよいとのことなのですが、 いかに早く火を通すかと考えた場合、砂糖をまぶして水を出すとか、超微粒にするといいのかなあとか単純に考えてしましました。 色々試せばよいのですが、ジャムを作り過ぎても、すぐ消費できない為、 詳しい方の、アドバイスが頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ママレードとジャムの違いは?
タイトルどおりの質問です。 ママレードとジャムってどう違うのですか? スペアリブを作りたいなーと思いレシピを検索していたら、 ママレードを使ったレシピが多かったので、 初めて使ってみようと思います。 そこでスーパーで見てみると、ママレードには「オレンジ・レモン」が あり、ジャムは「イチゴ・ブルーベリー・リンゴ・桃」などがありました。 ひょっとして、柑橘類はママレードと呼び、それ以外は ジャムと言う感じで、呼び名が違うだけでしょうか? それとも、物そのものが少し違うのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
質問者からのお礼
HPありがとうございます。参考にします。